ハンドクリームを塗り直した所で、
指先のガサガサ荒れは治らないと、
諦めかけていました。
でも、1月9日のNHKあさイチを観て、
指先の乾燥が治らない原因は、
ハンドクリームの付け方だったと知り、
皮膚科医が披露したスゴ技に
朝から衝撃を受けてしまいましたよ。
あなたのハンドクリームの塗り方、
本当に正しいやり方なのか
チェックしてみませんか?
ハンドクリームの量にびっくり!
ハンドクリームを塗りすぎると、
手がベタベタして気持ち悪いし
作業もできなくて不便。
だから私は化粧水を塗ってから
手の甲に1㎝位の量を取り、
両手に塗り広げていました。
この方法で潤いを実感でき、
かなり満足していたのですが、
指先だけは時間が経つと
ガサガサしやすかったのは事実。
あさイチのハンドクリームの量
あさイチで皮膚科専門医の
澤田美月先生が教えて下さった
ハンドクリームの量を見て、
私の使用量では少なすぎるとわかり、
かなり驚いてしまったのです。
いつもの量はチューブ1㎝位。
でも、あさイチのスゴ技Qで
皮膚科医の澤田先生が使っていた
ハンドクリームの量を再現したのがコレ。
衝撃的な量の多さに驚きませんか?
要するに私の使っていた量や
ハンドクリームの塗り方では、
指先の乾燥を改善できなくて、
当たり前だったというわけです。
ハンドクリームの量の目安
両手に満遍なく広げるために
必要なハンドクリームの量の目安は、
『クリームを人差し指の指先から
第一関節まで出した量』の2倍
とのこと。
ハンドクリームの付け方も
自分のやり方ではダメだったので、
あさイチの塗り方を
早速、試してみることにしました。
ハンドクリームの正しい塗り方を実践
ハンドクリームの量だけでなく、
塗り方にもコツが必要だと、
澤田先生の解説を聞きながら
実際に塗ることでわかったのです。
では、実践していきますね。
1.ハンドクリームを手のひらに取り、
両手でクリームを温めます。
クリームを温めることで、
肌に浸透しやすくなり、
ハンドマッサージの摩擦を
防ぐこともできるんだとか。
温めた後の手の状態を見て、
クリームの量の多さを実感(^▽^;)
2.手のひらのクリームを
両手全体に広げましょう。
手の甲にもしっかり広げていきます。
3.指の間にも広げましょう。
4.親指の付け根に塗り込みます。
5.指1本ずつ付け根から指先まで、
丁寧に塗っていきましょう。
指の横の部分にも塗るのがコツ。
利き手の親指、人差し指、中指は、
特に荒れやすいので丁寧に!
指の関節部分にも、
くるくると回しながら
クリームを馴染ませていきます。
6.指の第一関節から爪先までを
もう片方の手で掴み、
くるくる回してクリームを塗りましょう。
7.指先にも丁寧に塗り込みます。
8.最後に両手首にも
クリームを馴染ませて終了。
かなり丁寧なハンドマッサージなので、
終了まで3分前後かかりました。
あさイチの塗り方を試した感想
あさイチのハンドクリームの塗り方は、
とにかくクリームの量に驚きましたが、
マッサージを終えると、
クリームが手に残ることもなく、
しっとりしていて良い感じです。
指先もスベスベになりましたよ。
クリームの量が多いので、
塗り終えてから5分程は、
ベタつきが少し気になりますが、
気持ち悪いほどではありません。
指先ガサガサの原因は塗り方と量だった
ハンドクリームを塗っても
指先のガサガサだけは治らず
悩んでいたのですが、
塗り方と量でここまで改善するとは
驚いてしまいました。
サッと塗るだけでは、
ダメだということですね(^▽^;)
ちょっと時間はかかりますが、
夜寝る前にケアするだけでも
肌の状態は変わるはず。
指先の乾燥でガサガサ荒れて
悩んでいるのであれば、
試してみる価値ありますよ。
NHKあさイチでは、
他にも肌荒れ解消にお役立ちの
スゴ技が紹介されていました。
あさイチのホームページで
内容を確認できます。