ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

美禅食カカオ味を牛乳と水で飲み比べ、ゴマきな粉味と腹持ちを比較してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20170502111915j:plain

ドクターシーラボの美禅食は、

1食置き換えダイエット用の食品。

 

置き換えダイエット反対派の私には、

縁の無いものだと思っていました。

 

でも、美禅食の原材料や成分を見て、

一体どんな味がするんだろう?と

単純に味へ興味を持ちまして、

化粧品を買うついでに、

お試しでカカオ味を注文してみたのです。

 

ゴマきな粉味のサンプルも

同封されていたので、

数日に分けて飲み比べてみたら

気付いたことが・・・

 

美禅食カカオ味の成分や原材料

 

ドクターシーラボ愛用歴10年以上の私が、

毎月楽しみにしているのは、

コスメ用のシーラバーと、

健康食品用の健康通信という会報誌。

 

会報誌で美禅食の成分や原材料を見て、

置き換えダイエット用でなくても、

備蓄用食品として買い置きしておくと

便利かもしれないと気付きまして、

今回買ってみることにしました。

 

食欲が無くて何もしたくないけど、

お腹は空くから何か食べたいという時の、

栄養補給用に良いかと思いまして(^▽^;)

 

美禅食の原材料を確認してみる

f:id:yuki1995jp:20170502112932j:plain

美禅食カカオ味の箱の裏面、

原材料名を見てみると・・・

 

18種類の穀物11種類の野菜

2種類の果物、そしてカカオパウダーや

カカオエキス等が配合されているのが、

わかりますよね。

 

ちなみに美禅食ゴマきな粉味の原材料は、

カカオパウダーとカカオエキス、香料以外、

カカオ味と全く同じです。

 

原材料に大麦などの雑穀や、

大豆などの豆類、ケールや人参などの

緑黄色野菜が多く含まれているのは、

食物繊維が摂れるので魅力なのですが・・・

 

私が気になったのは、

じゃがいもなどの芋類や果物が

意外と多く含まれていること。

 

糖質が多過ぎないか気になりますよね。

 

美禅食の成分で糖質量を確認し白米と比較

f:id:yuki1995jp:20170502114405j:plain

1食当たりの栄養成分表示を見ると、

糖質が9.5gになっています。

 

糖質含有量はゴマきな粉味も同じです。

 

この9.5gの糖質が1食分の量として、

多いのか少ないのかと言うと・・・

 

比較対象としてわかりやすいのは、

恐らくご飯ですよね。

 

100%白米で炊いたご飯の糖質は、

茶碗に軽く1杯分(約150g)で、

およそ55gほどと言われています。

 

ということは、ご飯1杯分の糖質の

約6分の1程度なので、

糖質量はむしろ低いくらいですね。

 

これならダイエット中の人でも、

罪悪感無く飲めそうです。

 

まあ、そもそもダイエット用食品なので、

当然と言えば当然のことなのですが(^▽^;)

 

で、気になるのは味や、

お腹持ちするのかということ。

 

早速、飲んでみましょう!

 

美禅食カカオ味を牛乳で飲んでみた 

f:id:yuki1995jp:20170502112856j:plain

飲み方は箱の裏面に書いてあるので、

この通りに作って飲めば良いだけ。

 

豆乳、牛乳、水、ぬるま湯などで、

美禅食を溶かして飲むことを、

シーラボでは推奨していますね。

f:id:yuki1995jp:20170502125814j:plain

美禅食の箱の中には30袋、

個包装の粉末が入っています。

 

実は以前、ゴマきな粉味を

家族用に購入したことがあり、

その時にプレゼントで付いてきた

専用のシェーカーを持っているので、

それで作ってみることに。

 

シェーカーは1個税込みで237円ですが、

期間限定キャンペーンで、

プレゼントで貰えることが多いので、

キャンペーンを狙うのも良いかも。

 

シェーカー無しで作るなら、

牛乳などが200ml以上入る容器で、

作るようにして下さいね。

 

低脂肪乳200mlとカカオ味を混ぜてみた

 

今回は低脂肪乳で作ります。

 

美禅食カカオ味の粉末と、

低脂肪乳200mlをシェーカーに入れ、

よく振って混ぜるとこんな感じ。

f:id:yuki1995jp:20170502131312j:plain

本当はもっと泡立っていたのですが、

もたもたしているうちに、

泡が消えてしまいました(;^_^A

 

かなり振ったのですが、

容器の底の方に溶け残りが目立ちますね。

 

溶け残ったものは、

スプーンで混ぜたら大丈夫でした。

 

グラスに注いでみると、

ふわふわに泡立ちましたよ。

f:id:yuki1995jp:20170502132716j:plain

 

美禅食カカオ味牛乳割りを飲んだ感想

 

カカオ味を飲む前は、

勝手なイメージで、

恐らくココアっぽい味なのかなと、

思い込んでいました。

 

でも、実際に飲んでみると、

甘いチョコレートドリンク

 

カカオだから当たり前か(^_^;)

 

カプチーノ風の泡もふわふわで、

カフェで出てきそうな感じの、

スイーツっぽいドリンクで、

味はかなり美味しいですね(*^-^*)

 

粉っぽさも全く無いので、

毎日飲んでも飽きないかも。

 

むしろ、これを飲むために、

ダイエットを頑張れそうな感じです。

 

ただ、一つだけ気になったことが・・・

 

溶けにくくて底に残りやすい 

 

シェーカーで混ぜた時にも、

溶け残りがあったのですが、

グラスに移し替えて飲んでいると、

下の方に溶け残りがありました。

 

と言っても、粉末状ではなく、

くず湯のような

とろみのついたかたまりが、

底に溜まっている感じですね。

 

私はスプーンですくって、

そのまま食べましたが、

スプーン等でかき混ぜながら

飲むのが良いと思います。

 

水で割った場合はどうでしょうか?

