ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

きな粉クッキーがバター無しでレンジで作れると知り作ってみた結果・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

きな粉クッキーをオーブンで焼かずに、

レンジで作れると知ってしまったら、

もう試さずにはいられません。

 

でも、正直、半信半疑。

 

レンジで1分半加熱すれば、

クッキーになるというのですよ。

 

しかもバター無し

 

きな粉もまだ大量に残っているので、

早速作ってみることに。

 

きな粉レシピをクックパッドで探したら・・・ 

 

昨日のわらび餅風黒蜜きな粉がけに満足し、

お手軽に作れるきな粉スイーツが、

もっとあるかもしれないと思い、

クックパッドを探してみたら・・・

 

衝撃的なレシピに出会ってしまったのです。

それはこちら!

 

cookpad.com

 

レンジで1分半ですよ!

 

しかも、ほろほろ食感が美味しい、

スノーボールのきな粉クッキー( *´艸`)

 

それに材料を確認してみたら、

バターも使わないので、

家にあるものだけで作れるという、

本当にお手軽なものだったんです。

 

私はきな粉を消費したいので、

きな粉を使いますが、

ココアとか家にあるものでも、

十分代用できそうですよね。

 

ということで、早速作ってみました。

 

きな粉クッキーをレンジで作ってみた

 

レシピ通りの分量で作りたかったのですが、

砂糖と薄力粉の量が足りなかったので、

レシピの半分の量で作ることに。

 

材料の細かい分量や詳しい作り方は、

クックパッドのレシピを参考にして下さいね。

 

では、作っていきましょう!

 

より時短で作るためにちょっとした工夫を・・・

 

クッキー生地を作る時に、

材料を混ぜるため必要になるのがビニール袋。 

 

秤の上にビニール袋を乗せて、

材料を計量してしまえば、

洗い物も少なくて済むし楽ですよね。

 

ということで、こうなりました。

f:id:yuki1995jp:20170421113255j:plain

ビニール袋の口を3回外側に折ると、

材料を入れやすく、こぼれにくいです。

 

薄力粉20g+砂糖10g+きな粉2.5g=32.5gに塩少々。

 

これを全体がよく混ざるように、

シャカシャカ振るとこんな感じに。

f:id:yuki1995jp:20170421113831j:plain

そして次の工程がポイントになるのですが・・・

 

生地を揉み込む工程が最大のポイント

 

粉類がよく混ざったので、

低脂肪乳5ccとキャノーラ油7.5ccを、

ビニール袋の中に入れ、

生地がしっとりするまで揉み込みます。

f:id:yuki1995jp:20170421114254j:plain

ここがですね、意外と難しい(^▽^;)

 

なかなか粉っぽさが無くならず、

結局キャノーラ油を少々足してみたのですが、

それでも何だか粉っぽい気が・・・

 

どの程度まで揉み込めばちょうど良いのか、

お菓子作り習慣のない私には判断できず、

とりあえず次の工程に移ることに。

 

生地を少しずつ手のひらに取り、

コロコロ丸めていきます。

f:id:yuki1995jp:20170421114709j:plain

耐熱皿の上にクックパーなどの、

クッキングシートを乗せて、

その上にクッキー生地を並べ、

いよいよ電子レンジで加熱!

 

500Wのレンジで1分半で本当にできる? 

 

500Wのレンジで1分半加熱し、

ドキドキしながら扉を開けたら・・・

f:id:yuki1995jp:20170421115106j:plain

クッキーになってる\(^o^)/

 

手に持った感じも、

柔らかすぎることもなく、

ちょうど良いクッキーの硬さ。

 

これは成功したのではないかと、

思ったのですが・・・

 

レンジで作ったきな粉クッキーを食べてみた 

 

春らしく桜の器にクッキーを入れ、

早速食べてみましょう。

 

本当はスノーボールきな粉クッキーなので、

最後に粉砂糖をまぶすのですが、

粉砂糖が無かったので、そのままです。

f:id:yuki1995jp:20170421115457j:plain

一口目、美味しい(*^-^*)

二口目、ん?なんか硬い?(・_・;)

三口目、でも、やっぱり美味しいよ!

四口目、ん?硬いかも・・・

 

を繰り返しているうちに、

全部食べ切ってしまいました。

 

味は美味しいのですが、

硬さにバラつきがあったんですね。

 

失敗の原因はすぐにわかった

 

私の失敗の原因は、

どう考えても牛乳と油を加えた後の、

揉み込み方が足りなかったこと。

 

生地全体に均一に

油が行き届かなかったことで、

所々、硬くなってしまったのでしょう。

 

これは反省点ですね。

 

あと、やっぱり少ない量で作ると、

生地を揉んでいる感触があまり無いので、

揉み込み方が甘くなるのかもしれません。

 

やっぱりレシピを勝手に半量にせず、

元のレシピ通りに作るべきでした。

 

最後に

 

私は生地の揉み込み方が甘くて、

ちょっと失敗してしまいましたが、

味はとても美味しかったです。

 

かなりお手軽にできるクッキーなので、

作ってみてはいかがでしょうか。

 

クッキー、レンジで作れるんですね、凄い!