ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

【マツコの知らない世界】コンビニ和菓子が激ウマに進化!イケメン案内人にマツコが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160926114845j:plain

コンビニ和菓子ファンの方!朗報です!

 

9月27日(火)の「マツコの知らない世界」

秋の2時間スペシャルで放送されるのは、

「マツコの知らないコンビニ和菓子の世界」

 

※放送内容を記事下に追記しました。

 

スイーツ好きには見逃せない特集なので、

わくわくしちゃいます(^O^)

 

ここはひとつ予習を兼ねて、

コンビニ和菓子の世界に浸ってみませんか?

 

わがしん坊!中原陽一さんが案内人

 

コンビニ和菓子の世界の案内人は、

コンビニ和菓子&和スイーツブロガーの、

中原陽一さんです。

 

アメブロの公式トップブロガーさんで、

マツコが好きそうな爽やかイケメン( *´艸`)

 

マツコとのやり取りも楽しみです!

 

4年間で1000種類以上の、

コンビニ和菓子と和スイーツを制覇したんだとか。

 

甘いものばかり食べていたら、

メタボ体型になるのでは?と心配になりますが、

なんと!コンビニ和菓子を食べ続けた結果、

20kg以上痩せたそうです!

 

いや~、でも血糖値とか大丈夫なのかな・・・

と余計な心配をしてしまいます(^▽^;)

 

「わがしん坊(和菓子の食いしん坊の略)」として、

様々なメディアでご活躍中。

 

どんなスイーツを紹介してくれるのか、

大いに期待したいところですよね。

 

コンビニ大手5社の和菓子を比較

 

「マツコの知らないコンビニ和菓子の世界」では、

ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、

サークルKサンクス、ミニストップで人気の、

和菓子&和スイーツが紹介されます。

 

ほぼ全制覇している中原陽一さんが、

厳選した和菓子はどんな商品なのか、

楽しみなのですが・・・

 

とその前に、

お気に入りのコンビニ和菓子ありますか?

 

私は期間限定商品があると、

つい手に取ってしまう癖があるのですが、

定番のものでも大好きな和スイーツが、

いくつかあるんですよ。

 

おすすめしたいコンビニ和菓子&和スイーツ、

紹介させて下さいm(__)m 

 

まずは、ローソンから!

 

ローソンの和菓子は本物志向

 

どれをとっても美味しい、

本格派!という声が多いローソンの和菓子。

 

ローソンと言えばウチカフェスイーツ

 

洋菓子に負けないくらい、

和菓子の種類も多いですよね。

 

生どら焼き小倉クリーム 150円(税込)

 

 

やっぱり定番は「生どら焼き小倉クリーム」

 

北海道産のゆめむらさき小豆を使った、

甘さを控えた小倉クリームあん。

 

優しいハチミツの甘さと

卵の味がバランス良く感じられる

ふわふわで軽い食感の生地(*^-^*)

 

生どら焼きを置いているコンビニは、

たくさんありますが、

私はローソンの生どら焼きが一番好きですね。

 

そのローソンの生どら焼きに、

新商品が加わったのですが・・・

 

宇治抹茶のもっちりとした生どら焼き 160円(税込)

 

 

ふわふわなホイップクリームのような、

濃い抹茶味のクリームと、

粒が大きめのつぶあんが挟まった、

もちもち生地の生どら焼きです。

 

京都で抹茶と言えば誰もが思い出す、

辻利一本店の抹茶を使った、

クリームが濃厚で美味しいのですよ(*^-^*)

 

熱い緑茶と一緒に食べたい逸品です。

 

抹茶ばばろあ あんこ添え 260円(税込)

 

 

抹茶とあんこと言えば、

「抹茶ババロアあんこ添え」ですね。

 

ババロアの食感もいいですし、

何よりも抹茶本来の旨味と苦味が最高!

 

こちらの抹茶も

辻利一本店の宇治抹茶を使用し、

つぶあんは北海道産ゆめむらさき小豆です。

 

甘みを抑えた生クリームが添えてあり、

本格的な大人味の抹茶ババロアなんですね。

 

お次はセブンイレブンですよ~!

 

食感にこだわったセブンイレブンの和菓子

 

セブンイレブンと言えば、

どこか懐かしいホッとするような、

和スイーツが多い気がしませんか? 

