ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

焼きそば麺をアレンジし簡単「玄米茶つけ麺」を作ってみた!魚介系タレ好きにお勧め

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20170428131530j:plain

スーパーで特売になる焼きそばって、

麺が3食分入っていますよね。

 

夫婦二人暮らしなので、

どうしても1食分余るんですよ

 

私一人の時に残りの1食分を

焼きそばにして食べても良いのですが、

特売のものを買っているので賞味期限が短め。

 

連日、焼きそばを食べることになるのです。

 

何か良い方法は無いか考えていたら、

なぜか、つけ麺が食べたくなったので、

焼きそば麺をつけ麺に

アレンジしてみることにしました。

 

つけ麺と言えば大事なのは

「つけダレ」ですが・・・

 

つけ麺の濃厚つけダレを玄米茶で作ることに

 

先日、インスタントラーメンを、

緑茶で作ることに成功した私。

 

www.yukicoco.net

 

この記事へいただいたコメントの中に、

私の中で家系ラーメンと言えばこの人!という、

でででーさん(id:d3dayo)からの

かなり気になる情報がありました。

 

インスタントラーメンは緑茶で麺がもちもちに!?あさイチのスゴ技を試してみた - ゆきのココだけの話

お!これは僕がよくやるやつです(^^)カップラーメンの時も温かい緑茶で作ったり、あとは玄米茶もけっこう合うんですよ\(^o^)/特に赤いきつねは合います!

2017/04/25 19:39

b.hatena.ne.jp

 

なんと!緑茶でよくラーメンを作る上に、

玄米茶でも合うというのです!

 

思わず食べたくなるような、

わかりやすい食レポ記事を書く、 

でででーさんが言うなら間違いないはず。

 

d3dayo.hateblo.jp

 

ということで、つけダレには、

玄米茶を使ってみることにしました。

 

水の代用として玄米茶を使うのは良いのですが、

肝心なのは味付けですよね。

 

つけ麺のつけダレを、

自分で作ったことがなかったので、

クックパッドを頼ることに・・・

 

つけダレの参考レシピを減塩にしてみる

 

つけダレを作る上で参考にしたのが、

こちらのクックパッドのレシピ。

 

cookpad.com

 

タイトルに「かなりうまい」とあれば、

気になって仕方ありません。

 

でも、材料を見た時に気になったのが、

塩分量の多さ

 

醤油、鶏がらスープの素、だしの素と、

塩分量の多いものが全部入っているので、

ここをどうにか抑えたかったのです。

 

そこで考えたのが・・・

 

塩分量を減らす工夫をしてみた

 

つけ麺のつけダレなので、

ある程度は味がしっかりしていないと、

美味しくないとは思ったのですが、

減らせるところは減らそうと思いまして。

 

我が家の食材事情を考えた結果、

つけダレの材料はこうなりました。

f:id:yuki1995jp:20170428142141j:plain

・水     180㏄

・減塩醤油  30cc

・玄米茶   茶さじ1杯分をお茶パックに

・かつお節  1パック

・手羽元   1本

・ごま油   小さじ1

 

鶏がらスープの素を手羽元で代用し、

だしの素は玄米茶の旨味で代用。

 

醤油は減塩醤油を使い、

ごま油は風味が足りなければ、

後からでも足すことができるので、

半量に抑えてみました。

 

水の量を増やしたのは、

170ccよりも180ccの方が、

計量しやすかったからです(^▽^;)

 

では、玄米茶つけ麺を作っていきましょう!

 

玄米茶つけ麺を作ってみた

 

最初に薬味を用意しておきます。

f:id:yuki1995jp:20170428143020j:plain

ねぎ、海苔、桜えび、天かす、白ごま。

 

あとは耐熱皿に卵を割って、

黄身に爪楊枝で穴を開け、

500Wのレンジで40秒加熱してできる、

温泉卵風のものを、

麺を茹でている間に用意しました。

 

レンジで卵を加熱すると、

爆発する恐れがあるので、

加熱中は絶対に目を離してはいけません

 

簡単!玄米茶つけダレの作り方

 

まずは、つけダレから作っていきます。

 

作り方は材料全てを鍋に入れ、

ひと煮立ちさせるだけなので、

かなりお手軽で簡単。

 

手羽元には火が通りやすいよう、

あらかじめ包丁で骨に沿って、

数箇所切り込みを入れました

f:id:yuki1995jp:20170428143434j:plain

鍋に水、醤油、だしパックに入れた鰹節、

玄米茶、ごま油、手羽元を入れ、

手羽元に火が通るまで加熱。

 

アルミホイルの落とし蓋をし、

沸騰するまで待ちます。

 

でも、沸騰直前に鰹節と玄米茶を

取り出そうと思っていたにも関わらず、

うっかりし沸騰させてしまいました(>_<)

 

これは、えぐみが出そうですね・・・

 

急いで鰹節と玄米茶を取り出し、

手羽元にもすぐ火が通ったので、

火を止め置いておきます。

f:id:yuki1995jp:20170428144329j:plain

次は麺を茹でましょう。

 

焼きそば麺の茹で時間は2分 

 

つけダレを加熱している間に、

あらかじめ別の鍋に、

お湯を沸騰させておくと楽です。

 

焼きそば麺を沸騰したお湯に入れ、

菜箸で軽くほぐし2分茹でましょう。

f:id:yuki1995jp:20170428145129j:plain

茹で上がったらすぐにザルに取り、

水でぬめりが取れるまで洗います。

 

麺をよく水切りしたら完成!

さあ、味はどうなのでしょうか?

 

焼きそば麺アレンジ「玄米茶つけ麺」を食べてみた

 

つけダレを作った後に、

タレだけで味見をしてみたのですが、

味が濃いのでよくわからず、

麺をつけて食べてみてから、

味を調整してみることにしました。

 

卵が温泉卵風というよりも、

目玉焼きが乗ってるみたいに、

なってしまいましたが、まあいいでしょう。

f:id:yuki1995jp:20170428145839j:plain

いざ、実食!!!!

 

うん。普通に美味しい、普通に(^▽^;)

ただ、やっぱり、えぐみが出てますね。

 

沸騰直前に玄米茶と鰹節を取り出せば、

もっと美味しかったことでしょう。

 

気になる焼きそば麺ですが、

これは茹で時間2分で大正解!

 

焼きそば麺だったとは、

言われなければわからないはず。

 

麺はとても美味しいです。

 

味を少しだけ調整してみた

 

そして何か味が物足りない気がしたので、

ごま油1滴と七味唐辛子を入れてみたら、

味が良くなりましたよ。

 

鰹節1パックだと多いかも。

 

魚介系のつけダレが好みの方であれば、

鰹節の量はこれで良いと思いますが、

苦手な方は半量で十分な気がします。

 

卵はあった方が良いですね。

味のアクセントになるので。

 

最後に

 

記事が長くなってしまったので、

工程が多いように感じるかもしれませんが、

実際はかなりお手軽にできる、

焼きそば麺のアレンジレシピです。

 

つけダレは鍋に材料を入れて煮るだけだし、

焼きそば麺は2分茹でるだけなので(;^_^A

 

つけダレは皆さん好みがあると思うので、

いろいろ工夫し、

好みの味を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

焼きそば麺が1袋だけ余り、

焼きそばの気分でない時に、

つけ麺、お勧めですよ!