足パカ30日チャレンジという、
太もも痩せダイエットが流行っていて、
1年続けた人の話によれば、
太もも周りが8cm細くなったらしい・・・
1年で太もも8cm痩せって驚異的ですよね!
膝の上に堂々と乗ったお肉が、
じわじわ攻めてくる恐怖。
お気に入りのスカートが、
太ももで引っかかって上がらない悲しみ。
そろそろ本気出してどうにかしないとヤバそう。
でも、続けられないダイエットは嫌なのですが・・・
※足パカ30日チャレンジ終了!
記事の下の方に結果追記しました!
足パカダイエットって何だろう?
足パカダイエットというのは、
太ももの内側の筋肉を鍛えることで、
太もも痩せを目指すダイエットのこと。
指原みたいな美脚になりたいって
ぼやいていたら友達が教えてくれて。
HKT48の指原莉乃ちゃん、
本当に美脚ですよね。
ただ細いのとは違って、
程よく筋肉がついている理想的な脚。
足パカダイエットは衰えがちな、
太ももの内側にある内転筋という筋肉を鍛え、
少しずつ太もも痩せを実現できるんだとか。
ということは指原美脚を目指せる!?
足パカ効果は太もも痩せだけじゃなかった
しかも足パカの効果は、
太もも痩せだけではなくて、
・ウエストが一緒に鍛えられて細くなる
・血行が良くなることで冷え性に効く
・むくみが取れて脚全体が細くなる
・骨盤の歪みにも働きかけてくれる
女性に嬉しい効果がいっぱい\(^o^)/
うん、期待しちゃいますね。
足パカってネーミングが可愛くて、
軽い感じの印象だから、
本当に効果あるのかな~と思ったけど、
意外と良さそうな感じがします。
あとは続けられそうなものなら、
文句はありませんが・・・
足パカ30日チャレンジアプリがある!?
足パカ30日チャレンジを、
記録しておける無料アプリがあるらしくて、
さっきGoogle Playストアで探してみましたが、
見つけられませんでした。
アプリがあると便利ですよね。
でも、調べてみたら、
プランクチャレンジとかの無料アプリを、
代用して使っている人が多いみたい。
続けるためには記録するのも大事ですよね。
モチベーションも維持できますし。
よし、カレンダーに記録してみよう。
ということで、
足パカ30日チャレンジに挑戦することにしました!
気になる足パカダイエットのやり方ですが・・・
足パカダイエットの注意点を教えてもらった
友達に足パカダイエットのやり方を、
教えてもらいました。
まず注意点から。
足パカは筋肉を鍛えるダイエットなので、
やり方によっては、
筋肉や腰を痛めてしまう可能性があるとのこと。
無理をせずに正しい姿勢と回数を守って、
続けるのが大事なんですって。
最初からたくさんやろうとせずに、
まずは「10回×1〜2セット」。
徐々に回数を増やしていって、
最終的には「30回×2セット」が、
できるようになるのが理想なのだそう。
腰を痛めちゃったら、
どうにもならないですからね。
やりすぎ注意です!