 

おすすめコンビニ和菓子、セブンイレブン編。

ご紹介したいのはこちらです!

 

 わらび餅(黒蜜入り) 138円(税込)

 

 

大きさは一口サイズで、

周りにはきな粉がびっしりのわらび餅が、

カップに6個入っています。

 

そしてわらび餅の中には黒蜜がたっぷり!

 

もう、間違いない組み合わせですよね。

こだわりのとろ~り食感がたまりません。

 

わらび餅と言えば・・・

 

ふわっとろてぃらみすわらび 120円(税込) 

 

 

ふわっとろくりぃむわらび(黒蜜入り)の

進化形が発売になりました!

 

なんと!ティラミスとわらび餅の融合です。

 

わらび餅の中には黒蜜ではなく、

マスカルポーネチーズとクリームチーズ、

苦みのあるコーヒージュレ。

 

わらび餅の周りにはココアパウダー。

 

どちらかと言えば、和スイーツというより、

洋菓子に近い感じがしますよね。

 

ブラックコーヒーと一緒に食べたい、

大人スイーツです。

 

次のお店はファミリーマートですよ!

 

いつでも誠実な美味しさファミリーマートの和菓子

 

ファミリーマートの和菓子も、

種類が多くていつもどれを買うか迷います。

 

私の中ではファミマの和菓子と言えば大福。

 

塩豆大福 139円(税込)

 

 

お餅に練りこんである、

大きな赤えんどう豆の食感が好きです。

 

北海道産のつぶあんたっぷりで、

生地が柔らかくて、

程よい塩気がたまりません。

 

塩豆大福と言えば、

ファミマというくらい大好物。

 

そして大福以外でハマっている、

ちょっと変わり種の和スイーツがあります。

 

どら焼サンドプリン&ホイップ 198円(税込)

 

 

和菓子の域を越える

洋の雰囲気が漂う変わり種スイーツ。

 

でも、どら焼きの生地はすごいですね。

ちゃんと和にしてくれるんですよ。

 

どら焼きの記事でとろとろプリンと、

ホイップクリームを挟んでいます。

 

コンビニだからこそ作れた斬新な和スイーツ。

 

和と洋を一気に味わえる、

欲張りスイーツですね。

 

さぁ、後半戦に行きますよ~!

次はサークルKサンクスです。

 

発想が奇抜なサークルKサンクスの和菓子

 

一見定番の和菓子のように見えて、

発想が面白いのがサークルKサンクスの和菓子。

 

中でもお気に入りは・・・ 

 

おもちのようなチーズケーキ 150円(税込)

 

 

チーズケーキと言い切ってますが、

完全にお餅なんです(^▽^;)

 

食感はお餅、味はチーズケーキという、

斬新な和スイーツですが、

一度食べれば病みつきになる美味しさ。

 

一口サイズで食べやすくて良いです。

 

そして期間限定商品にも注目!

 

CD×上林春松本店監修 抹茶クリーム大福 148円(税込)

 

 

10月3日までの期間限定商品なので、

まだ間に合います!

 

京都の上林春松本店監修シリーズは、

抹茶クリーム大福の他にも、

抹茶シュークリーム抹茶モンブランなど、

全て期間限定で販売されていますよ。

 

抹茶クリーム大福は、

柔らかい抹茶入りの餅生地で、

生クリームと抹茶餡を包んでいます。

 

最後はミニストップ!

 

和と洋の組み合わせが上手!ミニストップの和菓子

 

ミニストップと言えば期間限定のパフェや、

ハロハロのイメージが強いのですが、

和と洋の組み合わせが魅力的な、

和スイーツも見逃せません。

 

クリーム白玉ぜんざい 240円(税込)

 

 

今月からミニストップカフェシリーズが、

登場しました!

