ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

ベビーオイルで髪の毛をパックする女子中高生が激増!?それ続けるとヤバいよ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160920104529j:plain

ベビーオイルを髪に使ったことありますか?

 

私は使おうと思い付いたことすら、

無いのですが・・・。

 

昨日、髪を切りに行ってきたんですよ。

 

美容師さんとお話してたら、

最近はウエットな質感のヘアスタイルが、

流行ってるんですって。

 

で、若い女の子たちは、

スタイリング剤代わり

ベビーオイルを使っているんだとか。

 

でも、ベビーオイルを髪に使い続けると、

ヤバいことになるらしいですよ・・・。

 

女子中高生に人気のベビーオイル

 

ベビーオイルといえば、

やっぱりジョンソンですよね。

 

いろんな会社から販売されていますが、

若い女の子たちがヘアケアに使っているのは、

このジョンソンのベビーオイルみたい。

 

私もジョンソンのベビーオイルは、

ベタつきが少ないので好きです。

 

女子中高生の間では、

ダイソーで売ってるベビーオイルを、

愛用している人も多いんだとか。

 

100円の割には使用感が良いらしく、

ダイソーの売れ筋商品の一つなのだそう。

 

若い女の子たちがベビーオイルを、

どうやって髪に使っているかというと・・・。

 

ベビーオイルを髪にどうやって使っているの?

f:id:yuki1995jp:20160920105615j:plain

ジョンソンやダイソーのベビーオイル1本を、

びっくりするほど活用している、

女子中高生、女子大学生たち。

 

どんな風に使っているか、

美容師さんから聞いてきたので、

紹介しますね。

 

あ、念のために付け加えると、

美容師さんがお勧めしているわけではなく、

若い女の子のお客さんから、

美容師さんが聞いたお話です。

 

ウェットヘアにスタイリング

 

今若い女の子の間で流行っているのが、

濡れたような質感のヘアスタイル。

 

お風呂上がりの濡れたような質感にするため、

ベビーオイルをちょっと多めに、

髪の毛に揉み込んでスタイリングするんですって。

 

うねり防止に

 

湿気の多い日は髪の毛を少し濡らしてから、

ベビーオイルを髪の毛につけてブローすると、

うねりにくくなるんだとか。

 

巻き髪キープ

 

髪の毛を巻いた後、

少量のベビーオイルを髪になじませると、

持ちがアップするそうです。

 

洗い流さないトリートメント&パックとして

 

寝る前に数滴のベビーオイルを、

トリートメント代わりになじませて寝るだけ。

 

頭皮マッサージオイルとして

 

ベビーオイルを数滴頭皮につけて、

マッサージすると、

頭皮の汚れが取れ髪の毛もサラツヤに。

 

本当に、いろいろな使い方があるんですね(^▽^;)

 

ウエットヘアは抵抗ありますが、

他は真似できそうかなって、

聞いた時に思ってしまったのですが・・・。

 

ベビーオイルで髪の毛がパサパサに!?

 

美容師さんによれば、

最近美容室に来る若い女の子に、

髪の毛がパサついてる人が増えているのだとか。

 

今までと手触りが違うから、

「シャンプー変えた?」って聞いてみると、

「え?変えてないし」というお決まりの返事。

 

よくよく聞いてみたら、

スタイリング剤の代わりに、

ベビーオイルを使っていることが発覚して、

美容師さんもびっくりしたのだそう。

 

でも単純に考えれば、 

オイルって髪の毛をコーティングして、

保護してくれるものだから、

別にベビーオイルでも良さそうな気もしませんか?

 

ヘアオイルとかオイルが入っている、

アウトバストリートメントも、

たくさん売っていますよね。

 

オイルって髪に良くないの?

 

ベビーオイルが髪にダメージを与える理由

 

 「そもそも髪の毛用じゃないから。」

 

ベビーオイルが髪に悪影響を及ぼす理由は、

簡単に言えば、この一言に尽きるのです。

 

詳しく聞いてみると、

スタイリング剤は基本的に、

シャンプーで落ちるようにできていて、

ヘアオイルや洗い流さないトリートメントも同じ。

 

ベビーオイルはシャンプーで落としにくいもの

 

でもベビーオイルは当たりですが、

髪の毛につけるためのものとして、

作られていないもの。

 

オイルの原液を髪の毛につけているので、

落とす時には結構しっかり洗わないと、

ベタついてしまいますよね。

 

ベタつきを取るために、

2回以上シャンプーする人もいるんだとか。

 

しかもベビーオイルをつけているので、

シャンプーの泡立ちが悪くなり、

シャンプーの量を多く使うようになると・・・

 

その結果、必要以上に潤いが失われ、

髪の毛がパサパサになるってことですね。

 

それに加えてカラーリングやパーマで、

髪の毛自体が傷み気味。

 

傷んだ髪の毛をベビーオイルで覆い、

必要以上の回数のシャンプーで、

更に痛めつけているわけだから、

それはパサパサになるよね・・・

 

と納得しましたよ。

 

最後に

 

ベビーオイルのせいで、

パサパサになっているというよりは、

ベビーオイルを落とすための、

シャンプーのせいでパサつくんですね。

 

特にウエットヘアにするために、

たくさんの量のベビーオイルを毎日付けると、

パサパサになりやすいみたい。

 

ベビーオイルってプチプラだし、

いろいろな使い方ができるから、

「万能」なんて言われていますよね。

 

でも、本来の用途以外の使い方をする場合は、

やっぱりかなり注意が必要。

 

パサつきが気になるなら、

少し値段が高くても、

洗い流さないトリートメントを使うのが、

一番効果的だと言っていましたよ。

 

もし、ベビーオイルを使っているなら、

止めるのが正解だと思います。