足パカ3種類のやり方を教えてもらった
足パカの基本3種類のやり方を、
教えてもらいましたよ。
あお向けで脚を「横」に開く足パカ
脚を横に開く足パカは、
特に内ももとお腹周りに、
効果があるんですって。
1 両脚をピッタリとくっつけた状態で、
あお向けに寝て下さい。
2 横から見るとL字の形になるように、
両脚を天井に向けてまっすぐに上げます。
3 脚をゆっくりと横向きに開ける所まで開いて
そのままゆっくりと戻して下さい。
1〜3までを1回として、
目標回数まで行うというもの。
シンプルな動きですが、
これ、かなりキツイですよ・・・
確実に効いてる感じがします。
やり過ぎると足がつりそう。
筋トレに慣れていない人は、
筋肉が細くて固くなっているから、
脚を無理に開いたり、
最初から回数を多くすればダメ。
っていうか5回も無理かも・・・(^▽^;)
あお向けで脚を「縦」に開く足パカ
縦に開く足パカは内ももと太ももの裏側、
お腹周りに効果があるエクササイズです。
1 あお向けに寝て下さい。
2 左足をなるべくまっすぐの状態のまま
30度くらい持ち上げます。
3 左足を持ち上げた状態のまま約5秒キープ。
4 左足をゆっくりと下ろします。
5 右足も同じように行って下さい。
1〜5を1回として、
目標回数まで行って下さいね。
脚を45度以上上げると、
筋肉に負荷がかからず、
効果が弱まってしまうのだとか。
逆に45度以下にすると、
負荷が大きくなるので、
慣れたら徐々に角度を下げていけば良いかも。
こちらの縦に開く足パカは、
横に開く足パカに比べると、
ちょっとだけやりやすいです。
まあ、ピクピクしますけどね(^▽^;)
最初から20回くらいやっても平気かな。
あお向けで足をクロスする足パカ
1 あお向けに寝転がります。
2 両脚をピタッと閉じた状態で、
両脚を45度程度持ち上げて下さい。
3 脚を持ち上げたまま、
両脚を小さくクロスさせます。
1〜3を1回として目標回数を行います。
これは45度まで上げても良いんですね(^▽^;)
なんか間違いそうだけど、
細かいことは気にしないことにしようっと。
横も縦もクロスもポイントは、
お尻を引き締めて行うこと。
そうすることで、脚だけでなく、
お尻のたるみにも効果が期待できるんだとか。
そして、どちらもゆっくりと行うことが大切。
焦ってやろうとすれば、
筋肉に負荷がかからないので、
効果が半減してしまうそうですよ。
足パカ30日チャレンジ実施を宣言!
やり方聞いたら結構簡単だったので、
30日なら続けられそう。
ということで、
足パカ30日チャレンジに挑戦します!
ん?ここで宣言すれば、
太もも周りのサイズがバレるのか・・・
まあ、細かいことは気にせず、
チャレンジしてみて、
結果は気が向いた時に更新していきたいな~と、
今のところは思っています(^▽^;)
※結果は記事下に追記しました!
正直慣れるまではめっちゃしんどい・・・
でも寝転ぶスペースさえあれば、
どこでもできちゃうっていうのは良いですよね。
あとは筋肉痛との戦いです。
みなさんもくれぐれも無理せず、
自分のペースで頑張ってみて下さいね。
追記11月10日 更新できなかった理由
足パカ30日チャレンジ宣言してから、
1ヶ月以上経ってしまいました・・・。
完全な言い訳になってしまいますが、
実はこの記事を公開した数日後に、
ハーフマラソンを走り、
足を痛めてしまったんですよね。
マラソン後に、
正しいケアをしなかったために、
足の痛みが長引いてしまいまして。
足パカ30日チャレンジどころでは、
なかったというわけです。
ようやく、足の状態も回復して、
医者からもOKが出たので、
足パカ30日チャレンジ始めました!
ということで、随時更新始めます。
でも・・・
これ、見る人いるのだろうか・・・。
太もも周りのサイズの測り方
足パカ30日チャレンジ宣言したけど、
そもそも太もものサイズって、
どの部分を測るのか、
チェックしていませんでした(^▽^;)
調べてみたところ、
太ももの付け根が一番太いので、
そこをメジャーで測るそうです。
測る時にギュッときつく締めるのは、
正確な数値が出ないからダメ。
メジャーで太ももを締めつけないように、
普通に測ってくださいね。
太ももには理想サイズがあった!
太ももには理想のサイズが、
あったんですよ。
自分の理想は、
身長×0.3cmなんですって。
私は身長が156cmなので、
156㎝×0.3=46.8cmになります。
ちなみに女性の平均(日本人)は、
45~50cmとのこと。
や、ヤバい・・・
平均オーバーしてますよ、私。
とにかくこの理想サイズを、
目指すことになるわけですね。
足パカ30日チャレンジ記録
最初から回数多くやろうとすれば、
絶対にすぐ挫折するので、
しばらくは10回×1セットで、
挑戦することにしました。
足パカをするのは就寝前。
足パカをした後に、
毎回太ももサイズを計測します。
ちなみに足パカダイエット前の、
太ももサイズは53㎝(-_-;)
1日目 11月7日(月)
足パカ3種類を、
10回ずつ実践しました。
横とクロスの足パカが、
やっぱりキツイです。
縦の足パカは回数増やしても、
大丈夫そうですが、
とりあえずしばらくは、
10回に抑えることにしました。
足パカ実践直後の計測結果は、
52cmということは、
いきなりマイナス1cm!?
