ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

こんにゃくお灸で冷え解消!?作り方が簡単で効果も凄そうだから作ってみた結果・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20170222115737p:plain

「こんにゃくお灸」って知っていますか?

 

この前友達の家に遊びに行ったら、

手首にタオルを巻いていたので、

ケガでもしたんじゃないかと思い、

「手首どうしたの!?」と聞いたら・・・

 

「え!?こんにゃく巻いてるだけだけど」

と当然のように言われまして(^▽^;)

 

何やらこんにゃくを温めて

タオルで巻いたものを当てると、

冷えが改善されるらしいのです。

 

気になったので調べてみることに。

 

こんにゃくお灸の作り方と効果

 

友達にこんにゃくお灸の作り方を聞いたら、

あまりにも簡単すぎてびっくり!

 

ネットサーフィンしている時に、

偶然作り方を見つけたらしいのです。

 

友達が参考にしたというサイトが、

「薬剤師ネット公式ブログ」様の、

こちらの記事。

 

r-yakuzaishi.net

 

薬剤師さん監修の記事によれば、

温めたこんにゃくの蒸気が、

じんわりと冷えた部分を温めてくれて、

冷え解消、血流改善、代謝アップに

効果が期待できるんだとか。

 

これは面白い!

 

昔ながらの自然療法らしいし、

作り方も温めたこんにゃくを、

タオルで巻くだけと簡単なので、

作ってみることにしたのですが・・・

 

こんにゃくお灸をしらたきで作ってみた 

 

冷蔵庫にこんにゃくがあると、

思い込んでいたのですよ。

 

でも、実際はしらたきしかなかったのです。

さて、どうしましょう? 

 

私は既にこんにゃくお灸を作りたいモード。

 

しらたきだってこんにゃくなんだから、

しらたきで作っても良いよね、

という結論に至ったわけです。

 

ということで、作ってみたのですが、

ちょっとその前に注意点!

 

こんにゃくお灸を作る時の注意点 

 

こんにゃくお灸の作り方を、

先程の記事で見た時に、

一つ疑問に思った所があるんですよ。

 

それは、4等分にカットしたこんにゃくを、

耐熱ポリ袋に入れて、

電子レンジでチンするという工程。

 

私の記憶では、

ジッパー付きの保存袋の多くは、

レンジでの解凍は問題ないけど、

加熱はダメじゃないかなと思いまして。

 

恐らく先程の記事で使っているものは、

電子レンジの熱にも耐えられるタイプの

保存袋を使用しているとは思いますが、

家にあるものが耐熱性とは限りませんよね。

 

私が使っている保存袋にも、

注意点が書かれていました。

f:id:yuki1995jp:20170222115003j:plain

電子レンジでの使用は解凍までとし、

加熱・調理には使用しないでください。

 

もし、こんにゃくお灸を作る時に、

レンジでこんにゃくを温めたいなら、

耐熱性の袋か確認して下さいね。

 

最終的に袋から出して使うので、

耐熱性のポリ袋でなくても、

耐熱皿で事足りる気もしますが(;^_^A

 

こんにゃくお灸を作ってみた 

 

前置きが長くなりましたが、

こんにゃくお灸をしらたきで、

作っていきましょう。

 

1.しらたきと水大さじ1杯を耐熱皿に入れ、

500Wの電子レンジで2分温める。

f:id:yuki1995jp:20170222115110j:plain

 

2.しらたきを水切りした時に、

バラバラになりそうな気がしたので、

ジッパー付き保存袋に入れてみることに。

f:id:yuki1995jp:20170222115246j:plain

 

3.袋が落ちないように、

タオルの両端を畳んで、

手前からギュッと巻いていけば・・・

f:id:yuki1995jp:20170222115346j:plain

 

4.こんにゃくお灸ならぬ、

しらたきお灸の完成!

f:id:yuki1995jp:20170222115432j:plain

 

でも、保存袋に入れたせいか、

熱を全く感じません(;・∀・)

 

ということで保存袋から出し、

直接タオルにしらたきを乗せ、

巻いてみました。

f:id:yuki1995jp:20170222115521j:plain

 

とりあえず完成したので、

試してみましょう!

 

こんにゃくお灸を試してみた感想

 

温めたしらたきを巻いたタオルを、

まずは肩や首凝りに効果が期待できるという、

鎖骨に置いてみることに。

 

おお!これは!

じわじわと温まってきますね。

 

こんにゃくの蒸気で、

じんわりと温まるので、

カイロよりも優しい感じです。

 

太ももの上に乗せた状態で、

今、このブログを書いているのですが、

温かくて気持ち良いですよ(*^-^*)

 

しらたきでもバラバラに崩さなければ、

タオルで巻いた後にバラけることもなく、

両足の太ももに均等に熱を感じられるので、

意外と使い勝手が良いかも。

 

普通のこんにゃくを買って来たら、

本来の作り方で試してみようと思います。

 

冷えに悩んでいるなら、

一度試してみてはいかがでしょうか。

 

個人的にはお勧めです。

 

追記:こんにゃくお灸は繰り返し使えます

 

私、肝心なことを書き忘れていましたね。

 

コメントを頂いた皆さん、

大変ありがとうございますm(__)m

 

こんにゃくお灸ですが、

1回当たり15分程度は熱を感じられました。

 

使い終わった後は、

ジッパー付きの保存袋にこんにゃくを入れ、

冷蔵庫で保存すれば、

8回前後は繰り返し使えるとのことです。

 

使う時には最初と同じように、

電子レンジで加熱すれば大丈夫。

 

1回使い切りだともったいないですよね(^_^;)