ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

夜ヨーグルトダイエットの効果がすごい!でも食べ過ぎちゃうと・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160722113139j:plain

夜ヨーグルトダイエットを続けたら、

1ヶ月で5kg痩せたって、

いとこが言い出したんですよね(^_^;)

 

この前、法事で半年振りに会ったら、

明らかに細くなってて・・・

 

1ヶ月で5kgは凄いと思いませんか?

 

それだけ効果がある証拠なのかもしれませんが、

短期間で急に痩せると何だか心配。

 

気になって調べてみたら、

食べ過ぎるとヤバいようで・・・。

 

夜ヨーグルトダイエットを始めたきっかけ

 

いとこが夜ヨーグルトダイエットを始めたのは、

職場の同僚に毎日ヨーグルトを食べ続けて、

キレイに痩せた人がいたからだそうです。

 

周りに痩せた人がいる影響って大きいですよね(^_^;)

 

その同僚の話によれば朝ではなく、

夜、毎日ヨーグルトを食べ続けているのだとか。

 

それでやり方が気になってネットで調べたら、

夜ヨーグルトダイエットというものを、

知ったのだそう。

 

ただ、そのネットの情報っていうのが、

一貫性が無くてやり方もたくさんあるらしく・・・。

 

結局、一番簡単で効果がありそうな方法を、

自分で選んでやってみたら、

1ヶ月で5kg痩せたってわけ。

 

う~ん・・・なんか怪しくない? 

 

短期間で大きく痩せるダイエット方法って、

基本的にリスクが大きいと思うのは、

私だけでしょうか。

 

いとこがどんな方法で痩せたのか、

聞いてみました。

 

実践した夜ヨーグルトダイエットのやり方

 

いとこが数ある中から自分で選び実践した、

夜ヨーグルトダイエットのやり方はコレ!

 

無糖プレーンヨーグルト200gを、

夕食代わりに毎日食べるという方法。

 

あー、やってしまいましたね(-_-;)

 

私がこの世で8番目に嫌いな、

置き換えダイエットですよ。

 

短期間で痩せたくなる気持ちはわかるけど、

置き換えダイエットは栄養不足になって危険だから、

簡単に始めるなってあれだけ言ってたのに・・・。

 

無糖とはいえヨーグルト1日200gは、

食べ過ぎですよね?

 

確か1パック400~450g入っているから、

約半分の量を一度に食べてしまうということ。

 

それって本当に大丈夫なの?

なんかお腹壊すだけのような気がするけど(^_^;) 

 

ヨーグルトは1日何グラム食べるのが良いの?

 f:id:yuki1995jp:20160722115242j:plain

ヨーグルトのパッケージに、

1日の食べる目安量が書かれていますよね。

 

雪印メグミルクナチュレ恵のパッケージを見ると、

1日摂取目安量は100gになっています。

 

目安量を超えて食べて大丈夫なのか

 

明治ブルガリアヨーグルトも調べてみたら、

100gが目安にはなっていますが、

お好みで目安以上食べても大丈夫だとのこと。

 

目安以上食べても大丈夫・・・なるほど。

 

森永乳業ビヒダスヨーグルトも、

ブルガリアヨーグルトと同じでした。

 

基本的には1日100g食べるのが目安ですが、

体調に合わせてお好みで、

目安量以上食べるのは問題なさそうですね。

f:id:yuki1995jp:20160722115315j:plain

 ちなみに1食分の容器が4つくっついているタイプは、

1つ、70~70g入っていますよ。

 

食べる量は体調に問題なければ、

100g以上でも大丈夫だとわかったので、

とりあえず一安心。

 

気になるのが、夜ヨーグルトダイエットのやり方として、

紹介されているものは実に様々で、

いとこが自分で好きなやり方を選んだってこと。

 

どんなやり方が紹介されているのか、

調べてみたら驚きの結果に・・・。

 

夜ヨーグルトダイエットの闇

 

夜ヨーグルトダイエットを調べてみたら、

紹介されているやり方が、

似ているけど違うものばかりでびっくり!

