日清シスコのココナッツサブレと、
グリコのバニラアイスのコラボ商品、
「ココナッツサブレサンドアイス」
食べたことありますか?
ずっと気になってはいるものの、
お店で見かけたことが無いんですよね。
ココナッツサブレにバニラアイスを挟み、
それっぽく食べてみようと思ったのですが、
今回はぷるるんデザートがあるので、
アイスを作り挟んでみることに。
カロリーを控えめにするため、
ちょっとした工夫もしてみたのですが・・・
ココナッツサブレアイスを作ってみた
ココナッツサブレアイスを作るのに、
私が用意した材料はこちら。
あー!写真に撮り忘れたものがある(^▽^;)
まあ、いいや。
【材料】
・ぷるるんデザートいちご果肉入り
・ココナッツサブレトリプルナッツ
・製氷皿
・低脂肪乳 150㏄
フルーチェ風のマルハニチロさんの
ぷるるんデザートいちご果肉入りは、
程良い甘酸っぱさもあって大好き!
お財布に優しい価格も嬉しいところ。
まずはぷるるんデザートを使って、
アイス作りから始めていきましょう。
ぷるるんデザートでアイスを作ってみた
ぷるるんデザートやフルーチェを使うと、
フルーツ果肉入りのアイスが、
かなり簡単に作れるので気に入っています。
まずは箱に書いてある通りに、
ぷるるんデザートを完成させましょう。
ボウルにぷるるんデザートを1袋入れ、
牛乳を150㏄入れてよく混ぜるだけです。
本当は低脂肪乳などの加工乳ではなく、
牛乳の表示のあるものを使うように
パッケージに書かれているのですが、
低脂肪乳でも問題なく固まってくれるので、
私はいつも低脂肪乳を使っています。
よく混ぜ合わせたら製氷皿に入れ、
冷凍庫で1時間以上冷やし固めれば、
ぷるるんデザートアイスの完成!
私は1時間半ほど置いたのですが、
もしかしたらサブレで挟むには、
ちょっと柔らかいかもしれませんね。
いつもはこのままお皿に入れて、
普通にアイスとして食べるので、
特に問題は無いのですが・・・
とりあえずやってみましょう。
ココナッツサブレサンドアイス風にしてみた
ココナッツサブレトリプルサンド2枚で
ぷるるんデザートアイスを挟めば、
ココナッツサブレサンドアイス風に。
見た感じは美味しそうだと思いませんか?
ココナッツサブレアイスを食べてみた
ココナッツサブレアイスを、
早速食べてみましょう!
両手で持って食べようとしたら、
やっぱりアイスが柔らかくて、
ぐにゅっと出てきてしまいました(^▽^;)
ということで結局・・・
上のサブレでアイスをすくいながら
食べることになりましたね。
ココナッツサブレサンドアイスにするなら、
低脂肪乳ではなく、
牛乳で作った方が良さそう。
味はぷるるんデザートアイスが、
甘酸っぱくて甘さ控えめ。
ココナッツサブレが甘いので、
絶妙なバランスで美味しいですね(*^-^*)
ということで、
無事に美味しく食べられましたが、
気になるのはやっぱりカロリー。
私なりに計算してみたら・・・
ココナッツサブレアイスのカロリーは?
ココナッツサブレとぷるるんデザート、
低脂肪乳の表示を参考にしながら、
カロリー計算してみましょう。
ココナッツサブレアイス1個分の
カロリーを知りたいので、
ココナッツサブレ2枚分で計算すると・・・
ココナッツサブレトリプルナッツは、
2枚で58.8kcal。
ぷるるんデザートアイスは、
製氷皿で5等分になっているので、
アイス1個分のカロリーで計算しましょう。
ぷるるんデザート+低脂肪乳=181kcalなので、
ぷるるんデザートアイス1つ分は36.2kcal。
つまり低脂肪乳を使って作ると、
ココナッツサブレアイス1個分のカロリーは、
58.8kcal+36.2kcal=95kcalとなりますね。
このカロリーは本家本元の
ココナッツサブレサンドアイスと、
ほぼ変わらないようです(;^_^A
まあ、食べ過ぎなければ良いでしょう。
最後に
ぷるるんデザートやフルーチェで
ココナッツサブレアイスにするなら、
カロリーは高くなっても、
やっぱり牛乳で作った方が良さそう。
私のようにココナッツサブレで、
アイスをすくって食べるなら、
低脂肪乳でも大丈夫ですが。
ココナッツサブレや
フルーチェ等の味を変えれば
たくさんアレンジできるので、
好きな味でいろいろと
試してみてはいかがでしょうか。
次はココナッツサブレの、
セサミサブレで試してみようかな・・・。