ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

リンゴ酢を牛乳で割るミルクバーモントの飲みやすい割合はこれだと思うけど・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

リンゴ酢が好きな私は、

1年前の今日、

こんな記事を書いていました。

 

www.yukicoco.net

 

りんごが美味しい時期には、

手作りリンゴ酢を楽しむほど、

ハマっていましたね。

 

しばらく暑い日が続いていたので、

よく飲んでいたのが・・・

 

リンゴ酢炭酸割りは暑い日には最高

 

やっぱり暑い日には、

スカッとするリンゴ酢の炭酸割り。

 

りんごが旬の時期ではないので、

市販のリンゴ酢を使って、

炭酸割りにしていました。

f:id:yuki1995jp:20170901113735j:plain

ドン・キホーテで45円前後で売っていた

無糖タイプの炭酸水。

 

お財布に優しい価格、助かります。

 

そして地元青森に帰ると買って来る、

カネショウのリンゴ酢。

 

500mlで300円前後だったはず。

 

これを最近は飲む時間帯にこだわらず、

リンゴ酢を大さじ1(15㏄)に対して、

炭酸水大さじ6(90㏄)の割合で割り、

疲れたなと感じた時に飲んでいました。

 

お酢の酸味を強く感じる割合なので、

スカッと体が目覚めて、

暑い日にピッタリだったのです。

 

リンゴ酢:炭酸水=1:6で飲んでいた理由 

 

リンゴ酢と炭酸水の割合を、

1:6で飲み始めたのには、

理由があります。

 

実は青森県内の道の駅や

観光地のお土産屋品店に行くと、

カネショウはちみつ入リンゴ酢の

試飲サーバーがあるんですね。

 

5月に田舎館村へ

石のアートを観に行った時に、

りんごの産地、弘前にも立ち寄り、

試飲サーバーを見つけ確認したら、

「リンゴ酢:水=1:6」の表示が!

 

私が使っているリンゴ酢は、

はちみつ入りのものではありませんが、

メーカーで推奨している割合が、

良さそうだと思い、1:6で割ることに。

 

リンゴ酢を大さじ1にしたのは、

1日大さじ1杯のお酢が、

内臓脂肪を減らすと言われているという

テレビCMが印象に残っていたからですね。

 

ミツカンのCMだったかな?

忘れてしまいましたが・・・。

 

ただ、最近は少しずつ

気温も低くなってきたので、

炭酸割りは気分的に合わなくて。

 

そういえばこれ、

試したことなかったよなと、

気付いたのが牛乳割りなんです。

 

リンゴ酢を牛乳で割ってみた 

 

カネショウさんのホームページで、

リンゴ酢を牛乳で割る

ミルクバーモントを知り、

試してみることにしました。

りんご酢等のお酢製品はカネショウで。天然りんご100%使用!樽熟りんご酢 - りんご酢のカネショウ(株)

 

牛乳で6~8倍程度で割り、

飲むのが良いようなのですが、

6倍、7倍、8倍では味の違いに

大きな差が出ると思いませんか?

 

ということで、

どの割合が一番飲みやすいのか、

飲み比べてみることにしましょう。

 

リンゴ酢:牛乳=1:6で飲んでみた

 

今日は大さじ1のリンゴ酢を

炭酸で飲んでしまったので、

少量で試してみますね。

 

お酢は1日30㏄以下の摂取に

抑えておきたいので

※理由は最初に紹介した、

1年前の記事で確認できます。

f:id:yuki1995jp:20170901134614j:plain

リンゴ酢は小さじ1(5㏄)、

牛乳は小さじ6(30㏄)。

※今回は低脂肪乳を使います。

 

低脂肪乳にリンゴ酢を入れて、

よくかき混ぜると、

ヨーグルトっぽいというか、

濃厚な牛乳のような感触に。

 

飲んでみましょう。

f:id:yuki1995jp:20170901134823j:plain

うわっ!これはダメだ!

 

炭酸で割った時よりも、 

かなりキツイ酸味(>_<)

 

はちみつ入りのリンゴ酢なら、

この割合でも平気かもしれませんが、

ストレートだと厳しいですね。

 

7倍もきつそうな予感がするので、

次は8倍で試してみましょうか。

 

リンゴ酢:牛乳=1:8で飲んでみた 

f:id:yuki1995jp:20170901140042j:plain

リンゴ酢小さじ1(5㏄)、

低脂肪乳小さじ8(40㏄)で割り、

混ぜるとこんな感じになります。

f:id:yuki1995jp:20170901140247j:plain

見た目も混ぜた時の感触も、

6倍で割った時とほぼ変わりませんね。

 

飲んでみましょう。

 

おっ!飲むヨーグルトだわ!

これなら美味しく飲める( *´艸`)

 

酸味は少し感じるものの、

かなりマイルドになっているので、

飲みやすいですね。

 

私は砂糖やはちみつを加えなくても、

このままで美味しく飲めますが、

味の好みは人それぞれ。

 

酸味が気になるようであれば、

少しずつ砂糖やはちみつを

混ぜながら加えてみて、

好みの味に調整すると良いでしょう。

 

最後に念のために・・・

 

リンゴ酢を8倍の牛乳で割るのが、

私には飲みやすい割合でした。

 

暑い夏は炭酸割りにして、

牛乳割りは涼しい時期に飲むのが、

良さそうな感じがしています。

 

ミルクバーモントとミルク酢は別物

 

そうそう!このブログの読者の方は、

ご存知だと思いますが、

私、6月にミルク酢健康法を始めました。

 

www.yukicoco.net

 

実はいまもミルク酢は続けていて、

ご飯を炊く時などに使っています。

 

今回、紹介したリンゴ酢と牛乳で割る

ミルクバーモントは、

そのミルク酢とは別物

 

ミルク酢は加熱した牛乳に、

お酢を混ぜて濾した時に出る液体で、

ヨーグルトの上澄み液である

ホエイと同じものを指します。

 

今回のミルクバーモントは、

冷たい牛乳とリンゴ酢を混ぜて飲む、

リンゴ酢のドリンクレシピ。

 

ミルクバーモントとミルク酢は、

違うものですので、

念のために書き添えておきます。