 

これだけやり方に統一性がなさすぎる、

ダイエット法も珍しい気がしますよ(^_^;)

 

これは自分でできそうなものを、

選ぶしかなかった気持ちもわかるかも。

 

いとこは結果的に1ヶ月で5kg痩せて、

今のところもリバウンド無しだというから、

成功した方なのかもしれません。

 

でも、間違ったやり方を選んで、

食べ過ぎてしまうと逆効果になりそうなものも、

たくさんありましたよ。

 

ネットで紹介されているやり方の一部を、

簡単にまとめてみました。

 

やり方の種類が多過ぎてびっくり!

 

いとこがやっている置き換えダイエット以外にも、

実に様々なやり方が紹介されていました。

 

似たようなものでも、

やり方が少しずつ違うことに驚きますよ。

 

何を信用すれば良いかわからなくなります(^_^;)

 

夜にホットヨーグルトを食べる説

 

・プレーンヨーグルトを1分レンジで温めた、

 ホットヨーグルトを寝る前に食べることを毎日続ける。

 

・無糖プレーンヨーグルトを40秒レンジで温めて、

 夕食後に食べることを毎日続ける。

 

・プレーンヨーグルト100g+水大さじ1を入れ、

 レンジで1分温めたものを夜に2週間続けて食べる。

 

ホットヨーグルトの作り方だけでも、

少なくても3種類ありました。

 

ちなみに明治のホームページで確認したら、

乳酸菌は60℃を超えると死滅するとのこと。

 

レンジで加熱するのは問題ないようですが、

温度調整が難しそうですよね。

 

ヨーグルトを食べるタイミングについての説

f:id:yuki1995jp:20160722114502j:plain

 ・夕食の時間帯に食べる。

・就寝の3時間前までに食べる。

 

・就寝の4時間前までに食べる。

・21時までに食べる。

 

・夕食後に食べる。

・夕食前に食べる。

・夕食中に食べる。

 

・ダイエット目的なら夕食前、

 便秘解消目的なら夕食後。

 

・夕食後に食べるのが基本だが、

 つらければ1日2回に分けて食べても良い。

 

・夕食後22時~2時に食べる。

 

う~ん・・・いつ食べれば良いのだろうか

 

夜食べるという共通項はあるものの、

タイミングにこれだけばらつきがあると、

どれが良いのかわかりませんよね。

 

ちなみに森永乳業のホームページでは、

習慣にしやすい時間帯に毎日食べることを、

推奨していました。

 

ヨーグルトを食べる量についての説

 

食べる量もバラバラなんです。

 

・120gが目安

・250g~500gが目安(夕食と置き換える場合)

 

・200g

(夕食後に食べる場合でご飯の量を減らすのが条件)

・200g(夕食前に食べる場合)

 

・1日で200g(夜100g、朝か昼に100g)

 

200g説が多いので、

いとこは夕食と置き換えで、

200g食べることにしたのだそう。

 

さすがにそれ以上食べるのは無理だということで(^_^;)

 

ヨーグルトに入れるものに関する説

f:id:yuki1995jp:20160722114104j:plain

 基本的には無糖プレーンヨーグルトを使う

ということは共通しています。

 

そのまま食べることを推奨しているものが

ほとんどですが、甘みを足すことを

推奨している説もありました。

 

・はちみつ少量を加える

・フルーツをたっぷり入れる

 

・おろし大根を入れる

・オリゴ糖を加える(純正100%のものに限る)

・フルーツ+はちみつを入れる

 

甘みを足すことで食べやすくなり、

毎日続けやすいからだそうです。

 

フルーツや大根の食物繊維が善玉菌のエサになり、

ダイエット効果が得やすくなるためとのこと。

 

明治のホームページでは、

ヨーグルトの栄養で補えない食品を足すことで、

栄養価を上げることを推奨していました。

 

