豆腐ラザニアを特損ヒーローズの
ウル得マンレシピで作ってみたら、
激ウマでびっくり!
簡単ですぐ出来る上に、
豆腐だからとってもヘルシー。
12月21日に日テレで放送された
「得する人損する人」で観て、
気になったため作ってみたのですが、
食べた時の満足感がハンパないです。
これ、作らなきゃ損かも(≧▽≦)
ウル得マンの豆腐ラザニアの材料
ウル得マンの豆腐ラザニアは、
昨日、テレビで観て知りました。
薄い板状のパスタである
ラザニアの代わりに使うのが、
絹ごし豆腐なので、
カロリーも抑えられてヘルシー。
でも、腹持ちも良く、
美味しくて満足できちゃう
ウル得マンの工夫が満載の
短時間で作れるレシピなんです。
我が家の食材事情に合わせた材料
使う材料はこちら!
【材料】(1人分)
絹ごし豆腐 2分の1丁(3個パックの1個)
豚バラ肉 40g
玉ねぎ 8分の1個
鶏団子 130g
塩胡椒 少々
マジックソルト 少々
★合わせ調味料
トマトケチャップ 大さじ1と2分の1
中濃ソース 大さじ4分の1
チューブにんにく 小さじ2分の1
とろけるスライスチーズ 1枚
ウル得マンレシピと置き換えした材料
いつもの通り、
材料を全て揃えずに作ったので、
一部、家にあるもので代用しました。
以下が代用した材料で、
左がウル得マンレシピになります。
・ベーコン →豚バラ肉+塩胡椒
・鶏ひき肉 →鶏団子
・ウスターソース →中濃ソース
・乾燥パセリ →マジックソルト
・ピザ用チーズ →とろけるスライスチーズ
それでは、下準備から始めましょう。
ウル得マンの豆腐ラザニアの下準備
ウル得マンの豆腐ラザニアを
作っていくのですが、
一部、材料の置き換えがあるので、
ウル得マンとは少しだけ、
工程が違うところがあります。
ウル得マンの豆腐ラザニアの下準備
まずは材料の下準備から。
1.玉ねぎを薄切りにします。
2.豆腐を1㎝幅にカット。
3.豚バラ肉をカットし、
軽く塩胡椒しましょう。
豚バラ肉は後の工程で、
豆腐の間に挟んでいくので、
豆腐の縦の長さに合わせて切ります。
ケチャップ、ソース、にんにくを混ぜ、
合わせ調味料をあらかじめ用意。
では、調理していきます。
ウル得マンの豆腐ラザニアの作り方
ウル得マンの豆腐ラザニアは、
ベーコンを使うレシピなので、
最初の工程は本来は必要ありません。
豚バラ肉ではなく、
ベーコンを使って作る場合には、
1の工程は省いてくださいね。
1.豚バラ肉を軽く焼き色がつく程度に
両面焼きましょう。
2.耐熱皿に豆腐→豚バラ肉の順に
ミルフィーユ状に並べていきます。
3.2を600Wの電子レンジで4分加熱。
耐熱皿にラップは不要です。
4.フライパンを中火で熱し、
薄くサラダ油を引いたら、
鶏ひき肉と玉ねぎをよく炒めましょう。
5.合わせ調味料を入れて、
全体に馴染ませるように炒め合わせます。
6.レンジで加熱した皿を取り出すと、
豆腐から水分がたっぷり出ているので、
キッチンペーパーで、
水分をしっかりと拭き取りましょう。
7.豆腐の上に5をかけます。
8.上にスライスチーズを乗せて、
トースターで加熱しましょう。
チーズが溶けるまで加熱します。
9.我が家のトースターでは3分で完成!
本当は仕上げに乾燥パセリをかけますが、
家に無かったので、
マジックソルトを軽くかけてみました。
美味しそうにできたので、
早速、食べてみましょう!
ウル得マンの豆腐ラザニアを食べてみた
思った以上に簡単に作れた
ウル得マンの豆腐ラザニア、
いただきます!
何これ!?
激ウマなんですけど( *´艸`)
トースターで焼くことによって、
鶏ひき肉の表面がカリカリになり、
とろーりとろけるチーズと相性抜群!
合わせ調味料で作ったラザニアソースも、
にんにくが入ることで、
味に深みが増して美味しいです。
何より、驚いたのが豆腐!
電子レンジで加熱して、
しっかり水切りしたおかげで、
ぷるんぷるんの弾力で、
豆腐自体の甘みも増していますね。
これ、今までに試してみた
テレビ番組発のレシピの中で、
一番、美味しいです(≧▽≦)
簡単でヘルシーだし、
意外とボリュームもあって大満足!
試してみてはいかがでしょうか。
ウル得マンの詳しいレシピは、
日本テレビの「得する人損する人」の
ホームページで確認できますよ。