足がむくんでいたのかも、
しれませんね(^▽^;)
過度な期待をしないようにしよう。
2日目 11月8日(火)
2日目の朝起きた時、
内ももがスッキリした感覚で、
足のだるさがありませんでした。
2日目も就寝前に実践。
結果は52cmで変化なし。
3日目 11月9日(水)
3日目も就寝前に実践。
結果は51.5cmで、
マイナス0.5cm。
お!変化があった(*^-^*)
地味に嬉しいです。
4日目 11月10日(木)
4日目も同じように就寝前に。
結果は51.5cmと現状維持。
5日目 11月11日(金)
5日目も同様に実施。
結果は51.7cm・・・
あれ?むくんでいるのかな?
0.2cm増えてしまいました。
6日目 11月12日(土)
6日目も回数を変えずに実施。
結果は51.5cmに戻りました。
7日目 11月13日(日)
ちょうど1週間が経ちましたが、
結果は51.2cm!
お!久し振りに数値が減ってる。
初日からマイナス1.8cmだから、
もしかして順調なのかも!?
ということで、
足パカチャレンジ30日続けましたよ。
気になる結果は・・・
足パカビフォーアフター公開!
足パカ30日チャレンジ1週目で、
1.8cmの太もも痩せに成功した私。
実は、1つ疑問に思うことがあるんです。
それは、足パカによって、
根本的に太もも痩せができたのではなく、
単にむくみが解消されただけなのでは?
ということ。
そう思ったのは2週目の結果が原因でした。
【2週目】11月14日~20日の結果
足パカ2週目の結果は51cm。
1週目からマイナス0.2cmだったのです。
ちなみに2週目も1週目同様、
3種類の足パカエクササイズを、
10回ずつ行いました。
実は2週目の計測結果は、
毎日プラスマイナス0.2cmの範囲内。
最終的な数値だけ見れば、
0.2cm痩せたと言えますが、
毎日数値が上下しているのを見ると、
単にむくみが解消されただけにも思えます。
ただ、とりあえず30日間は続けないと、
正直、わかりませんよね。
3週目はしっかり結果が出るように、
足パカの回数を増やしたのですが・・・
【3週目】11月21日~27日の結果
足パカ3種類の回数を20回に増やし、
更に痩せることを期待していたのですが、
なんと!結果は+0.5cmの51.5cm!
まさかの逆に太くなるという結果。
う~ん・・・ショック(-_-;)
3週目は一度も数値が減ることはなく、
現状維持か増えるかの繰り返しで、
まさにダイエットの停滞期状態でした。
でも、後でその理由に気付いたんですよ。
実は太くなって当たり前だったんです。
理由は後述しますね。
3週目が残念な結果だったので、
4週目は更に足パカの回数を増やし、
30回ずつ挑戦することにしました。
【4週目+2日間】11月28日~12月6日の結果
いよいよ足パカチャレンジ終了となる、
4週目+2日間の結果発表です!
足パカ30日チャレンジ結果は、
51cm、初日からマイナス2cmでした。
つまり2週目の最終結果に戻った形です。
4週目は3週目と比較し、
マイナス0.5cmでしたね。
足パカの回数を増やした割に、
減り方は少なかったのですが、
4週目は現状維持か減るかだったので、
とりあえずホッとしました。
では、なぜ3週目だけ、
逆に太くなってしまったのでしょうか?
足パカ3週目で痩せなかった理由
足パカ3週目で逆に太くなった理由は、
エクササイズによって、
太ももに筋肉が付いたからなんです。
2週目までにむくみが解消され、
3週目に足パカの回数を増やしたことで、
脂肪が減り筋肉が増えたんですね。
だから、3週目に太ももが痩せず、
逆に太くなったのは自然なこと。
それに気付いたのは、
フジテレビで2016年11月4日に放送された、
「その原因、Xにあり」の、
子宮冷え取りエクササイズを見たから。
女性芸人のゆりやんレトリィバァさんが、
3週間の冷え解消エクササイズにより、
太もも痩せを目指していたんですね。
でも、3週間後の結果は、
太もものサイズがまさかの+0.4cm。
冷えは劇的に改善していましたが。
筋肉量が増え一時的に太くなった
専門医によると太ももが太くなったのは、
脂肪が減った代わりに筋肉が増えたから。
これは一時的な変化で、
エクササイズを続けることで、
太もものサイズダウンもできるとのこと。
足パカも同じことですよね。
3週目は筋肉が増えたからサイズアップ、
でも、4週目はしっかり痩せましたから。
なので、足パカチャレンジ中に、
痩せない時期があるのは当然のことなんです。
挫折せずに続けることが大事ですね。
でも、本当に痩せるのか気になった私。
実は今でも足パカ続けています。
継続は力なりとはこういうこと!
