ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

プルーンの美味しい食べ方や意外な効果は?プルーンジャムの作り方や人気レシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160826103337j:plain

生のプルーンの季節ですよ!

 

生のプルーンを食べることは、

苦手な夏を乗り切るのに欠かせない、

私の栄養源、そして楽しみなんです(*^-^*)

 

ドライプルーンとは、

ちょっと違った味わいを楽しめる、

生のプルーン美味しいですよ。

 

鉄分豊富なイメージが強いですが、

意外と栄養豊富で、

健康効果も魅力的な果物だったんです。

 

プルーンを美味しく食べられるジャムや、

人気のレシピも紹介しますね。

 

美味しいプルーンは白い!?

 

美味しいプルーンの、

簡単な見分け方があります。

 

それは、実全体が、

真っ白な粉に覆われていること!

 

ぶどうなんかもそうですよね(^o^)

 

この白い粉は、ブルームを呼ばれていて、

果実から生成されています。

 

実を保護する役割があるんですよ。

 

収穫されて時間が経ち、

人の手が触れれば触れるほど、

粉は消えていくもの。

 

そのためブルームだらけの白いプルーンは、

鮮度がいい証拠です!

 

f:id:yuki1995jp:20160826104052j:plain

 国内で生産されているほとんどが、

このようにブルームが出る品種とのことですが、

ごく少数、ブルームの出ない品種もあるようです。

 

しかし!(^o^)

 

プルーンに目覚めて10年以上経ちますが、

粉を吹いていないプルーンに、

出会ったことはありません。

 

ほぼ確実な見分け方だと、

自信を持っておすすめします(^O^)

 

あとは、身の色は濃い紫色

ヘタは黄緑色のような、

若々しい色のものがいいですよ(*^-^*)

 

プルーンは多くが追熟しますので、

そんなプルーンを選ぶと、

美味しさを二度楽しめますよ!

 

そしてあまり長持ちする果実でもないので、

若い実の購入をオススメします(^o^)

 

プルーン好きの私のオススメの食べ方

 

私は洗ってヘタを取り、皮も剥かず、

そのままかじって食べるのが一番好きです(*^_^*)

 

これが本当に美味しい!

 

女性の味方、ポリフェノール

皮には含まれていますよ~(^o^)

 

まだ若いプルーンだと酸味が強めで、

身もシャリっとしたような歯触りがあるんです。

 

この頃のプルーンだと、

一般的な大きさの梅の実と、

同じくらいの種が入っているのですが、

実から離れにくいんですよね。

 

ところが熟してくると、

プラムに近いような柔らかさに!

 

甘みも強くなって、

種なんてツルンと取れて、

美味しいことこの上ないんです~!(^o^)

 

プルーンは丸ごと冷凍できる

 

あとは、洗ってから、

冷凍庫で凍らせて食べるのもいいですよ!

 

スーパーや道の駅で、

《お早めにどうぞ》のコーナーに移動した、

プルーンを見つけたらチャンスです!

 

果実のままシャーベットに化したような

プルーンを楽しめますよ!

 

しかも熟れ熟れで甘いプルーンですからね。

 

格安で購入できる上に保存も兼ねつつ、

凍ったまま食べても美味しいなんて、

プルーン凄いです!

 

プルーン狩りはいかが?

f:id:yuki1995jp:20160826110239j:plain

そして・・・

 

北海道、東北、信州などで、

自分で木から取って食べられる

『プルーン狩り』を楽しめますよ。

 

時期は8月上旬からが多いですね。

 

フルーツ狩りをする時は、

果物の種類に関係なく、

農園に確認してから出掛けた方が良いですよ(^o^)

 

山中にあると天候が違ったりもしますし、

現地の方に服装のアドバイスをもらえて

一石二鳥です。

 

 一度は作りたい、プルーンレシピ

 

プルーンといえば、

多くの方はドライタイプを、

思い浮かべるかもしれませんね。

 

年中手に入れやすいドライプルーンを使った、

簡単レシピを紹介します!

 

ドライプルーンのジャム

f:id:yuki1995jp:20160826104808j:plain

【材料】

ドライプルーン  200g

水        200cc

砂糖       40g

レモン汁     大さじ1

 

※生のプルーンで作る時には、

水を入れずに作ります。

 

生プルーン:砂糖=3:1の割合で、

レモン汁を少々加えて作ると良いです。

 

【作り方】

1.ドライプルーンを5mm角くらいの大きさに刻みます。

 

2.全ての材料を入れて余裕があるくらい、

大き目の耐熱容器に水と砂糖を合わせ、

500wのレンジで1分ほど加熱し、

砂糖を溶かします。

 

3.ここに刻んだプルーンを全量投入し、

500wのレンジで3分ほど加熱します。

 

4.いったん取り出し、よく混ぜます。

この時に味を見て、甘さが足りなかったら

調整してください。

 

このレシピは甘さ控えめにしてあります。

調整後、さらに3分加熱します。

 

5.レモン汁を加えて、さらに1分加熱してください。

 

とろりとあま~いプルーンジャム、

出来上がりでーす(^o^)

 

甘さ控えめにしてあるのは、食べる時に、

ハチミツを少し足すのが好きだからです(*^_^*)

 

ヨーグルトにプルーンジャムをかけて、

その上にハチミツをとろりとかけると美味ですよ!

 

クリームチーズをパンに挟んで、

プルーンジャムを乗せたサンドイッチは、

美味しすぎて止まらなくなります!

 

ドライプルーン入りフルーツのハチミツ和え

f:id:yuki1995jp:20160826105806j:plain

【材料】

ドライプルーン       2粒

キウイ等好きなフルーツ   適量

ハチミツ          小さじ1

レモン汁          数滴

 

【作り方】

1.キウイ等好きなフルーツをいちょう切りにします。

ドライプルーンは4等分。

 

2.ボウルに切った材料を入れ、

混ぜ合わせたハチミツとレモン汁を

よく和えたら完成です(^o^)

 

どちらもヨーグルトによく合うレシピです。

 

甘めにしたい時は、

バナナを入れるのがオススメですよ。

 

アーモンド等のナッツ類を入れると、

食感が楽しくなります。

 

 プルーンには意外な効果も!

 

プルーンにはたくさんの栄養素が詰まっています。

 

水溶性食物繊維が多く含まれているため、

便秘にとても効果があります。

 

血糖値の急激な上昇や、

コレステロールの上昇を抑えてくれるんです。

 

ビタミンB1・B2・B6・

ビタミンE・ビタミンAなどのビタミン

 

マグネシウムやカリウム、鉄分などのミネラル

 

そしてポリフェノールの一種、

ネオクロゲン酸が多く含まれており、

強い抗酸化作用があります。

 

アンチエイジングですね(*^-^*)

 

鉄分豊富なイメージもあるプルーンですが、

実は鉄分自体はそこまで多くなく、

多様な栄養素がバランス良く含まれているため

妊婦さんや成人病予防にもお勧めなのだとか。

 

嬉しいことに、

甘さを十分感じられる果実でありながら、

生のプルーンであれば、

カロリーは100gあたり50kcal以下です。

 

ダイエット中でも、

安心して食べられる果物ですね!

 

ただし、ドライプルーンは水分が抜ける分、

カロリーもぐんと増してしまいます。

 

食べ過ぎには気をつけましょうね(*^-^*)