ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

スープカレーのレトルトでマツコが絶賛した野菜丸ごとスープカリーの匠が凄すぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20161206120811j:plain

12月6日のマツコの知らない世界は、

「レトルトカレーの世界」。

 

定番のレトルトカレーから、

ご当地の珍しいものまで、

幅広く紹介されると良いな~と、

楽しみにしています。

 

番組のことは一旦置いといて・・・

 

ご当地のレトルトカレーと言えば、

この前、面白いサイトを、

偶然、発見したんですよ。

 

ご当地レトルトカレーのサイトが面白い

 

今はご当地レトルトカレーが、

たくさんありますよね。

 

全国47都道府県の名産食材が、

使われていたりして、

道の駅や土産物店で見かけると、

つい立ち止まって、

手に取ってしまいます。

 

ご当地レトルトカレーって、

お取り寄せできないのかな~と、

ふと思いまして、

検索してみたら面白いサイトを発見!

 

専門サイトがあるんですね。

www.g-curry.jp

 

人気ランキングが載っていたり、

地域、素材、辛さ、ルーの種類から、

検索できるような工夫がされていて、

見ているだけでも楽しいし、

お腹が空いてきます(^▽^;)

 

レトルトカレーを混ぜると意外と良いという話

 

私はカレーが大好きで、

自分で作る時も、

これを入れたら美味しいと聞けば、

いろんなものを入れてみて、

味の変化を楽しんでいるのですが・・・

 

味が物足りない時に、

便利なのが安売りのレトルトカレー。

 

本当はスパイスを足せば良いのですが、

簡単にコクが出せて、

意外と美味しいんですよ。

 

夫が試しているのを見て、

学びました(^▽^;)

 

話が脱線しましたが、

地カレー家さんのサイトを見て、

気になり過ぎてしょうがない、

ご当地レトルトカレーがあるんです。

 

北海道の野菜が丸ごと入ったカレーが凄い!

 

本当は変わり種のレトルトカレーを、

注文して食べてみたいと思ったのですが、

地域別で探してみた時に、

気になったのが北海道のレトルトカレー。

 

函館に住んでいた時に、

五島軒にカレーを食べに行くのが、

何よりも楽しみでした。

 

五島軒のレトルトカレーは、

もうお馴染みですが、

北海道のご当地レトルトカレーは、

本当に種類が豊富なんですね。

 

中でも野菜がごろっと丸ごと入った、

レトルトカレーが衝撃的で、

食べてみたいのです。

 

しかも何種類かあるんですよね。

 

北海道産素材やさいスープカレー

 

まず私が気になったのは、

ベル食品さんの、

「北海道産素材やさいスープカレー」。

 

www.g-curry.jp

 

パッケージの写真通りであれば、

じゃがいも、しめじ、人参が、

ごろっとそのまま入っている、

ということですよね。

 

北海道産じゃがいも、しめじ、

人参を100%使用と、

書かれてあるということは、

丸ごと入っているということでしょう。

 

スープカレー大好きなんですよね。

 

函館から引っ越す前に、

サツドラ(サッポロドラッグストアー)で、

スープカレーの素を、

10袋買い込んだくらい好きです。

 

野菜の食感も楽しめるなんて、

かなりポイント高い!

 

これは食べてみたいですね。

 

ほたてスープカレー 

 

あとは「オホーツク産ほたてと

北海道産野菜のほたてスープカレー」。

 

www.g-curry.jp

 

野菜だけではなく、

ほたてもごろっと丸ごと入った、

スープカレーなんですよ。

 

ほたての旨味も出て、

コクがあって美味しそう(*^-^*)

 

パッケージの写真見れば、

人参も大きくて、

食べ応えありそうですよね。 

 

でも、やっぱり変わり種のカレーも、

かなり気になります。

 

変わり種!いちごのカレーってどうなの!?

 

地カレー家さんのランキングで、

5位にランクインしている、

「いちごのカレー」。

 

とちおとめの果汁たっぷり!?

それってどうなんでしょう・・・

 

食べたことありますか?

 

食べた人の感想が知りたくて、

調べてみたら、

YouTubeに食べてみた動画がありました。

 

youtu.be

 

いちごジャムパンの味って・・・

 

見た目は普通のレトルトカレーと、

そんなに変わらないような、

感じがしましたけどね(^▽^;)

 

他にも山形の「ら・ふらんすカレー」等、

フルーツを使ったカレーって、

意外と多いことにびっくり!

 

いや~気になるカレーが多すぎます。

 

最後に 

 

マツコの知らない世界で、

ご当地レトルトカレーが紹介されるのか、

定番のものが紹介されるのか、

全くわかりません。

 

でも、カレー好きには、

たまらない特集だということは、

間違いないでしょう。

 

地カレー家さんのサイトを、

せっかく知ったので、

北海道産素材野菜スープカレーと、

いちごのカレーを注文してみようかな。

 

でも、いざ注文するとなれば、

優柔不断だから迷いそう・・・。

 

追記 レトルトカレーの世界の感想

 

マツコの知らない世界で、

案内人の一条もんこさんの夢、

全国ご当地レトルトカレーマップが、

紹介されていましたね。

 

ご当地カレーへのマツコの反応

 

個人的にはマツコに、

「海の男の味・

青森県大間マグロカレー」を、

食べて欲しかったです(^▽^;)

 

味が想像できるからということで、

スルーされてしまいましたが。

 

でも、栃木県のいちごのカレーは、

マツコ自ら手に取り、

食べ始めたのでびっくり!

 

しかも普通に美味しいと、

食べ進めていたのも意外でした。

 

果肉がたっぷり入っているので、

好みが大きく分かれそうです。

 

マツコが絶賛!スープカリーの匠が凄すぎ! 

 

番組内では、

ボンカレーゴールド、ククレカレー、

ビーフカレーLEE(辛さ5倍)など、

定番のレトルトカレーにマツコも大興奮!

 

電子レンジで加熱できるものを、

マツコは知らなかったようで、

相当驚いていた姿が、

なんだか微笑ましかったですね(^▽^;)

 

人参が甘くて激ウマ!具が大きいスープカレー

 

その中でマツコの衝撃度が高く、

絶賛していたカレーが、

ハウスの「スープカリーの匠

北海道産チキンの濃厚スープカレー 」。

 

北海道産野菜を使った、

北海道のご当地カレーが紹介されると、

思って期待していたら、

まさかのスープカリーの匠でした。

 

じゃがいもや人参等の野菜が、

丸ごとごろっと入っています。

 

マツコは特に人参の甘さに、

衝撃を受けて大絶賛!

 

これは食べてみたいですよね。

 

北海道限定のスープカリーの匠を発見!

マツコが食べたスープカリーの匠の、

北海道限定バージョンを、

ネットで見つけました。

 

「スープカリーの匠

北海道産チキンの芳潤スープカレー」。

※検索してみてください。

 

じゃがいも、人参、ゆで卵、

赤ピーマン、チキンが丸ごと入って、

全て北海道産というこだわり。

 

札幌の有名スープカレー専門店、

「らっきょ」のオーナーが、

監修しているので、

味は間違いなく美味しいですよね。

 

北海道に住んでいた時に、

らっきょのスープカレー食べて、

世の中にこんなにも、

美味しいスープカレーがあるのか・・・

と感動したものです。

 

年末年始、

おせち料理に飽きた時のために、

ご家族分、買い置きしてみては、

いかがでしょうか。