トマトジュースにオリーブオイルを入れ、
電子レンジで温めるだけの
ホットトマトジュースを飲む生活は、
今でも毎日続けています。
食後血糖値の急上昇を避けたいので、
4ヶ月ほど前からは寝る前ではなく、
朝食の30分前に飲んでいますね。
私はアレンジしなくても飽きませんが、
夫は毎日だとさすがに飽きるみたい(^▽^;)
それで試しにアレンジしてみたら、
絶品スープに生まれ変わったのです。
トマトジューススープの決め手はトッピング!
ホットトマトジュースは、
スープと呼ぶには物足りない味。
だからと言って
余計な調味料を加えるのも嫌だし、
朝は忙しいから面倒。
ズボラでも簡単にできるものと
考えた時に思いついたのは、
お手軽なトッピングです。
パセリや粉チーズを軽く振っても
スープらしくなるのですが、
せっかくなら一工夫して、
美味しいスープに仕上げたいもの。
レンジで簡単に作れるカリカリチーズが、
トマトジュースをスープへ変身させるのに、
相性抜群のトッピングだったのです。
レンジで1分!カリカリチーズの作り方
以前、マツコの知らない世界で知ってから
よく作っているカリカリチーズ。
おつまみとしてそのまま食べたり、
サラダのトッピングに使うのが好きですが、
試しにホットトマトジュースへ乗せたら
すっかりハマってしまいまして。
加熱後、少しですが冷ます必要があるので、
まずはカリカリチーズから作っていきましょう。
カリカリチーズのレシピ
【材料】
とろけるスライスチーズ 1枚
粗挽き黒こしょう 少々
クッキングシート(クックパー)1枚
【作り方】
1.クッキングシートの上に、
とろけるスライスチーズを乗せます。
2.チーズの上から粗挽き黒胡椒を
好きなだけ振りましょう。
3.レンジでチーズの周りが
カリカリになるまで加熱し、
粗熱が取れるまで冷ませば完成。
我が家の電子レンジでは
500Wで1分でカリカリになりますが、
機種によって加熱時間は変わりますので、
チーズを加熱している時には、
レンジから目を離さないようにしましょう。
チーズは冷めていく過程で
完全にカリッカリに仕上がりますよ。
トマトジュースを加熱している間に、
きちんと冷めてくれるので便利です。
トマトジュースの絶品スープレシピ
カリカリチーズができたら、
あとはホットトマトジュースを作るだけ。
初めて作る時は材料の計量を
お勧めしますが、
2回目以降は目分量で出来るようになります。
【材料】
トマトジュース(無塩無糖)200cc
オリーブオイル ティースプーン1杯
カリカリチーズ 上記で作ったもの
【作り方】
1.スープカップにトマトジュースを入れ、
オリーブオイルを加えます。
2.電子レンジの牛乳モードで温めると簡単。
我が家の電子レンジでは
500Wで1分40秒ほどですね。
3.カリカリチーズを適当に割り、
トッピングすれば完成。
カリカリチーズの食感で満腹感あり
カリカリチーズが入ることで、
ホットトマトジュースが
トマトスープへ大変身!
これね、本当に美味しいです(*^-^*)
カリカリチーズの食感と
ブラックペッパーのスパイシーさで
食べた後の満腹感が違いますね。
食欲の無い日の朝は、
朝食代わりにしても良さそう。
最後に
他にもアレンジ方法は
たくさんあると思いますが、
忙しい朝でも簡単にでき、
ズボラでも続けられる方法ということで、
考えてみました。
美味しくてヘルシーなので、
試してみてはいかがでしょうか。
レンジレシピはネタ募集企画の採用ネタです
今回の電子レンジだけで作るレシピは、
6月9日に当ブログで募集した
ネタ募集企画にご提案いただいたものです。
ごちゃ混ぜブログでネタ募集はあり?悲惨な結果しか思い浮かばないのですが・・・ - ゆきのココだけの話
- [ありがとう]
- [おかげさま]
電子レンジ or 電気炊飯器 のレシピ…(๑˃̵ᴗ˂̵)❗️
2017/06/10 05:51
サンタんぼ(id:santambo)様、
ご協力いただきまして
大変ありがとうございましたm(__)m
サンタんぼ様のブログはこちら。
朝、田舎暮らしの私は、
「東京青山定点観測…」で東京の天候や
懐かしい動画や泣ける動画などに触れます。
いや、正確に言いますと、
泣ける動画だと判断した場合には、
お昼まで視聴するのを我慢し号泣。
もう、何度泣かされたかわかりません(ノД`)・゜・。
そして夕方になると、
ネガティブマインドに陥りやすい私は
駆け込み寺として「『サンタさんでいこう!』
心に灯すサンタの言ノ葉」を訪問。
こちらで心の洗濯をし、
明日も前向きに頑張っていこう!と
モチベーションを上げるわけですよ。
本当に、何度救われたことか・・・
心に迷いが生じそうな時や、
落ち込んでどうしようもない時、
仕事の突破口を探っている時、
心の平静を保ちたい時などには、
訪問することをお勧めします。
サンタんぼ様、
ブログネタ募集企画にご協力いただき、
本当にありがとうございました(*^-^*)