かっさプレート使ってますか?
私はエステティシャンの友達なっちゃんに、
プレゼントしてもらってから、
太ももマッサージに使っていますよ。
実はこの前なっちゃんから、
かっさプレートを使った、
小顔にするやり方を聞いたら凄すぎてびっくり!
実際、聞いた方法でマッサージしてみたら、
顔全体が一回りくらい縮んだ感じ!
嘘くさいですかね(^_^;)
でも、かっさプレートの使い方次第で、
効果は激変するらしいですよ。
安室ちゃんの小顔もかっさのおかげだとか・・・
ところで「かっさ」って何?
私はなっちゃんから「かっさ」の話を
聞いていたので知っていましたが、
あまり馴染みがない人の方が多いのかな?
なっちゃんから詳しく聞いてきたので、
説明しますね。
かっさは中国の民間療法
刮痧(かっさ)というのは、
中国で行われてきた民間療法の一つ。
「かっさプレート」という専用の板を使い、
お肌をこすることで、
血液中の毒素を押し出すんだそう。
デトックスってことですね。
アメリカでエステ知識を学んだなっちゃんは、
東洋医学はちょっと「ん??」
ってなるらしいです(^_^;)
私には難しくてよくわかりませんが・・・。
ということで「かっさ」を西洋医学の観点から
わかりやすく説明してくれましたよ。
かっさプレートでお肌をこする時に発生する熱が、
毛細血管を拡張させるとのこと。
その結果、血流が良くなることで、
病原菌や毒素を早く体の外に排出できる、
ということなのだそうです。
つまり、余分な水分や老廃分が流れていくので、
小顔にもなれちゃうというわけ。
安室ちゃんの小顔の秘密は「かっさ」
血流が良くなると、
栄養分たっぷりの血液が流れてくるようになるため、
お肌のターンオーバーが正常に行われるように。
するとシワやシミ、ほうれい線なども、
ゆくゆくは改善されるという、
凄すぎる効果があるとのこと。
憧れの安室ちゃんも小顔維持のために、
かっさプレートを使って、
顔のマッサージをしてるって噂ですよ(^O^)
あの小顔も美肌も、
かっさマッサージで維持してるなんて、
安室ちゃんはやっぱり素敵!
安室ちゃん大好きなんですよね(*^-^*)
これはもう、やるしかない!
と、その前に、かっさをやる時の、
注意点を押さえておきましょう。
かっさの注意点は?
なっちゃんも私もかなりお勧めの「かっさ」。
でも、注意して欲しいことがあります。
注意点をまとめてみたので、
チェックしてから始めて下さいね。
やる前に押さえておきたい注意点
・妊婦さんや内臓の病気を抱えている方は
かっさマッサージは控えてくださいね。
・病気を抱えている方は、
必ずかかりつけの医師に相談してから、
かっさを行ってください。
・ニキビや傷、肌荒れがある場合もNG。
悪化させるおそれがあります。
・食後は30分以上あけてから行う。
・お酒を飲んだ後には行わない。
・絶対に強くこすらない。
・毎日行わず、週に1〜2回だけにする。
お肌はすごく繊細なんです。
強くこするとシミ、シワ、たるみの
原因になってしまって逆効果。
とにかく優しいタッチで行うのが、
大前提ですよ!
では、マッサージの方法を紹介します。
かっさでフェイシャルマッサージ
現役エステティシャンなっちゃん直伝、
かっさプレートを使った、
効果絶大のマッサージ方法です。
【用意するもの】
・かっさプレート
・オイルかクリーム(顔に使えるもの)
オイルは摩擦を避けるための潤滑剤。
惜しまずにたっぷりと使ってくださいね。
かっさマッサージの基本
・顔の中心から外に向かって
かっさプレートを滑らせます。
・顔の左右どちらも同じように
行ってください。
・一箇所につき、こするのは5回以内。
こすり過ぎは逆効果ですよ!
これが、かっさプレートを使った、
マッサージの基本になります。
では、マッサージしていきましょう。
まずは顔全体にオイルをなじませます。
ここからはかっさプレートを使って、
こすっていきます。
・こめかみから耳の前
・顎の下から耳の下
・鎖骨の内側〜外側へ
老廃物を耳の付近に集めます
ここからはプレートの先端部分を使い、
顔の内側から外側へ向かって、
クルクルとらせんを描くように
こすっていきます。
・眉間から髪の毛の生え際まで
・眉頭から眉尻へ
・目頭から目の下を通って目尻まで
・鼻の横から耳の手前
・口角から頬骨の下を通って耳の下
・顎から耳の下
顔の老廃物を耳のあたりに集める感じです。
老廃物を流します
最後に、耳のあたりに集まった、
老廃物を鎖骨まで流していきます。
かっさプレートの広い部分を使って、
こすってくださいね。
・おでこから耳の横
・耳の横から首を通って鎖骨まで
・耳の下から鎖骨まで
マッサージオイルを優しく拭き取ったら、
かっさマッサージは終了です。
気になる効果は?
マッサージのやり方は、
「これだけ?」って感じですよね。
記事にすると短く感じるかもしれません。
でも、ゆっくりじっくり時間をかけて、
かっさマッサージを行うと、
本当にむくみがとれてすっきりしますよ。
実際、一番最初にマッサージした時は、
「あれ・・・手触りが違う!」
って感じでした。
むくみがとれて、
ブヨブヨ感がなくなったんですよ。
やり過ぎは良くないので、
なっちゃんに教えてもらったように、
週に2回、お風呂上がりにしています。
かっさプレートのケアも大事
そうそう!
かっさプレートは、
毎回使ったら洗うのを忘れずに。
そのまま放っておくと、
オイルやクリームが酸化して、
お肌に悪影響を与えてしまうそうですよ。
せっかく小顔になっても、
肌荒れしたら何にもならないですからね。
最後に
かっさプレートを使う時は、
ゴシゴシ強くこすったらダメですよ。
優しいタッチでなでるようにこするのが、
効果的な使い方です。
使い方を間違って強いタッチで使ってしまうと、
お肌がボロボロになってしまいますし、
マッサージ効果もなくなってしまいます。
美肌で小顔を目指すなら、
正しいマッサージのやり方で、
かっさプレートのケアも忘れないようにしましょう。