ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

キャンドゥの剥がせるベースコートは除光液不要で本当にネイルが落ちるのか試してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日、キャンドゥのミラーネイルをやった時に

初めて使ってみたベースコートが、

同じキャンドゥの「剥がせるベースコート」

 

正式名称が「ピールオフベースコート」です。

 

このベースコートを使えば、

除光液を使わなくても、

ネイルカラーが落とせるというものですが、

本当ならかなり便利ですよね。

 

税込みで108円だから安いし、

除光液の独特の臭いを嗅がなくて良くなるし。

 

本当にリムーバー無しで落とせるのか、

試してみました。

 

剥がせるベースコートのパッケージの図が・・・

 

昨日はミラーネイルで精一杯で、

ベースコートのパッケージまで、

見ていなかったのですが・・・

 

パッケージの右上を見ると、

マニキュアがペロッと剥がれる様子が、

図に描かれているんですよ。

f:id:yuki1995jp:20170317125604j:plain

これ、もし本当に、

こんなにキレイに剥がれるなら、

事件ですよ、奥さん!( *´艸`)

 

事件というのは大袈裟ですが、

とにかく画期的ですよね。

 

マニキュア落とす時の、

除光液のツンとした臭いが嫌いで、

特別な日以外はネイルをしない私にとっては、

衝撃的なことなのです。

 

あの臭いは苦手な人多いですよね、きっと。

 

ということで、

本当に落ちるのか試してみましょう!

 

ピールオフベースコートの使い方 

 

ベースコートの使い方は、

パッケージの裏に書いてあります。

f:id:yuki1995jp:20170317130349j:plain

爪に油分が残っているとダメってことは、

剥がせるベースコートを使う直前に、

キューティクルオイルとか、

ハンドクリームは使ったらダメ!

 

まあ、普通にマニキュア塗る時と、

変わりませんけどね(^▽^;)

 

それでこのベースコートの特徴なのですが、

普通のベースコートよりも、

筆につく量が多いので、

ちゃんと容器の口の部分で拭わないと、

つきすぎて乾きにくくなります。

 

こんな感じで余分な液を、

筆から落としておきましょう。

f:id:yuki1995jp:20170317130849j:plain

今日はネイルチップではなく、

自分の爪で試してみますね。

 

ベースコートとマニキュアを塗ってみる

 

ベースコートをまず塗りました。

 

甘皮処理もしてなくて、

見苦しいと思いますが我慢して下さい(^▽^;)

 

家事で水仕事をしている指は、

こんなもんですよ・・・

と信じたい女子力低めの私。

f:id:yuki1995jp:20170317131411j:plain

昨日、ネイルチップに塗ってみた時は、

色が白っぽくなったのですが、

自分の爪だとツヤ感が出るくらいで、

白っぽい感じはしませんでした。

 

ベースコートが乾いたので、

インテグレートのピンクマニキュアを塗ります。

f:id:yuki1995jp:20170317131956j:plain

あれ?ほとんど変わらないわ・・・

 

これじゃあ、剥がした時にわかりにくいかも!

ということで、結局こうなりました!

f:id:yuki1995jp:20170317132245j:plain

フェアリーダストパウダーのオーロラピンクで、

ミラーネイルにしてみることに。

 

昨日は自分の爪にやりたくないから、

ネイルチップにやったくせに、

結局、自分の爪にやるという謎の行動。

 

でも、昨日の記事のやつよりも、

ミラーネイル感が出ていませんか?

 

ちなみにこれ、トップコート塗らずに、

ピンクのネイルカラーの後すぐ、

パウダーを乗せたらこんな感じに。

 

このやり方が良いのかもしれませんね。

 

脱線しましたが、

本当に除光液無しで剥がれるのか、

実践してみましょう!

