キャベツと油揚げと調味料を
レンジで2分加熱するだけでできる
超簡単な副菜を見つけたのです。
その名も「じゅわ旨キャベツ」。
夏バテなどで食欲が無い時でも、
箸が止まらなくなる美味しさとは
こういうことを言うのでしょう。
冷蔵庫にキャベツと油揚げがあるなら、
今夜、すぐに作れますよ。
このレシピ、美味しすぎてヤバいです。
じゅわ旨キャベツの作り方
「じゅわ旨キャベツ」という、
無限キャベツ並みに止められなくなる
レシピはこちらの動画で知りました。
はい。みんな大好き、
デリッシュキッチンさんの動画ですね。
今回は初めて作るので、
分量の半量で作っていきます。
じゅわ旨キャベツを作ってみた
じゅわ旨キャベツは調味料と
キャベツ、油揚げ、刻みねぎという
少ない材料で作れるレシピ。
ただ、ねぎを切らしていたので、
今回はねぎ無しで作りました。
キャベツはざっくりとした細切りでOK
キャベツは大体8分の1。
細い千切りではなく、
ざっくりとした細切りにしてから、
重さを測ってみると・・・
全部で185gありましたよ。
油揚げは細切りで冷凍しておけば楽
油揚げは軽く油抜きをして使います。
油揚げは賞味期限が短いので、
私はいつも買ったら細切りにし冷凍。
冷凍したものを使うと、
すぐに使えて楽ですよ。
耐熱皿に材料を入れてレンジで2分加熱
耐熱皿にキャベツと油揚げを入れ、
ごま油と酢、水を大さじ2分の1ずつ、
鶏がらスープの素を小さじ2分の1、
塩胡椒を好きなだけ振ります。
全体を菜箸で軽く混ぜたら、
ラップをかけましょう。
私はシリコンスチーマーで作るので、
材料を入れて全体を混ぜ、フタをしました。
あとは電子レンジ(600W)で
2分加熱すれば完成。
500Wのレンジなら加熱時間は2分半ですね。
あれば小口切りにした万能ねぎか、
みじん切りにしたねぎを散らせば、
彩りも良いです。
じゅわ旨キャベツを食べてみた感想
ねぎ無しですが、
じゅわ旨キャベツが完成しました。
食べてみてびっくり!
ごま油と鶏がらスープの素なので、
無限ピーマンやキャベツのような
塩気を感じる料理なのかと思いきや、
全然想像と違いました。
お酢のおかげで、
キャベツの甘みが引き立ち、
さっぱりとして美味しく、
箸が止まりません。
噛めばじゅわっとする油揚げと
キャベツのシャキシャキ食感が良く、
冷めても美味しくいただけるので、
お弁当のおかずにも良さそうですね。
私は薄味が好きなので、
この分量で丁度良いのですが、
もし濃い目の味が好きなのであれば、
塩胡椒を完成後にも振って、
味を調整してみて下さい。
最後に
デリッシュキッチンさんの動画で
たまたま見つけた「じゅわ旨キャベツ」は、
とてもさっぱりとして美味しく、
夏にピッタリの副菜でした。
キャベツは細切りでなく、
適当な大きさにざく切りして作っても
美味しいと思いますよ。
材料さえあればレンジで2分で
超簡単に箸が止まらない副菜が作れます。
あと一品足りない時に
作ってみてはいかがでしょうか。