サバストロガノフという衝撃レシピを、
今朝のNHKあさイチで知り、
たった6分で完成する料理だというので、
早速、作ってみました!
時間もお金も手間もかけずに、
オシャレで豪華な料理を作る
「インスタントごちそう」が、
今日のスゴ技Qのテーマ。
他にも気になるレシピはありましたが、
サバストロガノフの味が一番気になり、
作らずにはいられなくなったのです。
さば缶を牛肉代わりにすれば、
本当にビーフストロガノフ風になるのか、
気になりませんか?
サバストロガノフの作り方
あさイチのレシピを参考に、
サバストロガノフを作ってみました。
ただ、材料が全て揃っていないので、
家にあるもので代用し、
作ることにしましたよ。
サバストロガノフの材料(代用食材あり)
・さば味噌煮缶 1缶(汁ごと使います)
・カットトマト缶 1缶(丸ごと使います)
・マーガリン 10g前後
※計量してみたら、私は9.5g使っていました。
・デミグラスソース 大さじ3
・長ねぎ 5㎝位
・しいたけ 大きめ1個
【代用した食材】
・バター →マーガリン
・玉ねぎ →長ねぎ
・マッシュルーム →しいたけ
味の決め手になりそうな
玉ねぎを切らしていました(^▽^;)
長ねぎの加熱時間を長めにして、
甘みを引き出す作戦でいきます。
では、作っていきましょう!
サバストロガノフを作ってみた
1.長ねぎを細切りとみじん切りにし、
しいたけは薄切りにします。
※しいたけは栄養豊富な軸も使いますよ。
軽く濡らしたキッチンペーパーで、
汚れを拭き取ってから使いましょう。
2.中火で熱したフライパンに
マーガリンを溶かし、
長ねぎとしいたけを
全体がしんなりするまで炒めます。
★火力は最初から最後まで、
全部、中火で調理!
※甘みを引き出すために、
細切りの長ねぎは焼き付けるように
炒めてみましたよ。
3.さば缶を汁ごと全て投入!
4.さばの身をヘラでほぐしながら、
煮詰めていきますよ。
※煮詰めることで、
さば缶の臭みが抜けるとのこと。
私は汁が無くなるまで煮詰めましたが、
あさイチでは汁が多少残っていましたね。
この時点で半熟卵と一緒に、
ご飯に乗せて食べたいくらい、
美味しいにおいが漂います(≧▽≦)
5.カットトマト缶を全部入れたら、
全体を混ぜ合わせて2分加熱。
トマト缶を入れた途端、
香りが洋風に一気に変化するのが、
この料理の面白い所ですね。
6.デミグラスソースを入れ、
全体を混ぜ合わせ、1分加熱したら完成!
わずか7分で完成しましたが、
ビーフストロガノフ風に、
なったのでしょうか?
サバストロガノフを食べてみた
完成したサバストロガノフはこちら!
あさイチではパセリや生クリームをかけて、
オシャレに仕上げていましたが、
我が家にはドライパセリすら無いので、
そのままご飯にかけただけです(^▽^;)
見た目は、ビーフストロガノフとは、
程遠いものが出来ましたが、
肝心なのは味ですよね。
サバストロガノフを食べた正直な感想
いただきます!
あれ?おかしいな?
これはさば缶だったはずだよね!?
まさに牛肉じゃん(≧▽≦)
・・・となる予定でした。
う~ん、正直に言っていいですか?
生臭いんですけど(;^_^A
あさイチで副島君、
美味しそうに食べていましたよね。
ごめんなさい、完食できませんでした。
味はさばの水煮缶を、
トマト缶かケチャップで煮詰めたような味。
深いコクが出るというよりは、
酸味を強めに感じましたよ。
分量1人分のはずが、2~3人分の量
あさイチで紹介していた分量は、
1人分と言っていた記憶がありますが、
実際に作って盛り付けた後の、
フライパンはこんな感じ。
これね、2~3人分の量になります。
このまま食べるのには辛いけど、
残すのはもったいないので、
ちょっとアレンジしてみましょうか。
サバストロガノフの簡単アレンジレシピ
お皿に盛り付けたサバストロガノフを、
簡単にアレンジしてみました。
グラタン皿の下にご飯を敷き詰め、
サバストロガノフをかけます。
粗挽き黒胡椒を軽く振り、
とろけるチーズを乗せ、
マジックソルトを振ってから、
トースターで3分加熱しただけ。
これね、美味しいです(*^-^*)
気になっていた臭みもほとんど感じず、
普通に完食できました。
もし、サバストロガノフを作って、
臭みが気になるようであれば、
簡単アレンジ、おすすめですよ。
サバストロガノフの失敗の原因
サバストロガノフと、
アレンジレシピを作ってみて
失敗の原因がわかりました。
・玉ねぎを使わなかった
・食べ慣れたさば缶では無かった
・さば缶の煮詰め方が甘かった
・スパイスを入れなかった
・デミグラスソースが足りない
サバストロガノフレシピ改善策
一番、大きな失敗の原因は、
さば缶の選び方だと思います。
このレシピに限らず、
さば缶を使った料理を作る時に、
食べ慣れていない缶詰を使うと、
味が決まらないことありませんか?
私はさばの水煮缶で、
よく作るのがこれなのですが・・・
食べ慣れていないさば缶で作ると、
美味しくできないのですよ。
今回の味噌煮缶も初めて買ったので、
味が合わなかったのかもしれません。
そして、あさイチレシピでは、
スパイスを使っていなかったのですが、
ブラックペッパーを加えるだけでも、
味が引き締まって美味しくなるはず。
アレンジした時に気付きました。
サバストロガノフは再挑戦の価値あり!
今回、番組を観てすぐに作ったので、
デミグラスソースと、
トマト缶の分量しか知らずに作ったのですが、
あさイチのホームページ見たら、
詳しいレシピが出ていましたよ(^_^;)
あー、でも大体は合っていましたね。
今度は材料をしっかり揃えてから、
作ってみることにしようかな。
再挑戦の価値ありです!