ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

モロヘイヤに毒!?栄養と効能は凄いし美味しい茹で方やレシピもあるのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160803134921j:plain

モロヘイヤに毒性があるなんて聞いたら、

怖くて買えなくなっちゃいますよね。

 

あのネバネバが美味しくて、

食べると元気が出る気がして、

よくお浸しにして食べていたのですが・・・

 

でも、モロヘイヤって確か、

栄養価が高いから、

よく青汁とかにも入っていた気がします。

 

危ないものを入れるはずがないから、

毒性があるなんて嘘なんじゃないのかな~。

 

気になったので調べてみましたよ。

 

モロヘイヤには毒がある!?

f:id:yuki1995jp:20160803135128j:plain

モロヘイヤレシピのレパートリーを増やしたくて、

ネットで調べていた時に、偶然、

モロヘイヤに毒性があると知りました。

 

とは言っても、スーパーなどで、

市販されているモロヘイヤや、

お茶や青汁などの加工品心配ないそうです。

 

毒性は検出されていないので、

安心して食べて大丈夫とのこと。

 

良かった(*^-^*)

 

じゃあ、何に毒性が?となりますよね。

 

家庭菜園で育てたモロヘイヤには要注意!

 

家庭菜園で野菜を育てている人も

多いと思いますが、

モロヘイヤを栽培するなら要注意!

 

収穫に適した状態まで育ったものなら、

葉にも茎にも根やつぼみにも、

毒は含まれていないので問題ありません。

 

でも、育っている途中のモロヘイヤには、

毒性があることが確認されています。

 

成長途中のモロヘイヤの実を食べた牛が

亡くなる事故も発生しているとのこと。

 

毒性が強いため、狩猟のために、

アフリカでは原住民の人達が、

矢毒として使用するほどなんだとか。

 

恐ろしい威力ですよね。

 

では、どの部分に毒性があるのでしょうか?

 

モロヘイヤの種と若葉に毒性が! 

f:id:yuki1995jp:20160803135402p:plain

毒性が確認されているのは、

大きく分けて3つあります。

 

・成熟中の種(市販の種も含む)

・成熟した種のさや(オクラのような形)

・発芽した若葉

 

モロヘイヤの種や若葉には、

強心配糖体という成分が含まれていて、

嘔吐、不整脈、頭痛などの副作用があるとのこと。

 

ただし、あくまでも、

成熟中の種、成熟した種のさや、

若葉にだけ含まれているもの。

 

スーパーなどで野菜として販売されるモロヘイヤや、

モロヘイヤを使ったお茶、健康食品などは、

収穫期を迎えたものを使っているので、

毒性は含まれていませんよ

 

収穫時期を間違わないで!

 

家庭菜園のモロヘイヤが要注意なのは、

収穫時期に到達していない若葉の状態で、

誤って収穫する危険があるからです。

 

モロヘイヤは成長途中にも、

立派な葉を沢山つけるので、

収穫時期を勘違いしがちなんですよね。

 

モロヘイヤの草丈は収穫時期には、

50cm以上になります。

 

種を蒔いてから収穫までは、

大体4ヶ月程かかりますよ。

 

収穫時期に十分気をつけて、

モロヘイヤの栽培を楽しみましょう。

 

モロヘイヤの毒性については、

食品安全委員会の報告で、

詳しく説明されていますよ。

http://www.fsc.go.jp/monitor/1607moni-saisyuhoukoku.pdf

 

モロヘイヤの栄養と効能が凄い! 

f:id:yuki1995jp:20160803135507p:plain

ここまで毒性の話をしてきましたが、

何度も言うように野菜として、

お店で販売されているモロヘイヤは安全

 

それに夏が旬の野菜で、

とっても栄養豊富で効能も魅力的なんです。

 

夏野菜の中でも最強と呼ばれ、

その昔クレオパトラにも愛されたほど!

 

「モロヘイヤ」というのは、

「王様の食べる野菜」という意味。

 

庶民ですが、いただきます!(^0^)

 

老化を防ぎ、美肌にも疲労回復にも

効果的な栄養がたっぷり含まれているんです。

 

ネバネバ成分で夏バテ解消!

 

モロヘイヤには、

オクラや長芋などにも含まれる、

ネバネバ成分のムチンが含まれています。

 

ムチンは夏バテ解消に効果的!

 

弱った胃の粘膜を保護し消化を助け、

毎日食べれば便秘解消にも効果があります。

 

まるで胃腸薬のようですね(*^-^*)

 

アンチエイジングにも効果あり!

f:id:yuki1995jp:20160803135618p:plain

 モロヘイヤにはムチン以外にも、

たくさんの栄養が含まれています。

 

老化の原因になってしまう、

活性酸素の働きを抑えてくれるカロチン。

 

カロチンの含有量にびっくり!

ほうれん草の4倍以上、

ブロッコリーの19倍も含まれています。

 

アンチエイジングに効果があるんですね。

 

たくさんの効能にびっくり!