驚きの結果が待っていましたよ。
足パカ+αを85日間継続!驚きの結果が!
足パカ3種類の回数は30回にして、
30日チャレンジ終了後も続けた結果、
現在の私の太ももサイズは48.3cm!
足パカ初日は53cmだったので、
マイナス4.7cm達成しました。
ただ、実は足パカの他にも、
エクササイズを一つ追加したんです。
Eikoの開脚ストレッチ(タオルストレッチ)を追加
それは、ヨガインストラクターの、
Eiko先生のタオルストレッチ。
Eiko先生は開脚ストレッチの本がヒットし、
「金スマ」や「嵐にしやがれ」など、
様々なテレビ番組に出演し、
開脚ストレッチを紹介しています。
タオルストレッチのやり方
タオルストレッチのやり方を、
簡単に説明しますね。
1.フェイスタオルを縦半分に折ったら、
さらにもう一度縦半分に折ります。
2.あお向けになって寝たら、
左脚の膝を伸ばしたまま、
上に上がる所まで上げましょう。
もし上手く上がらなくても、
今の段階で上がる所までで大丈夫。
3.両手でタオルを持ったら、
足裏の中心部分にかけるように当て、
タオルを30秒間細かく下に動かします。
大体1秒間に2回くらいが目安ですね。
4.左脚が終わったら、
右脚も同様に行いましょう。
このタオルストレッチは、
本来Eiko先生の開脚ストレッチ前に、
脚の裏側全体を伸ばすためにする、
準備運動なんです。
2016年12月16日放送の、
金スマでも紹介されていましたね。
私は足パカの前に、
Eiko先生のタオルストレッチを導入。
脚裏を伸ばして柔らかくしてから、
足パカストレッチをやったんですよ。
すると効果抜群!
嬉しい結果になったんですね。
実は、タオルストレッチの他に、
もう一つ取り入れたものがあるんです。
それは足パカレギンスに似ている、
太ももに負荷をかけてくれるアイテム。
足パカレギンスに似た効果抜群アイテム
足パカ30日チャレンジが話題になり、
「足パカレギンス」という、
着圧タイプのレギンスが発売され、
私も注目していました。
でも、ドラッグストアの陳列棚で、
あるアイテムに出会ったんです。
それはお馴染みのメディキュット。
ドクターショールから発売されている、
「おうちでメディキュットスパッツ」です。
足パカレギンスより負荷が高く値段が安い
太ももにかかる負荷が、
足パカレギンスよりも高いんですよ。
足パカレギンスは12hPaですが、
おうちでメディキュットスパッツは、
13hPaなんです。
だから、より効果的だと思い、
メディキュットの方を選びました。
メディキュットの方が安いしね(^▽^;)
日常生活でも履いていますし、
もちろん足パカの時も履いています。
苦しくない程度の、
適度な負荷がかかるので、
太もも痩せが早期で実現できたのは、
メディキュットのおかげなのでしょう。
メディキュットの難点
ただ、一つ難点があって、
メディキュット結構薄いんですよね。
だから2回洗ったら太ももの辺りに、
線が入ってしまいました。
黒いストッキングやタイツを、
何度か洗ったら線が入るのと、
同じ感じです。
もちろん機能は変わりませんが、
何度か洗った後は、
履く時に無理矢理上げないように注意しないと、
破れやすいかもしれません。
最後に
足パカチャレンジは、
続ければ続けるほど効果があると、
実感しています。
そうそう!ここ1ヶ月間、
Eテレのテレビ体操も始めたんですよ。
全身の血流が良くなるので、
代謝が上がり、
脚痩せにも繋がったのだと思います。
まずは足パカ30日間、
チャレンジしてみて下さいね。