ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

ゴーヤは栄養たっぷりで嬉しい効能も!ゴーヤチャンプルーに負けない人気レシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160729105206j:plain

ゴーヤが恋しい季節になりました!

栄養豊富で苦味が特徴的な夏野菜ですよね。

 

ゴーヤの人気レシピと言えば、

真っ先に思い浮かぶのが、

ゴーヤチャンプルー。

 

チャンプルー?チャンプル?

 

どちらが正しいのかわからないので、

ご存知の方、ぜひ教えて下さい!

 

食べ始めると止められなくほど、

旬の時期のゴーヤは最高(*^-^*)

 

実はゴーヤって凄い食材なんですよ。

体調崩している方、必見です!

 

ゴーヤの栄養と効能が凄すぎ!

 f:id:yuki1995jp:20160729105558j:plain

ゴーヤを旬の時期にたっぷり食べたい理由は、

美味しくて栄養豊富だからです。

 

実は、一口に栄養豊富とは言えないくらい、

嬉しい効能も期待できる食材なんですよ。

 

ゴーヤは栄養たっぷり

 

ゴーヤにビタミンCが含まれているのは、

知っている人も多いと思います。

 

ビタミンCは熱にとても弱いので、

普通の野菜だと加熱することで、

壊れやすくなってしまうんですね。

 

でも、野菜ではゴーヤのビタミンCだけは、

加熱に耐えられるのだそう。

 

凄いパワーですよね!

 

しかも含まれているビタミンCの量は、

なんと!トマトの5倍\(^o^)/

 

他にもビタミンB、カルシウム、

鉄分、食物繊維なども含まれていますよ。

 

ゴーヤの嬉しい効能

 

加熱しても壊れることのない

ビタミンCとビタミンBのおかげで、

期待できる嬉しい効能があります。

 

夏バテで体調不良の人にも嬉しい、

疲労回復効果があるんです(^O^)

 

ゴーヤを食べると復活するはず!

夏バテ気味なら食べてみては?

 

さらに、抗酸化作用もあって、

アンチエイジングにも効果あり。

 

ビタミンCたっぷりなので、

皮膚や粘膜を正常化してくれるのだとか。

 

お肌のターンオーバーを促してくれるので、

シミやシワの改善も期待できるかも。

 

食物繊維はセロリの30倍近くもあるので、

食後の血糖値を安定させてくれますし、

お通じも良くなりますよね。

 

疲労回復&美容効果たっぷりなのは、

本当に嬉しいことです。

 

ゴーヤの人気レシピと言えば?

f:id:yuki1995jp:20160729105803j:plain

 ところで、ゴーヤのレシピでは、

皆さんは何が好きですか?

 

ゴーヤの人気レシピと言えば、

やっぱりゴーヤチャンプルー!

 

なのですが・・・

 

いつも同じメニューだと美味しくても、

さすがに飽きてしまいますよね(^_^;)

 

ゴーヤチャンプルーの味付けを

変えてみるのも良いのですが、

ちょっといつもと違うメニューはいかが?

 

ゴーヤチャンプルーにも負けない、

ご飯が進む美味しいお勧めレシピを、

紹介しますね。

 

ご飯が進むゴーヤの美味しいレシピ

 

暑い日にキッチンに長くいて

調理するのは大変!

 

ということで、今日は時短だけど、

ご飯が間違いなく進んでしまう、

美味しいおすすめレシピを紹介します。

 

ゴーヤの佃煮

 

ゴーヤ、佃煮もいけるのです。

驚きの美味しさでした!

 

<材料>

ゴーヤ 1本

醤油  50cc

みりん 50cc

砂糖  大さじ3(好みで調整)

 

※砂糖の代わりにハチミツや水あめを

 使っても大丈夫です。

 カレースプーン1杯が目安ですよ。

 

<作り方>

 

1.ゴーヤ1本を縦に半分に切ってわたを取り、

   2mmくらいの厚さにスライスします。

     

 ※取ったわたは捨てないで下さいね。

  後で使い方を紹介します。

 

2.スライスしたゴーヤは、

   りんごの変色を防げる程度の濃度の

      塩水につけておきます。

 

3.塩水から上げてギュッと水気を絞り、

   鍋に入れます。

 

4.   醤油、みりんを入れ、

   砂糖を好みの甘さになるよう、

   少しずつ入れながら味を調整します。

  

5.  煮汁がなくなるまで、

     弱めの中火でグツグツするのみです。

 

6.汁気がなくなってつやつやしてきたら、

   佃煮の完成です。

 

お好みで白ごまを入れても美味しいですよ!

 

佃煮ってハードル高そうなのに、

実は作るの簡単なんですよね(^▽^;)

 

ご飯が進むのでかなりお勧めです。

 

暑くて煮込むことすら耐えられない、

という時によく作るのがコレ!

 

手を抜けるところは抜かないと、

倒れちゃいますからね。

 

やることが少ないけど、

味はバッチリ美味しいのでお勧めですよ。

 

ゴーヤの塩昆布和え

 

簡単すぎるのですぐできます。

あと一品欲しい時にも便利!

 

<材料> 

 

ゴーヤ 1本

塩   適量

塩昆布 適量

 

<作り方>

1.ゴーヤを2~3mmの薄さに輪切りします。

 

2.ゴーヤをお皿に入れて全体に塩を振ります。

   なんとなく全体にかかったかなという、

   程度に塩を振ったら少し置きます。

 

3.水気が出てきたら、

   キッチンペーパーで拭き取ります。

 

4.   塩昆布をひとつまみ半ほど入れて、

    全体を混ぜたら完成。

 

色がきれいなので、

白いドロップ型の小皿なんかに入れると、

食卓が明るくなって良いですよ。

 

ゴーヤのわたは食べられます!

 

ゴーヤのわたって取った後、

捨てていませんか?

 

実は美味しく食べられるんですよ(^O^)

 

すぐに使わない時には、

わたを薄めにスライスして、

小分けして冷凍して置けば便利!

 

料理に使う時には、

冷蔵庫でゆっくり解凍してから調理します。

しんなりするので扱いやすいですよ。

 

もちろんゴーヤの実も冷凍保存できます。

 

ゴーヤを丸ごと使ったレシピ

 

ゴーヤのわたを使ったおすすめレシピは、

このフリッターのレシピ。

 

cookpad.com

 

わたも種も実も丸ごと食べられて、

調理も簡単なので超おすすめです。

 

好きな厚さにゴーヤを切って、

小麦粉、カレー粉、塩をまぶして、

フライパンで両面焼くだけ。

 

わたを取り除く手間も省けるし、

不思議なほど苦みも気にならないので、

おすすめですよ。

 

ただ、新鮮なものじゃないと、

やっぱり苦みは強く感じるので、

採れたてのものを使った方が良いです。

 

簡単調理で美味しくて栄養たっぷり!

 

美容と健康のためにも、

旬のゴーヤは積極的に食べたいですね。