ヤフーサポートセンターを名乗る
見るからに怪しいショートメールが
今日の午前中、届きまして・・・
メールに書かれていた電話番号を
グーグルで検索してみたところ、
案の定、詐欺メール。
Twitterでも検索してみたところ、
今日届いている人が多いようなので、
注意喚起と自らの備忘録用として、
取り急ぎブログに書くことにしました。
離れて暮らすご家族、
特にご高齢の方がいるなら、
念のため連絡し、
注意を促すことをお勧めします。
ガラケーに届いた怪しいSMSメール
今日の午前中、滅多に鳴らないガラケーに
メールが届いたので見てみると、
こんな画面になりました。
※個人情報の隠し方が原始的ですが、
気にしないで下さいm(__)m
NTTドコモさんのスキャン機能が働き、
注意を促すメッセージが。
メールを開いてみると・・・
実際に届いたのは、
午前10時過ぎでしたが、
時刻は午前1時10分になっていますね。
文字起こしします。
会員登録の未納金が発生しております。
本日中にご連絡なき場合、
法的手続きに移行します。
ヤフーサポートセンター0366316224
もう、いかにも怪しい。
怪しいとわかりながら開いても、
「法的手続き」という言葉に
ドキッとしてしまいます。
もちろん身に覚えはありませんし、
ヤフーの会員登録って何だよって感じ。
この電話番号をクリックし、
電話するとアウトなのでしょう。
基本的に無視でOKだとは思ったものの、
念のため対処法を確認することに。
Yahoo!JAPANのヘルプを確認
詐欺グループは「ヤフー〇〇」と使うことで、
Yahoo! JAPANからのメールだと
勘違いさせようとしていることは、
誰がどう見ても明らかなこと。
Yahoo! JAPANに問い合わせする人も
多いと思われるので、
とりあえずヘルプページを見てみました。
Yahoo! JAPANヘルプセンター - 利用した覚えのない請求メールが来た
すると案の定、
「ヤフー相談窓口」「Yahoo! JAPAN相談窓口」などの名をかたり、
ショートメールや電話で架空の請求を行う事例が発生しています。
Yahoo! JAPANには、そのような窓口はなく、
請求についてショートメールや電話でご連絡することはありません。
とあり、消費者庁の注意喚起文書や、
東京都からのお知らせ等への
リンクが貼られていましたよ。
www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp
Yahoo! JAPANのヘルプページに
対処法が書かれてありました。
架空請求詐欺メールへの対処法
先程のヘルプページによれば、
基本的な対処法は無視すること。
・電話しない
・金を払わない
・メール内のURL等をクリックしない
つまり完全に届いたメールは無視し、
何もしなければ問題ないとのこと。
法的措置という言葉にドキッとし、
電話をしてしまえば、
詐欺グループの思う壺。
初めてこんなメールが届いた
ご高齢の方なら気が動転して、
電話してしまいそうですよね。
あなたのご家族、大丈夫ですか?
注意を促すことをお勧めします。
それで届いたメールを削除する前に、
一つやっておきたいのが・・・
迷惑メール報告をした
Yahoo! JAPANのヘルプを見た後、
念のためにドコモのホームページでも
対処法を確認したところ、
このページに行きつきました。
ドコモの迷惑メール報告のページには、
SMS以外の迷惑メールへの対処法や、
相談窓口についても書かれてあります。
ドコモ以外のスマホやガラケーを
使っている方にとっても
参考になる情報が満載ですので、
一読してみてはいかがでしょうか。
というわけで、情報提供のため、
ドコモへ迷惑メール報告をしました。
受信箱を開きサブメニューから、
「迷惑メール報告」を選択。
確認メッセージが出るので、
OKを押すと・・・
自動的にドコモへの転送用メールが
作成されるので送信して完了。
以前にも同じようなショートメールが
届いたことがあったので、
迷惑メール報告をするのは
初めてでは無かったのですが、
すっかりやり方、忘れていました(-_-;)
これでドコモにも情報提供でき、
気持ちがさっぱりしました。
知らない電話番号は検索してみる
知らない電話番号から着信があったり、
今回のような身に覚えのないメールに
連絡先として電話番号があった場合には、
すぐ電話をかけ直すことはせず、
グーグル等で検索するようにしています。
そうしている人は多いと思いますが、
私の夫のようにすぐかけ直そうとする人も
中にはいると思うので・・・。
最後に
自分は大丈夫でも、
ご家族が巻き込まれることも
十分考えられます。
離れて暮らすご高齢のご家族や
ネットやメールに慣れていない
ご家族がいらっしゃるのであれば、
念のため連絡してみては、
いかがでしょうか。
方言を使った上京型詐欺も
未だに多いので要注意ですよ。