ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

パッカンおにぎりを作ってみた!作り方のコツと好きな具でお弁当が華やかに

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20161028100731j:plain

パッカンおにぎりって知っていますか?

 

インスタグラムで、

#パッカンおにぎり」というタグで、

たくさん投稿されている、

人気急上昇中のおにぎり。

 

友達から聞いて知ったんですが、

作るのも楽しそうだし、

見た目も華やかで美味しそうなんです。

 

ということで、早速、

パッカンおにぎりを作ってみました!

 

パッカンおにぎりとは?

 

パッカンおにぎりは、

インスタグラマーの@bigmom10さんが、

考案されたおにぎりなんです。

 

美味しそうで見とれてしまう、

お料理の写真がたくさん投稿されていて、

見ているだけで幸せ気分。

 

パッカンおにぎりも、

そのおいしそうで華やかな見た目から、

真似する人がどんどん増えて、

広まっていったんですって。

 

三角形のおにぎりではなくて、

丸い小さめのおにぎりに切り込みを入れ、

切れ目に具を挟んだおにぎりなんですよ。

 

丸いおにぎりがパッカン!って弾けて、

開いているように見えるので、

パッカンおにぎりと呼ばれているんだとか。

 

名前を聞くだけで、

楽しそうな雰囲気ですよね(*^-^*)

 

例えるならロールパンの切れ目に、

ウインナーなどを挟んだような感じの、

おにぎりになるんです。

 

パッカンおにぎりの魅力

 

普通のおにぎりは、

具を中に入れ包むように作るので、

どんな具材が入っているか、

パッと見ただけではわかりませんよね。

 

それに、大きめの具材は、

中からはみ出てしまうのでダメ。

 

でも、パッカンおにぎりなら、

具がはみ出していても大丈夫!

 

むしろ、はみ出すぐらいの方が、

豪華に見えて彩りも良いので、

具材もたっぷり入れられて、

いろんな種類を味わえるんですよ。

 

軍艦寿司や手毬寿司みたいに、

パッと見た瞬間から楽しめるのが魅力!

 

小さめのおにぎりだから、

お弁当箱にキレイに収まるのも、

嬉しいポイントなんです。

 

華やかなので、

ホームパーティーにもお勧めですよ。

 

ということで、

パッカンおにぎりを作ってみました。

 

簡単な作り方でパッカンおにぎりを作ってみた

 

パッカンおにぎりの作り方は、

とても簡単なんですよ。

 

1.    海苔(大判の焼き海苔)を,

       1/4の正方形にカットします。

 

2.    一口よりも少し多いくらいの量の、

  ご飯を丸くにぎります。

f:id:yuki1995jp:20161028100035j:plain

 

3.   丸くにぎったご飯に、

   海苔を貼り付けて丸めます。

 

4.海苔を巻いたあと、

   ラップで包んでねじるのがコツ。

   海苔がキレイに貼り付きますよ。

f:id:yuki1995jp:20161028100316j:plain

   

5.おにぎりの表面を上にして、

   包丁で切れ目を入れます。

f:id:yuki1995jp:20161028100506j:plain

※左端のは失敗例。

 後で失敗した理由を書きますね(^_^;)

 

 切れ目が深すぎると、

 具を入れた時に広がってしまうので、

 5〜8mmの深さが目安です。


 包丁を濡らすと切りやすいですよ。

 

6.切れ目に好きな具材を挟んで完成!

f:id:yuki1995jp:20161028100731j:plain

・明太子

・牛肉と人参のオイスターソース炒め

・豆苗と塩昆布の和え物

 

簡単ですよね\(^o^)/

 

直径3cmくらいのミニサイズなので、

お弁当箱にもキレイに入りますよ。

 

実際に作ってみて、

パッカンおにぎりを作る時のコツが、

わかりました。

 

パッカンおにぎり作り方のコツと失敗例

 

作り方は本当に簡単なのですが、

実は私、切れ目を入れる時に、

最初、失敗しているんです(^▽^;)

 

@bigmom10さんのインスタに、

作り方の動画もあるのですが、

確認せずに記憶だけで作ったんですよね。

 

おにぎりの表面に、

包丁で切れ目を入れるのが、

正しいのですが・・・

f:id:yuki1995jp:20161028101803j:plain

間違って側面に包丁を入れてしまい、

不安定で切りにくい状態に(>_<)

結果・・・

f:id:yuki1995jp:20161028101923j:plain

ぐちゃっとなり、

切れ目も汚くなってしまいました。

 

ちゃんと確認してから、

作れば良かっただけなのです(^▽^;)

これは、完全に私が悪い・・・。

 

海苔はピッタリ貼るのがコツ

 

キレイなパッカンにするためには、

海苔を巻いた後に、

ラップでキュッと包み、

ご飯と海苔を密着させるのがコツ

 

私は面倒くさがり屋なので、

海苔を正方形のまま使いましたが・・・

 

考案した@bigmom10さんは、

海苔の角にハサミを入れて、

キレイに巻けるような工夫を、

施していましたよ。

 

包丁を濡らしてから切ると、

上手く切れます。

 

パッカンおにぎりにおすすめの具

 

パッカンおにぎりに挟む具材は、

基本的には何でもOK

 

好きなものを挟んで大丈夫です。

 

でも、最初は何を挟もうか、

迷ってしまいますよね。

 

おすすめの具材は・・・

 

・子どもたちに人気の卵焼きやウインナー

・香り豊かな大葉と共に梅や明太子

・ちょっと豪華にいくらのしょうゆ漬け

・やっぱりお肉!焼肉味やしぐれ煮

・おにぎりの具と言えば焼き鮭

 

野菜と一緒に挟めば、

見た目もキレイですし、

栄養バランスも良くなりますよね。

 

インスタには、

いろいろなアイデアの、

パッカンおにぎりが載っています。

 

見ているだけでも楽しめちゃいますよ!

 

おにぎらずの人気を超えるかも!?

f:id:yuki1995jp:20161028103528p:plain

↑ おにぎらず 

 

おにぎらずに続いて、

新しいブームのパッカンおにぎり。

 

作るのは簡単ですが、

豪華に見えるのが良いですよね!

 

今まで、おにぎりがメインのお弁当は、

見た目が地味になりがちで、

なんだかつまらないなと、

思っていたんです。

 

でもパッカンおにぎりだったら、

見た目もかわいくて華やかで、

普通だったらおにぎりに使わないような、

具材も楽しめますよね。

 

お弁当のフタを開けた瞬間に、

ワァーっと笑顔になれそう(*^-^*)

 

持ち寄りのランチ会やお花見、

運動会やバーベキュー、

ホームパーティでも大活躍間違いなし!

 

おにぎらずの人気を、

超えるかもしれませんね。

 

パッカンおにぎりが食べにくい人へ(11/14追記)

 

パッカンおにぎりは、

見た目が華やかだし、

作り方が簡単で良いけど、

食べにくいという人もいるようです。

 

恐らくパッカンおにぎりが、

食べにくい原因は、

この2つではないでしょうか。

 

・おにぎりのサイズが大きすぎる。

・具を多く詰めすぎている。

 

パッカンおにぎりは、

大きくても直径3cmが目安で、

それ以上大きいと食べにくいし、

お弁当箱にも入りません。

 

お弁当箱の中に詰めた時に、

お弁当箱のフタがしっかり閉まる大きさや、

具材の量が目安ですよ(*^-^*)