ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

冷え性改善運動には「テレビ体操」が最強!1ヶ月続けたら効果が意外と凄くて・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20170126140042j:plain

Eテレで朝6時25分から放送されている、

「テレビ体操」を1ヶ月間続けてみて、

意外な効果に驚かされています。

 

テレビの健康情報番組で、

冷え性やダイエット、肩こりなど、

様々なストレッチが紹介され、

いろいろ試してみた結果・・・

 

テレビ体操最強説に至りました(^▽^;)

 

1ヶ月間、黙々と続けた結果、

私に起こった意外な変化って、

何だと思いますか?

 

テレビ体操継続1ヶ月後の驚きの変化 

 

実はテレビ体操を1ヶ月継続したことで、

体の冷えが改善され、

足のむくみもなくなり、

体重も2kg減ったんですよね。

 

ただ、体操やってただけなんですが。

 

それだけでなく、

心も元気になったようで、

落ち込みにくくなった実感があります。

 

さらに、頭の回転も良くなったのか、

テキパキ行動できるようになり、

やる気スイッチも入りやすくなりまして。

 

12月の心が病みまくっていた、

あの時間は一体何だったんだろう・・・

と思うくらい元気なんですよ。

 

心身共に元気になれたのは、

もちろん嬉しいことなのですが、

もう一つ大きな変化がありました。

 

血流改善の大切さに気付かされた

f:id:yuki1995jp:20170126140905j:plain

基本的に元々健康オタクなので、

健康情報を集めるのが趣味。

 

いろいろ知り得た情報を、

ブログへ備忘録的に、

書くことも多いわけです。

 

でも、どちらかと言えば、

食で健康維持や改善をする方に、

興味があるので情報が偏りがち。

 

1日350gの野菜、瞑想、睡眠、

運動が基本だという認識はあって、

野菜、瞑想、睡眠はクリアできていると、

自負していたのですが・・・

 

運動量だけがどうにも増やせなくて、

ずっと気になっていたんですよ。

 

当然、食生活の改善だけで、

血流改善をしようとするのは不十分。

 

やらないよりはマシだろうと思い、

軽い気持ちで始めた、

1日10分間のテレビ体操でしたが、

実は血流改善に効果抜群だったんです。

 

血流が改善されるだけで、

ここまで心身共に健康になれるのかと、

気付かされたのは、

私にとって大きな出来事でした。

 

テレビ体操が最強だと気付いたきっかけ 

 

テレビ体操が最強だと気付いたきっかけ。

それは、他局のテレビ番組なんです。

 

1月7日に放送された、

MBSの「サタデープラス」で、

新年から始めたい3大健康法という、

特集が組まれていたんですよ。

 

その中に1分で血流改善し、

指先の冷えが解消されるという、

「指先ピーン体操」がありました。

 

テレビを見ながら実際にやってみて、

「あれ?この動きって、

テレビ体操にあるよね!?」

と気付いてしまったんです。

 

指先ピーン体操の要素がテレビ体操にもある

 

指先ピーン体操はまず、

椅子に深く座ったら、

両腕を肩の高さまで上げます。

 

両肘を後ろに引くことで、

肩甲骨を動かしたら、

手のひらを広げ、

一気に腕を前に伸ばすんですよ。

 

指先をピンと伸ばした状態で、

5秒保つことを、

3回繰り返すという体操で、

指先がすぐポカポカしてきます。

 

この動きがテレビ体操(みんなの体操)の、

導入部分に含まれていると、

私は気付いてしまったんですね。

 

指先ピーン体操については、

サタデープラスのホームページで、

詳しく解説されていますよ。

 

www.mbs.jp

 

「手と腕の運動」が冷え性改善に最適

 

テレビ体操(みんなの体操)の導入は、

「手と腕の運動」から。

 

簡単に動きを説明すると、

指先を伸ばした両手を前に出し、

ゆっくりぎゅっと握ったら、

開いていくということを、

2回繰り返します。

 

手首を柔らかくするために、

手を上下に細かく振った後、

手を握った状態で両肘を、

後ろに引いていくんですね。

 

この、両肘を動かす時に、

肩甲骨を意識して動かすのがポイント。

 

手のひらを広げて、

指先をピンと伸ばした状態で、

両腕を前に突き出すんです。

 

導入部分は違うものの、

後半はまさに、

サタプラの指先ピーン体操と、

同じ動きですよね!

