ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

オンザヨーグルト(MD)を食べたらスーパーフード6種の不思議食感にハマり・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

「オンザヨーグルト」食べたことありますか?

 

先週末にスーパーで買い物していた時に、

ヨーグルト売り場で見つけ、

「何これ!?面白そう!」と思い、

つい買ってしまいました(^▽^;)

 

食べていたら不思議食感に、

ドハマりしてしまいまして・・・

 

オンザヨーグルトとは?

 

オンザヨーグルトというのはこれ!

見たことありますか?

f:id:yuki1995jp:20170511110301j:plain

株式会社MDホールディングスさんという、

大阪の会社から販売されている商品。

 

個包装が10袋入っていましたが、

もう2袋食べちゃったので、

写真には8袋しか写っていません(^▽^;)

 

個包装の中には6種類のスーパーフードが!

 

個包装をお皿に開けてみると・・・

f:id:yuki1995jp:20170511111851j:plain

こんな感じで6種類のスーパーフードが、

全部合わせて5g入っていました。

 

・左の赤紫色→クランベリー

・細長い黄色→バナナ

・細長い赤色→ゴジベリー

・四角い白色→アロエベラ

・小さめ茶色→ローストアマニ

・細かい黒色→チアシード

 

フルーツ類はドライフルーツなので、

賞味期限も4ヶ月程と長いです。

 

ちなみにゴジベリーというのは、

クコの実のことなのですが、

実はスーパーフードなんですね。

 

ローストアマニは亜麻仁油でお馴染みの

亜麻という植物の種。

 

チアシードについては、

こちらで紹介していますよ。

 

www.yukicoco.net

 

6種類ものスーパーフードを、

全部単品で購入すると、

とんでもなく高価なので、

食べたくても敬遠しがちですが・・・

 

オンザヨーグルトは1袋321円なので、

個包装1袋当たり32.1円!

 

かなりお得なのではないでしょうか。

それに、食べ方も簡単なんです。

 

オンザヨーグルトの不思議食感にドハマり

 

オンザヨーグルトの食べ方は、

商品名から簡単にわかりますよね(^▽^;)

 

そう、ヨーグルトの上に乗せて食べるだけ。

 

チアシードは半日以上かけて、

水で戻さなくても大丈夫なのかな?

と頭にふとよぎりましたが・・・

f:id:yuki1995jp:20170511111200j:plain

パッケージ裏面の右下に、

本商品1袋分をヨーグルト(80g~120g)にかけて

お召し上がりください。

と記載されているので、

メーカーさんを信じて食べてみることに。

 

オンザヨーグルトをかけて食べてみた

 

今週私が食べているヨーグルトはこれ!

無糖のビヒダスプレーンヨーグルト脂肪0。

f:id:yuki1995jp:20170511114411j:plain

オンザヨーグルトは、

80g~120gのヨーグルトにかけることを、

メーカー側が推奨しているので、

今回は83gのヨーグルトにかけます。

f:id:yuki1995jp:20170511114727j:plain

色鮮やかで盛り沢山な感じですね。

 

ドライフルーツが入っているので、

全体的な味のバランスを整えるために、

このまま食べるのではなく、

全体をよく混ぜてから食べることに。

 

6種類の食感が一気に押し寄せてくるのが快感!

 

混ぜたらこんな感じ。

f:id:yuki1995jp:20170511115144j:plain

では、いただきます!

 

クランベリーの甘酸っぱいムニムニ感と、

ドライバナナの甘いサクサク感

チアシードのプチプチ感

アロエベラのゼリーっぽいフニャフニャ感

ローストアマニのカリカリ感

ゴジベリーのプニプニ感

 

これが一気に口の中に押し寄せてくる、

何とも不思議な食感で面白い\(^o^)/

 

これね、見つけたらぜひ食べてみて欲しいです。

 

何だろう、今まで味わったことのない、

独特の食感で口の中が忙しい感じが、

なぜか快感なんですよね( *´艸`)

 

味ももちろん美味しくて食べやすい 

 

つい食感に心を奪われてしまいましたが、

味ももちろん美味しいです。

 

適度な甘酸っぱさもありますが、

ヨーグルト自体の酸味の邪魔はせず、

ドライフルーツ類の甘みと合わさって、

とても食べやすいですね。

 

個包装1袋当たりのドライフルーツの量は、

そんなに多く入っていませんが、

甘さは十分だと思うので、

砂糖が入っていないヨーグルトに入れて

食べることをおすすめします。

 

ところで、ドライフルーツ入りとなると、

気になるのはカロリーや栄養価なのですが・・・

 

オンザヨーグルトのカロリーは?

 

気になるのはやっぱりカロリー。

パッケージで確認してみましょう。

f:id:yuki1995jp:20170511120603j:plain

栄養成分表示は100g当たりの表示。

 

100gあたりで見ると444kcalなので、

高く感じるかもしれませんが、

実はオンザヨーグルトの内容量は、

個包装10袋合わせて74gと、

栄養成分表示よりも少ないんです。

f:id:yuki1995jp:20170511120842j:plain

それに1食分となる

個包装1袋に入っている量は、前述の通り5g。

 

ということは、

個包装1袋あたり22.2kcalになりますよね。 

 

目安としては、

少食の女性のご飯一口分くらいの、

カロリーと同じ程度です。

 

そして気になるのは糖分ですが・・・

 

オンザヨーグルトの栄養価は?

 

上記で紹介した栄養成分表示によれば、

100g当たりの栄養価は次の通りです。

 

たんぱく質6.0g 脂質16.3g 糖質56.6g

食物繊維11.7g ナトリウム91㎎ 

オメガ3脂肪酸 5.67g

引用元:オンザヨーグルトパッケージ裏面 

 

これを個包装1袋5gあたりで、

単純計算してみると・・・

 

・たんぱく質0.3g  

・脂質0.815g

糖質2.83g

・食物繊維0.58g

・ナトリウム4.55mg

・オメガ3脂肪酸0.2835g

 

1食分で考えれば、

糖質はわずか2.83gと少ないです。

 

米粒にしてみれば数粒分にしか、

満たない程度の糖質ですね。

 

サプリメントの代用にはならない

 

オンザヨーグルト1食分で考えると、

食物繊維とオメガ3脂肪酸の両方とも、

1gに満たないわずかな量しか

含まれていません。

 

ですから、サプリメントのような感覚で、

オンザヨーグルトを取り入れるのは、

ちょっと違うかもしれませんね。

 

あくまでも普段食べているヨーグルトに、

食事から摂りにくい栄養価を

少し足してあげるような感覚で食べる、

というのが良いのではないでしょうか。

 

最後に 

 

オンザヨーグルトはヘルシーな、

おやつ代わりに食べられる、

ヨーグルトのお供という印象ですね。

 

とにかく食感が楽しくてハマるので、

一度、体感してみて欲しいです!

 

スーパーのヨーグルト売り場で、

探してみてはいかがでしょうか。