ブロッコリースプラウトと同じ感覚で、
ブロッコリースーパースプラウトを
鶏胸肉のピカタに乗せて食べたら、
後味に苦みを感じてびっくり!
ブロッコリースーパースプラウトと、
ブロッコリースプラウトでは、
こんなに味が違うんですね(>_<)
まだたくさん残っているし、
生で食べたい理由もあるので、
美味しい食べ方が無いか、
レシピを考えてみたのですが・・・
スプラウトとスーパースプラウトの違い
私がいつも食べているのは
ブロッコリースプラウトです。
値段の違い
スーパースプラウトの方が
より栄養価が高いと知っていても、
つい手が伸びるのは値段の安い方。
いつもは1パック98円(税抜)の
ブロッコリースプラウトが、
2パック分の量が入ったダブルパックで
98円(税抜)で買えることもあります。
その反面、スーパースプラウトは、
1パック198円(税抜)と価格は高め。
ただ、入っている量や栄養価を考えると
実はコスパが良いのは、
スーパースプラウトの方なのでは?
と思い、買ってみたわけです。
パッケージのラベルに記載された
高濃度スルフォラファン
※当社ブロッコリースプラウト
8パック分含有
という部分にも惹かれますしね。
味や食感の違い
ブロッコリースプラウトは
シャキシャキ食感が魅力で、
クセが無く味はほぼ感じません。
でも、スーパースプラウトの方は、
芽が出てから3日目で摘んでいるので、
シャキっとはするものの、
すごく柔らかいのです。
だから食感よりも味が気になり、
生のままよく噛んで食べたのですが、
貝割れ大根のような辛みとは違う
独特の苦さがあるんですよね。
後味が気になってしまいます。
スプラウトとスーパースプラウトで、
味や食感にここまで差があるとは、
とても意外で驚きましたよ。
ただ、生産している村上農園さんの
こちらの動画を観てしまうと、
後味が苦手でも、スーパースプラウトを
生で食べたくなるのです。
コツさえ掴んで調理すれば、
美味しく食べられるかもしれないと思い、
調理法や調味料を少しだけ工夫し、
サラダを作ってみました。
ブロッコリースーパースプラウトとツナのサラダ
ブロッコリースーパースプラウトで
サラダを作るとすれば、
食感を生かすため、
スーパースプラウトをメインにしがち。
でも、今回は苦味を消して
より食べやすくするのが目的なので、
あえてスーパースプラウトを脇役にして
作ってみることにしました。
私がいつも作っている
ツナとトマトのサラダの
アレンジレシピになります。
スーパースプラウトとツナのサラダレシピ
【材料】
ブロッコリースーパースプラウト 10g
ツナ缶 1缶
トマト(小サイズ) 1個
塩胡椒(胡椒を多めに) 少々
オリーブオイル 小さじ2
レモン汁(ポッカレモン) 大さじ1
※ブロッコリースーパースプラウトの
茶色い粒(種の皮)が気になるなら、
裏技で簡単に取れますよ。
【作り方】
1.トマトを細かく刻み、
ブロッコリースーパースプラウトも
できるだけ細かく刻みましょう。
2.ボウルにオリーブオイル、
塩胡椒、レモン汁を入れて混ぜたら、
1と2、ツナ缶を加え、和えれば完成。
ブロッコリースーパースプラウトを
細かく刻んで調味料と混ぜることで、
苦味を消す作戦です。
ブロッコリースーパースプラウトサラダの感想
ブロッコリースーパースプラウトの
苦さを感じなければ成功。
食べてみますね。
さっぱりとしたレモン汁と
トマトの甘さと程良い酸味、
黒胡椒のアクセントのおかげで、
苦味は全く感じません。
美味しいです( *´艸`)
ブロッコリースーパースプラウトは、
細かく刻んだせいか、
シャキシャキ感が増した気がします。
作戦大成功でした。
生で美味しく食べる3つのコツ
サラダレシピを考えてみて、
ブロッコリースーパースプラウトを
生で美味しく食べるための
3つのコツに気付きましたよ。
・細かく刻む
・ドレッシングに混ぜ込む
・味の主張が強い調味料と合わせる
例)レモン汁、カレー粉、黒胡椒など
このコツを掴んで調理すれば、
後味の苦さを感じずに
生でも美味しく食べられるはず。
もし、私と同じように
スーパースプラウトを食べたいけど、
独特の苦味が気になって悩んでいるなら、
一度、試してみてはいかがでしょうか。