はちみつ、きなこ、抹茶、果物、さつまいも等が、

食物繊維やビタミンを補えるのでお勧めとのこと。

 

栄養価が補えるのは良いですが、

糖分が多くなるので、

加える量は気をつけなければなりませんね。

 

このような感じで、

「夜ヨーグルトダイエット」と一口で言っても、

食べる量から時間帯から食べ方まで様々なんです。

 

ただ、夜にヨーグルトを食べることの根拠は、

共通しているものがありました。

 

夜にヨーグルトを食べるメリット

 

なぜ、朝ではなく夜に食べるのが良いのか、

その根拠は不思議と共通していました。

 

人間の体には一定のリズムがあるとのこと。

 

朝は排泄し、昼は栄養を蓄えながら消化し、

夜は食べたものを吸収するというリズム。

 

1日のうちで腸の働きが最も活発になるのは、

22時~2時なのだそう。

 

それを腸のゴールデンタイムと呼んでいるとのこと。

 

腸のゴールデンタイムまでに、

ヨーグルトを食べておくと、

腸の働きをより活発にできる。

 

腸内で善玉菌が働き腸内環境が整うため、

翌朝、お通じが良くなるということなんです。

 

便秘解消できるため、

ダイエットに繋がるという根拠でした。

 

でも、夜ヨーグルトダイエットには、

デメリットもあるんです。

 

夜ヨーグルトを食べ過ぎちゃうと・・・

 f:id:yuki1995jp:20160722114727j:plain

基本的にヨーグルトの量は、

100g以上食べても大丈夫とのことですが、

やはり食べ過ぎはヤバいのです。

 

体調に合っているのであれば、

もちろん問題はないのですが、

今回の目的はあくまでも痩せること。

 

ダイエットという観点で考えると、

気になるのはヨーグルトのカロリーです。

 

ヨーグルトは高カロリー食

 

砂糖を入れない状態のプレーンヨーグルトは、

100gで約65kcalです。

 

この程度なら問題ないのですが、

200g食べると130kcalあります。

 

甘いプリンを100g食べたのと、

同じ程度のカロリー摂取になるんですね。

 

いとこがそれでも痩せられたのは、

夕食と完全に置き換えてしまったから。

 

もし、夕食を食べてから200g食べていたなら、

逆に太っていたと思います。

 

はちみつやフルーツなどを加えたとすれば、

さらに高カロリーになるわけですから、

ダイエットとは程遠い結果になるはずですよね。

 

だからと言って置き換えが良いわけではありません。

 

1日3食バランス良く食べることで、

栄養補給するわけですから、

置き換えることで栄養不足になることは明らか。

 

これではキレイに痩せることは不可能ですよね。

 

いとこには直接言えませんでしたが、

肌にはニキビがたくさんできていましたよ・・・。

 

夜ヨーグルトダイエットについて思うこと

 

いとこの結果を見ると、

確かに夕食を置き換えるやり方をした、

夜ヨーグルトダイエットは痩せられることが

わかりました。

 

効果が凄いというのは間違いないでしょう。

 

ただ、あまりにもやり方の種類が多過ぎて、

どれを信じて良いのか正直わかりません。

 

個人的には1日の目安である100gを、

毎日食べ続けることで、

腸内環境を整えることが大事な気がします。

 

腸内環境が整えられれば、お通じが良くなり、

余分なモノを溜め込まずに済みますからね。

 

1日3食バランスよく食べるのが、

ダイエットする場合でも基本。

 

1日350gの野菜+タンパク質を摂り、

あとは適度な運動と瞑想ですよ(^▽^;)

 

それに加えてヨーグルトを1日、

100gを目安に毎日食べれば良いのではないでしょうか。

 

夜ヨーグルトダイエットに挑戦するのは自由ですが、

くれぐれも無理のない範囲で、

栄養を損なわないようにやって欲しいものです。