10月13日、14日のNHKあさイチは、
熊本からの生中継。
今日は熊本県阿蘇市からの放送でした。
現在の阿蘇市の様子、
仮設住宅での生活のこと、
完全復興に向けて頑張り続ける、
地域の皆さんの取り組み。
ありのままの阿蘇の様子が、
伝えられていました。
中でも胸が締め付けられたのは、
阿蘇神社の現状。
再建したくても前に進めない、
困難な事情があったのです。
阿蘇神社の現状について
2300年以上の歴史がある、
肥後一の宮「阿蘇神社」。
熊本の皆さんを見守り続け、
心の支えになっている阿蘇神社も、
熊本地震の被害に遭い、
その姿は今も地震発生直後のままです。
拝殿、桜門が倒壊、さらに、
3箇所ある神殿も大被害を受け、
思わず目を覆いたくなるような、
痛ましい現状が放送されていました。
国からの支援を受けて、
再建できるものだとばかり、
思っていたのですが・・・
同じ阿蘇神社の中で、
国の支援を受けられる所、
受けられない所があると知り、
驚いてしまいました。
重要文化財に指定されていない拝殿
阿蘇神社の再建が完了するまでに、
想定される期間は約10年。
再建には当然、費用がかかります。
神様を祀っている神殿を含めた、
6棟は国の重要文化財に指定されているため、
国からの補助金が出るとのこと。
ただ、問題なのが拝殿。
昭和の時代に建造された拝殿は、
国の重要文化財に指定されていません。
ということは国からの補助金が出ないので、
再建費用は全額、
阿蘇神社が負担することになるのです。
総工費は20億円。
とても自費で賄える金額ではありませんよね。
そこで立ち上がったのが、
ボランティアスタッフでした。
ボランティアで再建支援ができる動画を作成
熊本県阿蘇市出身で、
東京のテレビ局で働いていた、
中島昌彦さんがボランティアで、
阿蘇神社再建支援ができる動画を作成。
YouTubeに「阿蘇神社
Aso Shrine Official Channel」という、
阿蘇神社の公式チャンネルを開設しています。
このチャンネルには阿蘇神社の現状の他に、
阿蘇で頑張っている皆さんの様子や声を
撮影した動画が投稿されているんです。
阿蘇の現状をリアルタイムで、
全世界に発信している、
貴重なチャンネルですね。
この動画には広告が貼られていて、
動画を視聴した人が広告をクリックした時に、
発生する広告費(1再生約0.1円)全額が、
阿蘇神社再建の工費として寄付されます。
その動画がこちら。
こちらの動画は1分33秒ですが、
阿蘇神社公式チャンネルに、
アップする動画の流さは、
約2~3分と決めているのだそう。
東京都内の1駅間は大体2~3分。
1駅通過する程度の時間で、
通勤中に視聴できるようにと、
中島さんが考え、
短い動画にしたとのこと。
そして、こちらは、
あさイチにも出演されていた、
みやがわ時計店さんの動画です。
震度6の揺れだったのにも関わらず、
店の掛け時計が、
一つも床に落ちることもなかったという
エピソードに心が打たれます。
現時点でこのチャンネルには、
6本の動画が投稿されていますが、
中島さんはどんどん阿蘇の人の様子を、
動画に撮りためているそうですよ。
編集が終わったら、
次々に投稿する予定とのことなので、
チャンネル登録すれば、
見逃すこともありませんよね。
私は、あさイチ終わってすぐに、
チャンネル登録し、
動画を全て視聴しました。
もちろん広告クリック、
高評価もしましたよ。
阿蘇神社ホームページからも支援できる
YouTubeの動画視聴時の、
広告クリックでも支援できますが、
阿蘇神社ホームページでも、
募金方法が確認できます。
Yahoo!募金というYahoo!のネット募金、
郵便振替、銀行振込でも、
阿蘇神社再建に支援可能。
阿蘇神社のホームページはこちら。
あさイチの動画拡散呼びかけに共感
あさイチにボランティアで、
動画を作成している中島さんが、
阿蘇神社Aso Shrine Official Channelの
拡散を呼びかけていましたよ。
1人でも多くの人に視聴していただき、
阿蘇の現状を知った上で、
ぜひ支援して欲しいとのことでした。
動画を視聴した時に、
広告クリックを忘れられませんね。
阿蘇神社公式チャンネルの動画を、
多くの人に拡散しましょう!
小さなことかもしれませんが、
たくさんの人の協力で、
1日も早い阿蘇神社再建に繋がるのであれば、
ぜひ協力したいですよね。
ご協力よろしくお願いします。