 

たっぷりの北海道産つぶあんの上に、

白玉団子と栗のような白玉が乗っていて、

さらに生クリームがトッピングされています。

 

甘すぎないか心配でしたが、

甘さ控えめで丁度良いですよ。

 

生クリームが全体のバランスを、

整えてくれて美味しいです。

 

最後に

 

今回のマツコの知らない世界は、

秋の2時間スペシャルということで、

 

・コンビニ和菓子の世界

・横浜中華街の世界

・キュンキュンするプロレスの世界

 

の3本立てで楽しみです(^O^)

 

20時57分からの放送なので、

放送時間はいつもと同じですね。

 

放送終了後、7日間無料で、

TBSオンデマンド、TVerでも視聴できますよ。

www.tbs.co.jp

 

マツコの知らないコンビニ和菓子の世界、

案内人の中原陽一さんのブログはこちら。

ameblo.jp

 

中原さんのブログ、

美味しそうなスイーツだらけで、

夢中になって読んじゃいましたよ(*^-^*)

 

イケメン案内人、中原さんにマツコが・・・

 

番組の放送内容は後日、追記します。

 

追記:番組で紹介されたコンビニ和菓子はこちら!

 

中原陽一さん、意外と辛口評論で、

面白かったですよね!

 

マツコさんの中原さんへのツッコミが、

鋭いけど愛があって良かった(^▽^;)

 

和菓子を紹介する前に

マツコさんの情報をまとめると、

 

・普段お菓子をほとんど食べない。

 ※小腹が空いたら弁当1個買う。

 

・山崎製パンの「串だんご たれ(3本入)」、

 100円前後のものが大好物。

 

・あんこが好きだから何でも抹茶入りにするのは嫌。

・どら焼きとたい焼きにはうるさい。

 

という事前情報が無かった中原さんは、

マツコのツッコミにタジタジでしたね。

 

ローソン

 

高級素材を惜しみなく使用した和菓子が特徴。

紹介された商品はこちら!

 

・宇治抹茶のもっちりとした生どら焼き 160円(税込)

・栗とお砂糖だけで仕上げた栗きんとん 245円(税込)

・おはぎ(つぶあん)140円(税込)

 

栗きんとんをマツコが気に入ったようで、

本物志向だと絶賛していましたよ。

 

セブンイレブン

 

食感にこだわる製法が特徴。

 

・ふわっとろてぃらみすわらび 120円(税込)

・もっちり香ばしみたらし団子 125円(税込)

 

みたらし団子がマツコはお気に入り。

串に刺さっていないタイプのお団子です。

 

最高級の醤油だしで濃厚な味わいが特徴。


東日本、関西、中国・四国、九州と、

地域の味に合わせて4種類を展開しています。

 

ファミリーマート

 

ラインナップに定番和菓子が多いのが特徴。

 

・秋のお芋あんみつ 308円(税込)

・きんつば 140円(税込)

 

秋のお芋あんみつは、

国産さつまいもをカラメルと、

黒ゴマで大学芋風のダイスに仕上げています。

寒天がさつまいも風味の味付けなのが特徴。

 

サークルKサンクス

 

エキセントリックで奇抜!

 

・おもちのようなチーズケーキ 150円(税込)

・あんころ餅 178円(税込)

 

保守派のマツコは、

おもちのようなチーズケーキが、

口に合わなかった様子。

 

あんころ餅のこしあんを絶賛していましたよ。

 

ミニストップ

 

通年販売は芋ようかんだけ。

 

・ひとくちきな粉もちバニラ 180円(税込)

 

これはバニラが入ってるけど和が勝っている、

とマツコ大絶賛!


黒蜜が一通り口の中から無くなると、

バニラの味が感じられるそうですよ。

 

きな粉の量も多過ぎず、ちょうど良いとのこと。

 

中原陽一さんの食生活

 

コンビニ和菓子を食べて20kg痩せたそう。

 

今よりもふっくらしていた時に、

医師と相談し食事制限することに。

 

食事制限の摂取制限リストに、

和菓子が無いと気付いたのだとか。

 

医師に聞いてみると、

和菓子は植物性の原料だから食べても良いが、

洋菓子は動物性の原料が入っているからダメ、

とのこと。

 

それがきっかけでコンビニ和菓子に、

ハマったそうですよ。

 

普段の食生活は玄米に野菜たっぷりの鍋と、

いたってヘルシー。

 

甘いものを食べる時は、

コンビニ和菓子限定なんだそうです。

 

和菓子だけ食べれば痩せるというわけではない、

ということをマツコが強調していましたよ!

 

さあ!コンビニに和菓子を買いに行きましょう!