ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

おかひじきの食べ方は茹で方にコツが!栄養豊富なレシピ知られてないよね・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160819104319j:plain

おかひじき、食べたことありますか?

 

私は大好物なので、

見つけたらすぐ買って食べますが、

知らない人も多いですよね。

 

5、6年前に職場の先輩から頂いて、

初めて食べてから、

その食感にハマってしまって。

 

茹で方のコツを押さえると、

とても美味しく食べられるんですよ。

 

栄養豊富な食材なのですが、

レシピも意外と知られていないようで・・・。

 

おかひじきは海藻じゃないよ!

 

おかひじきは名前にひじきと付くので、

海藻だと間違われがちですが、

緑黄色野菜に分類されます。

 

見た目も海藻に見えなくもないか(^▽^;)

 

実は東北地方の伝統野菜なんですよね。

 

ほとんどが無農薬栽培の伝統野菜

 

おかひじきは東北地方などで、

自然に浜などに生えていたものを、

食用に採って食べたのが始まりなのだそう。

 

栽培を始めたのは山形県で、

江戸時代にはもう栽培が始まっていた、

歴史ある伝統野菜なんですね。

 

自然に生えているものも残っていますが、

現在は主に全国各地で栽培され、

流通されています。

 

おかひじきの旬の時期は?

 

本来の旬の時期は春なのですが、

栽培されているものだと、

春から晩秋にかけて、

年に数回採れるとのこと。

 

九州で栽培されているものなら、

秋頃から翌春まで採れるそうですよ。

 

しかも、嬉しいことに、

害虫が付きにくい野菜なので、

店頭に並ぶほとんどのものが、

無農薬栽培なんですって!

 

これは嬉しい!(^o^)

 

通年食べられるようにしてくれた、

技術にも感謝ですね。

 

無農薬なのも嬉しいですが、

さらに魅力なのがその栄養価です。

 

おかひじきに含まれる栄養と効能

f:id:yuki1995jp:20160819121358p:plain

おかひじきは緑黄色野菜なので、

栄養豊富なのは想像できますよね。

 

具体的にどんな栄養があるのか、

期待できる効果についても、

改めて調べてみましたよ。

 

まずは、動脈硬化を予防したり、

発がん作用を抑えてくれるβカロテン

 

βカロテンは体内に入った後、

髪の毛、視力、皮膚や粘膜を守ってくれる、

ビタミンAへと変化します。

 

さらにカリウムも多く含まれています。

 

なんと!野菜の中でもトップクラスの含有量(^o^)

 

ということは、むくみにも効果があり、

高血圧予防もできちゃいますね!

 

カルシウム、マグネシウム、鉄分などの、

ミネラルも豊富なので、

骨を丈夫にしてくれるんですよ。

 

と、栄養豊富なおかひじきを、

美味しく食べるためには、

茹で方にポイントがあるんです!

 

おかひじきの美味しい茹で方 

 

おかひじきは青臭さもないし、

クセもないのでとても食べやすい野菜。

 

美味しい茹で方を紹介しますね。

 

たっぷりのお湯を沸騰させて、

固い茎の部分を除いて軽く洗った、

おかひじきを入れて茹でます。

 

茹で時間は1分。

 

氷水でさっと冷やしたら、

しっかりと水切りすればOK。

 

そうそう、茹でる時に、

塩は入れなくて大丈夫ですよ。

 

そのまま鰹節と醤油をかけて、

お浸しで食べるのが、

私は一番好きです(*^-^*)

 

おかひじきの保存方法

 

おかひじきは乾燥を防ぐために、

ビニール袋やジップロックに入れるか、

ラップに包んだ状態で、

冷蔵庫の野菜室で保存します。

 

冷凍保存には、

残念ながら向いていないみたい。

 

シャキシャキとした食感が魅力なので、

買ったら早めに食べ切りたいですね。 

 

お浸しで食べるのが、

シンプルで一番好きなのですが、

美味しいレシピもあるので、

紹介しますね。

 

おかひじきのおすすめレシピ

 

クックパッドで見つけたレシピで、

作ってみて美味しかった、

おすすめレシピを紹介します。

 

これは絶品でした!

 

おかひじきのナムル 

f:id:yuki1995jp:20160819115613p:plain

cookpad.com

 

おかひじきを美味しく茹でて、

よく水切りした後に、

ごま油、塩、鶏がらスープの素で、

和えるだけ。

 

仕上げに白炒りごまをかけて完成。

 

シンプルだけど、

ご飯が進むシャキシャキのナムルです。

 

焼き海苔をちぎったものを

混ぜるとまたさらに美味しいんですよね。

 

もちろん人参など他の野菜も、

一緒に和えるとまた一段と美味しく、

栄養たっぷりメニューになります。

 

最後に

 

おかひじき、騙されたと思って、

ぜひ一度食べてみて下さい。

 

シャキシャキ食感が、

本当にやみつきになりますよ(^O^)

 

茹で時間が短くて済むので、

あと一品欲しい時にも、

おすすめです。

 

茹でたおかひじきとツナ缶を和えて、

醤油を少しかけて食べても、

美味しいですよ。

 

試してみてはいかがでしょうか。