ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

豆腐アイスをミキサー無しで簡単に作ってみたのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

豆腐アイスが絹ごし豆腐だけで作れるなら、

簡単だし安上がりで良いですよね。

 

クックパッドを眺めていたら、

偶然こんなレシピを見つけましたよ。

cookpad.com

 

ズボラ向けのアイスレシピだなんて、

最高じゃないですか( *´艸`)

 

冷蔵庫に大豆の水煮もあったので、

ちょっとアレンジして、

新食感豆腐アイスを作ってみることに。

 

ミキサーも生クリームも要りませんよ!

 

絹ごし豆腐でアイスを作ってみた

 

クックパッドのレシピを参考に、

絹ごし豆腐でアイスを作ります。

 

レシピでは豆腐にシロップを混ぜて

凍らせていたのですが、

大豆の水煮を軽く潰して混ぜたら

食感が面白くなりそうだと思い、

とりあえずやってみることに。

 

【材料】

f:id:yuki1995jp:20170711155000j:plain

絹ごし豆腐  150g(2分の1丁・3個パックの1個分)

大豆水煮   好きなだけ

 

【作り方】 

1.ジッパー付き保存袋に、

豆腐を水切りせずに入れます。

f:id:yuki1995jp:20170711155244j:plain

 

2.両手で上から押して、

豆腐を潰しましょう。

f:id:yuki1995jp:20170711155738j:plain

 

3.大豆水煮を好きなだけ

適当な大きさに潰していきます。

f:id:yuki1995jp:20170711155954j:plain

柔らかいので麺棒やすり鉢を使わなくても、

スプーンやフォークの背でも潰れますよ。

f:id:yuki1995jp:20170711160135j:plain

 

4.潰した大豆を豆腐に混ぜて、

全体をよく揉みます。

f:id:yuki1995jp:20170711160407j:plain

 

5.冷凍庫で1時間凍らせましょう。

f:id:yuki1995jp:20170711160943j:plain

1時間後、豆腐アイスができるはずですが、

アイスらしくなったのでしょうか?

 

冷凍して1時間後、こうなった!

 

冷凍庫に入れてから1時間。

こうなりました!

f:id:yuki1995jp:20170711161251j:plain

茶色い部分がガチガチに凍っていて、

白い部分はジェラートっぽい柔らかさ。

 

恐らく大豆水煮ペーストだけが、

ガチガチに凍ってしまったんですね・・・

 

あら、もしかして大豆の水煮は

混ぜない方が良かったのかも(^▽^;)

 

あまりにもガッチガチ状態なので、

部屋に少し置いて半解凍にしてみます。

f:id:yuki1995jp:20170711161811j:plain

その間に黒糖で簡単な黒蜜を作り、

粗熱を取ってから、

冷蔵庫で冷やしておくことに。

 

黒蜜の作り方はこちら。

www.yukicoco.net

 

新食感!?豆腐アイスが完成したけど・・・

 

豆腐アイス、なんとか完成(;^_^A

f:id:yuki1995jp:20170711163951j:plain

きっと、あなたも同じことを

思ったことでしょう。

 

この状態では単なる柔らかくなった

冷凍豆腐でしかないってね。

 

でも、食べてみたら・・・びっくり!

 

となるわけはなく、

単なるとても冷たい豆腐でした(^▽^;)

 

黒蜜をかけて食べてみましたが、

豆腐に黒蜜をかけた味で、

全然美味しくない(ノД`)・゜・。

 

恐らく大豆の水煮を足したことで、

豆腐感をアップさせてしまったようです。

 

ということで、作り直します!

 

豆腐アイスを大豆水煮無しで作り直した

 

絹ごし豆腐に大豆水煮を入れず、

低脂肪乳100㏄、砂糖大さじ3を入れ、

作り直してみました。

 

参考にしたのはこちらのレシピ。

cookpad.com

 

材料の分量はレシピ通りですが、

ミキサーは使わずに、

材料を全部ジッパー付き保存袋に入れ、

揉み込んでから冷凍することに。

f:id:yuki1995jp:20170711170305j:plain

低脂肪乳が入った分、

冷凍前から滑らかさが違います。

 

1時間冷凍庫で凍らせたら完成。

 

豆腐アイスを食べてみた

 

今度こそは美味しく完成したはず。

f:id:yuki1995jp:20170711183549j:plain

写真撮るのに、もたもたしていたら、

溶けてしまいました(・_・;)

 

冷凍さくらんぼを飾り、

何となくごまかしながら、

食べてみたのですが・・・

 

う~ん、アイスに近い冷たい豆腐かな。

 

食べるのにもコツがあると思う

 

これね、たぶん冷凍庫から出したら、

すぐに食べないとダメなやつ。

 

私みたいにもたもたしてたら、

溶けて豆腐感が出てしまうんですね。

 

袋に半分残していた豆腐アイスを

冷凍庫から出してすぐ食べてみたら、

アイスっぽかったので(^▽^;)

 

でも、お皿に盛り付けたものも、

食べないともったいないので、

マーマレードを足してみたら、

豆腐臭さを感じずに食べられました。

f:id:yuki1995jp:20170711184057j:plain

ミキサーやフードプロセッサー無しで、

豆腐アイス作るのは厳しいのかも。

 

最後に

 

やっぱり手抜きし過ぎるのは、

良くないということですね(;^_^A

 

ミキサーを使うのすら面倒なら、

最初から作るなという話ですよ、きっと。

 

生クリームも卵も使わない、

かなりヘルシーなアイスになるはずが、

思った以上に上手くいきませんでした。

 

今思えば、ミキサーを使わないにしろ、

裏ごしすれば成功したのかな・・・ 

 

そもそも、クックパッドのレシピを

勝手にアレンジして作ったところが、

どう考えても間違いなのでしょう。

 

もし作るなら私のやり方は参考にせず、

クックパッドの2つのレシピ通りに

作ってみて下さいね。