 

詳しい動きについては、

NHKで公開している

「みんなの体操」図解を見て下さい。

https://pid.nhk.or.jp/event/taisou/img/minnaweb.pdf

 

肩こり改善に効果的な肩甲骨はがしにもなる

f:id:yuki1995jp:20170126140633j:plain

テレビ体操(みんなの体操)の、

「手と腕の運動」は、

肩甲骨を意識しながら

両肘を後ろに引いて、

一気に腕を前に突き出します。

 

この動きはまさに、

最近よくテレビで取り上げられている、

「肩甲骨はがし」、「筋膜はがし」、

「筋膜リリース」の動きの一部と同じ

 

つまり、収縮してしまった筋膜を、

ストレッチで元に戻し、

肩こりを根本的に解消することを目指した、

肩甲骨はがしにもなるということです。

 

テレビ体操の導入部分だけでも、

指先ピーン体操と肩甲骨はがしの要素があり、

冷え改善と肩こり解消に、

効果が期待できるのではないか、

という結論に至ったわけですよ。

 

導入部分だけでこの効果と考えれば、

最強だと思いませんか!?

 

ちなみに肩甲骨はがしというのは、

これですね。

 

www.yukicoco.net

 

テレビ体操の効果、侮れませんよ。

 

テレビ体操+ラジオ体操で全身運動が完璧 

 

テレビ体操の導入部分だけを、

ピックアップして紹介しましたが、

基本的に全身運動なので、

一通り行えば全身の血流が改善され、

体がポカポカしてきます。 

 

テレビ体操は10分番組なのですが、

素晴らしいのは番組構成。

 

毎日同じパターンを繰り返すのではなく、

「みんなの体操+ラジオ体操第一」や、

「ラジオ体操第一+第二」のように、

その日によって組み合わせが変わります。

 

みんなの体操やラジオ体操を、

10分間集中して行えば、

全身運動として完璧ですよね。

 

それに加えて体操の前後に、

指導員の方が動きのポイントについて、

丁寧に解説してくれるんです。

 

例えば、今日は肩の動きを確認しましょう、

といった感じで、

日によって取り上げる動きも変わります。

 

毎日続けやすく飽きさせない工夫満載の、

番組構成なんですよ。

 

昔は5分番組で「みんなの体操」だけでしたが、

今は変わったんですね。

 

テレビ体操を勧めてくれた、りんさんに感謝!

 

最後になりますが、

私がテレビ体操を始めたのは、

りんさん(id:miyamarin)から頂いた、

温かいコメントがきっかけなんです。

 

先月、心が病んでいるブログを書いた時、

みんなの体操を視聴予約して運動すると、

気晴らしになると勧めてくれたんですよ。

 

心の闇を晴らしてくれる音楽4選で心の奥底から癒されませんか?癒されましょうよ - ゆきのココだけの話

今、聴きながらコメしています。冬はどうしても気分が落ちていきますよね。最近、面白いことはじめたんですよ。NHKのみんなの体操を視聴予約して、運動してますwけっこう気が晴れます!w

2016/12/07 21:43

b.hatena.ne.jp

 

本当に救われました!

ありがとうございますm(__)m

 

りんさんのブログ「たにまのひめゆり」は、

おばあさまのレシピノートに詰まっている、

愛情のこもった美味しいレシピを、

丁寧に紹介してくれているブログ。

 

www.miyamarin.com

 

料理の手順も丁寧に解説して下さるので、

読むたびに新たな発見があり、

私のお気に入りブログなんです。

 

ぜひ、読んでみて下さいね!

 

最後に

 

テレビ体操の効果は本当に侮れませんよ。

まずは1ヶ月試しに続けてみて下さい。

 

いろんなテレビ番組で、

新たなストレッチが紹介されるたびに、

やってみて続かなかった私でも、

効果が実感できているので、

飽きずに続けられています。

 

手当たり次第に何種類も試すより、

テレビ体操一本を、

毎日続ければ良いんだなと、

気付いたらさっぱりしましたよ。

 

ぜひ、お試し下さい!

これは本気でおすすめします!