ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

正月太りの平均は3キロ!?原因を知り解消方法を真剣に考えたが根本的な問題が・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20170105105532p:plain

正月太りに悩まされていませんか?

 

実は夫が正月太りで3キロ太りまして、

昨日新年初出勤でしたが、

スーツがパツパツで・・・。

 

日本人の正月太りの平均は、

3キロ前後なんですって。

 

平均通りに太ったというわけですよ。

困りましたね(;^_^A

 

ただの食べ過ぎだと思いきや、

実は正月太りって、

単純な食べ過ぎとは違う原因もあるって、

知っていましたか?

 

正月太りの原因は普通の太り方とは違う!?

 

正月太りの原因が、

普通の太り方と違うと知り、

ちょっと驚いてしまいました。

 

おせち料理、餅、すき焼きなど、

お正月には普段よりも豪華な料理が、

食卓に並びますよね。

 

しかもお歳暮やお土産などで、

甘いお菓子も家に溢れてきて。

 

そりゃ食べ過ぎちゃうのも仕方ない(^▽^;)

 

で、お正月が終わる頃、

 「あれ、なんか体が重たい・・・」

 「むくんでるし体がだるい。」

 なんてことになるんですよね。

 

これがいわゆる正月太り。

 

この太り方は普通の太り方と、

ちょっと違うんですって。

 

正月と日常の根本的な違い

 

1日に必要な摂取カロリーを、

常に超えた食事をすることで、

太ってしまうのが普通の太り方。

 

それに対し一時的に過剰摂取した、

カロリーのせいで太ってしまうのが、

正月太りなんですよ。

 

つまり正月太りの場合、

通常通りの食事に戻していけば、

徐々に体重は落ちていくという理屈です。

 

おせち料理の塩分と糖分が大きな原因

 

正月に食べるおせち料理は、

日持ちさせるため、

塩分や糖分が多く含まれていますよね。

 

ご存知の通り、

塩分や糖分の摂り過ぎはむくみの原因。

 

むくみのせいで、

体重が増えてしまっている、

ってことなんです。

 

ということは・・・

 

正月太りの解消は意外と簡単なのかも!

と今朝、急に気付きましたよ。

 

正月太り解消は簡単かも! 

f:id:yuki1995jp:20170105105756p:plain

正月太りを解消するには、

正月太りになった原因を、

排除してあげれば良いですよね。

 

つまり、むくみ解消対策をすれば、

すぐに元通りになるはず。

 

むくみはまだ脂肪に変わっていない状態

 

早めに対処してあげることで、

本格的に太ることを防げますよね。

 

具体的にどうしたら良いか、

真剣に考えてみました。

 

正月太り解消方法は4つある

 

正月太り解消方法で、

思い付いたことが3つあります。

 

と言っても、

私の頭で考えたものなので、

当たり前のことばかりかも(^▽^;)

 

塩分・糖分控えめの食事を1週間続ける 

 

むくみのもとである、

塩分・糖分は必要最低限に抑えた食事を、

1週間続けてみると良いと思います。

 

水溶性食物繊維やカリウムを多く含んだ、

野菜や海藻類を多く摂るようにすれば、

腸内環境が整い、

体の中の余分な塩分や糖分を排出

 

さらに塩分・糖分控えめの食事で、

余分なモノを溜め込まないようにすれば、

1週間以内にむくみも解消されるのでは?

と考えました。

 

水分を意識してしっかり摂る

 

水分をしっかり摂ることでも、

体内にたまった余分な塩分を排出。

 

水分と言っても、

もちろん糖分や塩分が多いジュースは、

NGですよ。

 

水が一番良いですよね。

 

食事量を普段の量に戻しよく噛む

 

当たり前の話ですが、

食事量を普段の量に戻すことも大切。

 

正月に悪い癖がついてしまい、

つい食事量が増える人も多いんだとか。

 

ゆっくり噛んで食事することで、

満腹中枢が刺激され、

普段の量で満腹感が得られるようになれば、

大成功ですよね。

 

30分に1度立ち上がるようにする

 

去年NHKのガッテン!で見たのですが、

30分に1度立ち上がるようにすれば、

老化予防できると、

NASAの研究でわかったらしいのです。

 

立ち上がることで全身の筋肉や、

血流を活発にしてくれる、

耳石がよく動くようになり、

代謝もよくなるそうですよ。

 

中性脂肪や悪玉コレステロールの減少も、

確認できたということですから、

30分に1度立ち上がる習慣を付ければ、

血流が良くなり余分なモノを排出し、

正月太りもすぐ解消できそうですよね。

 

この4つが実践できれば、

夫の正月太りも解消させられるかも!

と思いニヤッとしてしまいましたが・・・

 

根本的な問題に気付いてしまった 

 

実は我が家の冷蔵庫の中には、

今、大量の正月料理の残り物があるんです。

 

毎年恒例のことなんですが、

1月3日になると、

作り過ぎた料理を全部、

義母に持たされるんですよ。

 

いや、ありがたいことなんですけどね。

 

夫は母の味が大好きですから、

残さず食べ切りたいわけで、

「腹いっぱいでもう食えない」

と言いながらも食べ続けるわけです。

 

義母の料理、砂糖がとにかく多いのですよ。

嫁いだ時に一番驚いたのがそれ。

 

赤飯がおはぎのような甘さ。

煮しめも甘いし、何もかも甘いのです。

 

つまり冷蔵庫に正月料理が残っている限り、

正月太り解消対策を講じたところで、

どうにもならないという、

根本的なことに今、気付きました(-_-;)

 

最後に

 

正月太り解消対策、

毎年悩んでいる人は、

むくみ解消から始めてみると良いですよ。

 

我が家のような事情がなければ、

すぐに解消できるはずです。

 

私は年末年始、痩せるんですよ。

 

12月31日から1月3日まで、

ずっとキッチンに立ちっぱなしですから。

 

今年も作りましたよ、

4家族分のおせち料理。

 

1家族不在だったから、

私達が持ち帰ることになるという運命で。

 

ということで、昨日はブログ更新して、

即、ダウンでした(^_^;)

 

いつも長文でごめんなさい。

 

早く読者登録しているブログを、

読みまくりたいです。

 

それにしても、皆さん、

年末年始も更新していて、

本当に素晴らしいですよね!

感心しきりです。