ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

カフェインレス紅茶は美味しくない!?ダイソーのアールグレイに裏切られた・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

体を冷やしたくないので

紅茶やコーヒーを買う時には、

なるべくカフェインレスのものを

選ぶようにしています。

 

昔より種類も増えましたが、

それでもたまに当たってしまう

美味しくないカフェインレス

 

香りがしない上に味も薄いと、

がっかりしてしまいますよね。

 

だからと言って紅茶専門店の

高級な茶葉を買う余裕もありません。

 

でも、私、見つけちゃいました!

100均でカフェインレス紅茶を・・・

 

ダイソーのお茶の品揃えが侮れない

 

100均のダイソーによく行きますが、

いつも食品コーナーは素通りなので、

ここまでお茶の品揃えが良いなんて

全く気付きませんでした。

 

緑茶だけでも3種類くらいあり、

他にもほうじ茶や玄米茶、

アップルティー、ダージリンティーなど

全部で15種類くらいありましたよ。

 

100均でこの品揃えの多さにはびっくり!

 

カフェインレスの紅茶も数種類

 

その中で私が驚いたのは、

カフェインレスの紅茶があったこと。

 

伊藤園のルイボスティーを

よく買っているのですが、

1袋500円前後するんですよ。

それでも安い方。

 

だから100均のダイソーで、

1袋108円のカフェインレス紅茶

数種類売られていたのを見た時には、

「嘘でしょ!?」

と心の中で呟いてしまいました(^▽^;)

 

カフェインレスダージリンティーや

ルイボスティーなど何種類かあり、

どれを買うか迷いましたが、

私が選んだのはアールグレイ。

 

価格はもちろん合格ですが、

肝心なのは味と香りですよね。

 

安いのでそこまで期待せずに

飲んでみたのですが・・・

 

108円のカフェインレスアールグレイティー

f:id:yuki1995jp:20180111150607j:plain

ダイソーのカフェインレス

アールグレイティーは、

ケニア産の茶葉を使っています。

 

袋を開けただけでふわっと香る幸せ

f:id:yuki1995jp:20180111151355j:plain

袋を開けてみると、

テトラバッグが5袋入っていました。

 

ジッパー付きの袋なので、

保管するのも便利なのが嬉しい所。

 

袋を開けただけで、

アールグレイの茶葉の香りが

ふわっと漂ってきます。

 

紅茶専門店のアールグレイティーと

何ら変わらない良い香り(*^-^*)

 

パッケージに書かれている

美味しい作り方の通りに

ダイソーのアールグレイティーを

淹れてみることにしましょう。

 

ダイソーのカフェインレス紅茶を淹れてみた

f:id:yuki1995jp:20180111152638j:plain

できるだけ美味しく飲みたいので、

パッケージの通りにやってみますね。

 

1.テトラバッグ入りのカップに

熱湯を注いだら30秒待ちます。

f:id:yuki1995jp:20180111152914j:plain

2.テトラバッグを上下に10回振って完成。

f:id:yuki1995jp:20180111153144j:plain

申し分のない良い香りが、

部屋に漂ってきて幸せ。

 

でも、私にはどうしても試したい

淹れ方がありまして・・・

 

紅茶を美味しくする裏技で淹れてみた

 

実は以前、あさイチで観た

紅茶を美味しくする裏技は、

今でもやり続けています。

www.yukicoco.net

ダイソーのカフェインレス紅茶も

この裏技を使って淹れたら、

恐ろしく美味しくなると思いませんか?

 

ということで、裏技でも淹れ、

飲み比べてみることにしました。

 

カフェインレス紅茶を裏技で淹れてみた 

 

1.カップを熱湯で温めます。

f:id:yuki1995jp:20180111154139j:plain

2.カップにテトラバッグを入れ、

熱湯を注いだらソーサーでフタをし、

1分待ちましょう。

f:id:yuki1995jp:20180111154655j:plain

3.テトラバッグを左右に往復させて完成。

f:id:yuki1995jp:20180111154832j:plain

それではパッケージの作り方の紅茶と

裏技の紅茶を飲み比べてみましょう。

 

美味しい作り方と裏技を飲み比べた感想

f:id:yuki1995jp:20180111155334j:plain

左側がパッケージの作り方の紅茶で、

右側が裏技のものです。

 

見た目も裏技の方が少し濃いですが、

香り高いのも裏技の方ですね。

 

香りは裏技の勝ちだけど味は?

 

ダイソーのカフェインレス

アールグレイティーの味ですが、

飲んでみてびっくり!

 

パッケージ通りの淹れ方のものから

飲んでみたのですが・・・

 

アールグレイの爽やかな風味が

しっかりと感じられ、

スッキリとした味わい

とてもとても美味しいです。

 

裏技の淹れ方でも美味しいですが、

蒸らす時間が1分と長かったので、

後味に少し渋みが残ります。

 

パッケージに書かれている

美味しい作り方の通りに

淹れて飲んだ方が良さそう(^▽^;)

 

裏技を使うなら、

ソーサーでフタをして蒸らす時間を

30秒にすればいいかも。

 

良い意味で裏切られた気がする

 

1袋108円でお財布に優しい

ダイソーのカフェインレス紅茶。

 

会社員時代に紅茶にハマって

紅茶専門店でアールグレイティーを

よく買っていたのですが、

ダイソーのカフェインレス紅茶は、

それに匹敵するくらい美味しいです。

 

良い意味で裏切られた感じですね。

 

茶葉の香りも良いですし、

安くて美味しいので、

しばらくハマり続けそうです。

 

ダイソーのカフェインレス紅茶を飲めば、

カフェインレスは美味しくないという

考えがガラッと変わるはず。

 

品薄のことも多いので、

見つけたらすぐに

買った方が良いと思いますよ。

 

カフェインレス紅茶の安全性

f:id:yuki1995jp:20180111160954j:plain

最後に念のために付け加えますが、

ダイソーのカフェインレス紅茶の

安全性については、

パッケージに説明書きがありました。

茶葉に、二酸化炭素を高圧で加えて

処理することにより

紅茶の風味を残したまま、

安全にカフェインを除去しました。 

とのことですので、参考までに。