 

除光液無しでマニキュアを落としてみた 

 

パッケージの裏を見ると、

 

はがす時は、水またはぬるま湯でふやかしてから

はがしてください。

※手洗いや入浴によりはがれることがあります。

TMピールオフベースコートのパッケージより引用 

 

と書かれていました。

 

石鹸での手洗いで、

どのくらい剥がれるのか確かめてみましたが、

全然剥がれませんでしたよ。

 

だから、普通に生活していて剥がれる心配は、

あまり無いみたいですね。

 

水かぬるま湯でふやかす

 

水かぬるま湯でネイルをふやかせば、

剥がせるということなので、

ぬるま湯でやってみることに。

 

ここで、普通は洗面台などにお湯をため、

爪を入れてふやかすのでしょうが、

面倒だったので・・・

 

水道から直にぬるま湯を浴びせて、

ふやかしてしまおうという、

何ともズボラな方法。

f:id:yuki1995jp:20170317133556j:plain

でも、これでキレイに剥がせたら、

かなり楽チンですよね!

 

剥がしてみた 

 

普通に爪で端から剥がし始めてみると・・・

f:id:yuki1995jp:20170317134118j:plain

剥がれているのがわかりますか!?

 

左側が剥がれた後、

右側がまだネイルが残った状態。

 

爪の先で押すようにして剥がせば、

力を入れてガリガリ擦らなくても、

スムーズに剥がれましたよ。 

 

さすがにパッケージのイラストのような、

ペロッとシールが剥がれるような

感じではありませんが、

これだけ剥がれれば十分でしょう。

 

もし持っているなら、

こんな甘皮処理用のスティックがあれば、

爪でやるよりも素早く剥がせますよ。

 

ちなみにこれは5年以上前に買った、

DHCのネイルケア用品。

f:id:yuki1995jp:20170317134456j:plain

私は途中からスティックに変えてみましたが、

爪でも十分剥がれます。

 

完全に剥がれるとこんな感じ。

f:id:yuki1995jp:20170317134733j:plain

剥がし終わるまで、

かかった時間は1分前後ですね。

 

右側の白いものが剥がしたネイルです。

 

思った以上に簡単でびっくり!

これならネイルする回数増えるかも。

 

剥がした後はネイルケアが必須だと思う

 

剥がした後の爪の状態ですが、

少し表面がざらつく感じがしますね。

 

何となく白っぽいような、

気もしないでもないかな・・・。

 

ということで、剥がした後は、

爪用のキューティクルオイルや、

クリームを塗って、

ケアしてあげた方が良いと思います。

 

ちなみに私はどうしたかというと・・・

f:id:yuki1995jp:20170317135311j:plain

5年以上前からずっと使い続けている、

ツヤ出し爪磨きというもので、

軽く磨いてツヤツヤに戻しました。

 

最後にハンドクリームで、

手と指や爪をケアして終了。

 

この爪磨き、簡単で良いんですよね。

 

爪の長さ、形、表面の凹凸、ツヤ出しと、

4つの面に役割が分かれているので、

これ一つあればネイルケア終了という、

かなり便利なアイテムなんです。

 

夫と兼用していますが、

長持ちするし良いですよ。

 

私の使っているものは廃番みたいで、

リニューアルしたものが、

石原商店さんから発売されていましたよ。

株式会社石原商店|トップページ

 

またまた脱線したので、

キャンドゥのベースコートに戻しますね。

 

ネイルチップでは剥がれない 

 

自分の爪でやった場合は剥がれましたが、

ネイルチップでも剥がれるのか、

試してみました。

 

さすがにチップなので、

流水でふやかさずに、

お皿にぬるま湯を入れてしばらく放置。

f:id:yuki1995jp:20170317140606j:plain

爪とスティックで剥がそうと試みましたが、

全く剥がれませんでした

 

キレイに剥がれたら、

ネイルチップの使い回しもできるのではと、

姑息なことを考えていたのですが、

さすがにダメでしたね(^▽^;)

 

最後に

 

キャンドゥの剥がせるベースコートは、

自分の爪に塗ったネイルであれば、

1分もかからずにキレイに剥がせるという、

画期的な商品でした。

 

100均アイテム侮れませんね。

 

特別な日に1日だけネイルしたい時には、

除光液無しで落とせるので、

本当に便利だと思いますよ。

 

たまたまキャンドゥでベースコートを探したら、

これしか売っていなかったので買ったのですが、

結果的に良いお買い物になって満足(^O^)

 

除光液が苦手なら試す価値はあると思います。