ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

おでこのシワを取る方法があった!マッサージのやり方を教わってきたけど・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20170309115231j:plain

おでこのシワを取る方法なんて、

絶対に無いと思い込んでいました。

 

だから、最近撮った写真を見て、

 

あ・・・シワ・・・

薄いけど・・・ 一本・・・(T_T)

 

と気付いた時にはショックで。

 

でも、もしかしたら私が知らないだけで、

おでこのシワを取る方法があるんじゃないかと、

藁にもすがる思いで頼ったのは、

親友の美容のプロ、なっちゃん。

 

マッサージで改善できるらしいのですが・・・

 

おでこのシワの原因って何?

 

おでこのシワができる原因自体が、

私には謎だったので、

なっちゃんに聞いてみることに。

 

このブログを読むのが、

初めての方もいらっしゃると思うので、

お伝えしておきますが、

なっちゃんは海外で技術を身に付けた、

フェイシャルエステのプロ。

 

地元にいる学生時代からの友達で、

美容系の相談は彼女にしています。

 

今回は私が地元に帰れなかったので、

Skypeで相談に乗ってもらいました。

 

おでこのシワの原因は4つ以上ある

 

早速「おでこのシワの原因」について、

なっちゃんに聞いてみたら、

原因の多さにびっくり!

 

主なものを4つ挙げると・・・

 

・頭皮のたるみからくるシワ

 

・老化や紫外線の影響で、

 肌内部のコラーゲン・エラスチンなどの

 成分が減少し、お肌が凹んでできるシワ

 

・外気や紫外線が原因となり、

 乾燥することでできる小じわ

 

・「表情のクセ」で刻まれてしまったシワ

 

 などなど。

 

原因は様々だから、

解消法もそれぞれ違うんですって!

 

ひゃー!これは大変だ(;・∀・)

 

でも、ちゃんとお手入れしてあげれば、

おでこのシワを改善することは、

可能なのだそう。

 

ということで、

原因別の解消法を教えてもらいましたよ。

 

原因別!おでこのシワ取り方法

f:id:yuki1995jp:20170309115629j:plain

おでこのシワができる主な4つの原因別の、

解消法を紹介します。

 

頭皮のたるみからくるシワの解消法

 

頭皮のたるみを解消するためには、

血液やリンパの流れを良くしてあげて、

おでこに老廃物が落ちてこないように、

注意しないといけないとのこと。

 

固くなった頭皮を柔らかくし、

血流やリンパの流れを良くするには

やっぱり頭皮マッサージ!

 

両手の指先で軽くポンポン叩くように、

頭皮全体をマッサージしましょう。 

 

頭皮のマッサージは、

いつでもどこでもできるので、

仕事の合間などに、

こまめに行いたいですね。

 

でも、髪の毛が濡れている時に行うと、

髪の毛が傷んでしまいますよ。

 

お風呂場などでは避けたほうが良いかも。

 

コラーゲンなどの成分不足によるシワの解消法

 

コラーゲンやエラスチンなどは、

老化の他に食生活などの影響でも

減ってしまうんだとか。

 

コラーゲンやエラスチン不足でできる、

おでこのシワを取るためには、

バランスの取れた食事を取ることも大切。

 

そして食事から摂れた栄養を、

おでこに届けるのは血液の仕事ですよね。

 

せっかくバランスの良い食事を摂っても、

血行が悪くなると、

栄養がおでこに届かなくなって、

シワの改善に支障をきたしてしまいます。

 

しっかりとお風呂に浸かったり、

優しく顔のマッサージをするなどして、

血行を良くするようにしたいですね。

 

まあ、コラーゲンの効果については、

まだ研究段階ということなので、

微妙なのですが(^▽^;)

 

乾燥でできる小じわの解消法

 

おでこは紫外線や、

外気にさらされている時間がとても長く、

乾燥しやすい場所なんですって。

 

乾燥からくる小じわには、

しっかりと保湿してあげることが大切。

 

保湿はやっぱり欠かせませんね。

 

表情のクセで刻まれたシワの解消法

 

コラーゲンやエラスチンなどの成分が減り、

お肌に弾力がなくなると、

表情のクセを跳ね返せなくなり、

深いシワとなって刻まれてしまいます。

 

「眉間のシワ」や「おでこの波なみ横ジワ」、

ありませんか?大丈夫ですか?

 

こういうシワは、

日常的な表情の動きが、

刻まれてできてしまうシワ。

 

形状記憶のようなものなんですって!

 

こういうタイプのシワは、

コラーゲンやエラスチン不足でのシワと、

対処法は一緒ですが、

さらに形状記憶のマッサージをするのが効果的。

 

形状記憶で刻まれてしまったシワを、

きちんと元の位置に戻して、皮膚に、

 

「こっちがあなたのいるべき場所ですよ」

 

と教え、形状記憶し直すということですね。

 

マッサージの方法は簡単なんです。

 

形状記憶マッサージのやり方

 

おでこのシワだけでなく、

眉間のシワも解消できる、

形状記憶マッサージを教えてもらいましたよ。

 

まずは、眉間のシワから。 

 

両眉頭に両手の人差し指を置いて、

眉尻の方に指を動かし、

眉間によったシワを開きます。

 

これだけです。

 

次は、おでこのシワ。

 

おでこの真ん中から、

髪の毛の生え際にかけて、

親指と小指以外の指を3本置きます。

 

鏡を見ながらその指で、

髪の毛の生え際を優しく持ち上げると、

横ジワが薄くなるのがわかりますか?

 

こうやってシワが伸びた状態を、

お肌に記憶させるのが良いんですね。

 

このマッサージを、

自分で気付いた時に毎日続ければ、

シワが少しずつ改善していくんですって。

 

毎日続けないと効果なし 

 

マッサージの方法は簡単すぎるのですが、

なっちゃん曰く、

毎日続けないと効果は無いんですって。

 

そりゃあ、そうですよね。

 

おでこのシワって、

お肌の表面じゃなく、

深いところの問題だから、

取るのは簡単じゃないみたい・・・

 

でもマッサージや食生活・保湿で、

徐々に薄くすることはできるようなので、

諦めずに頑張ってみようと思います。

 

余談ですが私のおでこのシワの原因は・・・

f:id:yuki1995jp:20170309115754j:plain

なっちゃんには、

完全に見抜かれてしまいましたが、

私のおでこのシワの原因は、

表情のクセで刻まれたもの。

 

怖い顔して眉間にシワを寄せないよう、

少し穏やかに生活しないとなって、

反省しました・・・

 

WBCを観戦している時でさえ、

つい眉間にシワを寄せてしまう瞬間が

あったりするので気を付けなければ。

 

少年が山田の打球をキャッチしようが、

小林が2連続でバント失敗しようが、

眉間にシワを寄せずに、

温かい声援を送れるようにならないとね(^▽^;)

 

今日はWBCの試合はお休みなので、

ゆっくりマッサージをして、

心穏やかにすごし、

シワの原因を少なくしたいものです。

 

あ、野球のせいでシワができたと、

言っているわけじゃないですからね。

 

私の表情のクセの問題なので、

誤解しないでいただけるとありがたいです。