 

ムチン、カロチンの他にも、

栄養がたくさん含まれています。

 

カルシウムもほうれん草の

およそ9倍含まれているので、

イライラ解消骨粗鬆症予防に。

 

さらに、鉄分も豊富に含まれていて、

貧血予防にもなります。

 

ビタミンCも多いので、

肌の状態を正常化し美肌にも効果あり。

 

妊婦さんに重要な栄養素、

葉酸も含まれていますよ。

 

さすが王様とクレオパトラに

選ばれた野菜ですね!

 

これは食べなきゃ損ですよ。

美味しい茹で方を紹介しますね。

 

モロヘイヤの美味しい茹で方

f:id:yuki1995jp:20160803135655j:plain

ほうれん草などの葉物野菜と同じで、

モロヘイヤも茹で過ぎには注意!

 

モロヘイヤの葉だけ食べる、

という人も多いようですが、

茎も食べられますよ。

 

ただ、家庭菜園のモロヘイヤの場合は、

若葉やさや、種が混入する可能性もあるので、

茎は食べない方が安全です。

 

モロヘイヤの茹でる手順

 

では、茹で方を紹介しますね。

 

まず茎と葉を分けるのですが、

茎は包丁を入れてスパッと切れる部分から、

上の部分は柔らかいので食べられます。

 

下の固い茎は食べられませんよ。

 

沸騰したお湯に塩を少々入れて、

茎から茹で始めましょう。

 

茎を茹で始めて40秒程経過したら、

葉を入れて20秒

 

火を止めざるに入れ、

すぐに冷水に浸しましょう。

 

水気を切って鰹節と醤油をかけて、

そのままお浸しで食べても美味しいですが、

おすすめのレシピがあるので紹介しますね。

 

モロヘイヤのおすすめレシピ

 

まずは夏バテ中の人にもお勧めの、

ネバネバ食材を組み合わせた

簡単で美味しいレシピのご紹介。

 

梅がポイント!モロヘイヤと長芋のネバネバ和え

 

【材料】

モロヘイヤ  1束

長芋     5~6cm

梅干し     2個

酢      少々

醤油     小さじ1

青のり    少々

鰹節     少々

 

※塩分が高い梅干しを使うなら、

 醤油の量は少なめにして下さいね。

 

【作り方】

 

1.モロヘイヤを塩茹でし冷水に取ります。 

2.長芋は1cm位の角切りにします。

 

3.  梅干しの種を取り除き、

  ペースト状になるまでよく叩きます。

 

4.モロヘイヤの水気をよく絞ります。

5.モロヘイヤを包丁で細かく刻むように、

    叩きます。たくさん叩くのがポイント。

 

6.全ての材料を混ぜれば完成!

 

ご飯や冷奴、そうめんにかけると、

とても美味しく食べられますよ。

 

みじん切りにしたねぎや、

細かく切ったきゅうり、オクラ、

すりごまを混ぜても美味しいです。

 

モロヘイヤを冷凍保存する方法

 

モロヘイヤは葉物野菜なので、

すぐに食べないと悪くなりやすいです。 

 

すぐに食べない時にお勧めなのは、

冷凍保存する方法。

 

モロヘイヤを塩茹でし水切りしたら、

よく叩きます。

 

叩いて細かくしたモロヘイヤを、

ジップロックなどの冷凍用保存袋に入れ、

薄く伸ばして冷凍すると良いですよ。

 

この冷凍したモロヘイヤを使った、

おすすめレシピも紹介しますね。

 

冷凍モロヘイヤのおすすめレシピ

 

冷凍したモロヘイヤを、

美味しく食べられる簡単レシピを紹介。

 

パンにもご飯にも合う、

とっても便利なレシピですよ!

 

とろ~りチーズのモロヘイヤオムレツ

f:id:yuki1995jp:20160803140126j:plain

 【材料】

 

冷凍モロヘイヤ 伸ばしたもの5cm程度 

ベビーチーズ     1個(角切り)

卵       2個

牛乳      大さじ1

砂糖      小さじ2分の1

塩胡椒     少々

ケチャップ   適量

オリーブオイル 適量

 

【作り方】

 

1.冷凍モロヘイヤは流水で解凍し、

   水気をよく切ります。

 

2.ボウルで卵を溶きほぐしたら、

   モロヘイヤ、牛乳、砂糖、塩胡椒を入れ、

   よく混ぜ合わせます。

 

3.フライパンにオリーブオイルを熱し、

   2を一気に流し込み箸で軽く混ぜながら、

   オムレツの形に整えます。

 

4.お好みでケチャップをかけて完成。

   

 

少し甘めの卵がとろ~りチーズと

モロヘイヤと絡んで、

とても美味しいですよ。

 

最後に

 

家庭菜園の自家製モロヘイヤは、

収穫時期に注意して食べて下さいね。

 

栄養豊富な食材なので、

旬のこの時期、

美味しく食べなきゃ損ですよ(^O^)