試してみました。

 

美禅食カカオ味を水で飲んでみた 

 

水で割った場合の味や、

溶け残りなども気になります。

 

シェーカーの写真を撮り忘れましたが、

牛乳で割った時よりも、

溶け残りが少ない印象でした。

 

グラスに注ぐとこんな感じ。

f:id:yuki1995jp:20170502135426j:plain

低脂肪乳で割った時とは違い、

全く泡立ちがありません。

 

飲んでみると、

ほんの少し粉っぽさがありますね。

 

味は水で薄めたココアという感じで、

チョコレートドリンクっぽさが、

不思議と消えています。

 

ということは、美禅食カカオ味は、

割るドリンクによって、

味が大きく左右されるということですね。

 

まあ、当たり前かもしれませんが・・・

 

飲み干した時、

牛乳で飲み干した時よりは少ないですが、

くず湯のようなとろみのあるものが、

底に残っていたのでスプーンで食べました。

 

最後にサンプルで付いてきた、

ゴマきな粉味も試してみることに。

 

美禅食ゴマきな粉味を牛乳で飲んでみた

f:id:yuki1995jp:20170502140909j:plain

美禅食が発売されたばかりの頃、

ゴマきな粉味のサンプルを頂き、

水で割って飲んだことがあります。

 

牛乳ではまだ飲んだことが無かったので、

今回は牛乳割りにしてみることに。

 

ゴマきな粉味の粉末に低脂肪乳を加え、

シェーカーでよく混ぜると、

ふわふわに泡立ちました。

f:id:yuki1995jp:20170502141717j:plain

カカオ味の場合と同じ感じです。

グラスに移してみますね。

f:id:yuki1995jp:20170502142018j:plain

見た目は抹茶ミルクっぽいですが、

飲んでみると味は、

優しくほんのり香ばしいきな粉味

 

美味しいです(*^-^*)

 

カカオ味よりは甘さ控えめなので、

甘いのが苦手な方は、

ゴマきな粉味の方が合うはず。

 

以前、水で割ってみた時に、

一番気になったのが粉っぽさでしたが、

牛乳で割ると粉っぽさは薄れます

 

でも、カカオ味+牛乳と比較すると、

ほんの少し粉っぽさを感じるのが、

正直なところ。

 

ということで、2種類の味を、

牛乳と水で飲み比べてみた結果、

いろいろと違いがわかってきたので、

簡単にまとめてみます。

 

カカオ味とゴマきな粉味を比較 

 

置き換えダイエット用食品の、

ネットの口コミなどを読むと、

味についてはよく書かれています。

 

でも、意外と大事なのは、

腹持ちがするのか否かではないかと、

個人的には思っていまして。

 

だって、すぐに空腹感が出て、

お腹が鳴り続けるものはツラくて、

長続きしませんからね(^_^;)

 

腹持ちがする組み合わせを検証してみた

 

昼12時に飲み、夕方にかけて、

一番腹持ちのする組み合わせはどれか、

数日間かけて検証してみました。

 

ゴマきな粉味の水で割ったものは、

以前飲んだ時のことを思い出し、

今回の検証対象に入れています。

 

私、個人の感想なので、

参考程度に確認して下さいね。

 

【腹持ちする組み合わせランキング】

 

1位:ゴマきな粉味+水

18時までお腹が空かなかった。

 

2位:カカオ味+牛乳

17時までお腹が空かなかった。

 

3位:ゴマきな粉味+牛乳

16時半までお腹が空かなかった。

 

4位:カカオ味+水

 →15時にお腹が鳴った(^_^;)

 

カカオ味+牛乳の組み合わせは、

お腹持ちも良く美味しいので、

気に入っていますが、

飲んだ直後は甘みがあるせいか、

もっと飲みたい衝動にかられます 。

 

そこが乗り切れるなら、

カカオ味+牛乳がお勧めですね。

 

粉っぽさが平気で、

腹持ちするのが最優先なら、

断然、ゴマきな粉味+水がお勧めです。

 

カカオ味とゴマきな粉味はカロリーが違う

 

ほんの少しの違いですが、

カカオ味とゴマきな粉味では、

1食当たりのカロリーが違います。

 

水で割った時のカロリーで比較すると、

・カカオ味→53.9kcal

・ゴマきな粉味→54.8kcal

なのでカカオ味の方が低カロリーですね。

 

カカオ味の方が甘みが強いので、

高カロリーかと思いきや違いました。

 

低脂肪乳で割った場合のカロリー 

 

私が飲んでいる低脂肪乳の、

200ml当たりのカロリーは72kcal

 

低脂肪乳で割ると、

・カカオ味→125.9kcal

・ゴマきな粉味→126.8kcal

となりますね。

 

私のお勧めは「カカオ味+牛乳」

 

いろいろと比較してみた結果、

味、腹持ち、カロリーとトータルで見て、

お勧めの組み合わせは、

「カカオ味+牛乳」ですね。

 

チョコレートドリンク味で美味しいですし、

腹持ちもよく低カロリーな上に、

カカオポリフェノールも含まれているので、

毎日続けやすいと思います。

 

美禅食はドラッグストアでも、

手軽に買えるようになりましたが、

カカオ味はまだ置いているお店が

少ないのが残念なところ。

 

私は公式サイトで買っていますよ。

その方が安心ですからね。

 

気になる方はチェックしてみては、

いかがでしょうか。

www.ci-labo.com