ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

ジュースクレンズのやり方とレシピ!ダイエット効果が絶大って本当?

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160621103455p:plain

「ジュースクレンズ」試したことありますか?

 

ダイエットに効果があるということで、

ハリウッドセレブの間でちょっと前に流行りましたよね。

 

日本でもローラがジュースクレンズでデトックスしてる、

ということで話題になりました。

 

でも、正直、気になってはいたものの、

結局どんなものなのか、わからないまま(^_^;)

 

様々なダイエット法が毎年出てきますが、

ジュースクレンズは効果が絶大とのこと!

 

それなら知っておいて損はないかも!

ということで調べてみました(^O^)

 

ジュースクレンズって何?

 

ジュースクレンズというのは、

水と野菜&フルーツジュースを食事に置き換える、

デトックス方法のことです。

 

置き換えダイエットか~、苦手だな(^_^;)

ご飯食べたいし、栄養バランスも心配・・・。

 

でも、ローラは3日間もデトックスの為に、

ジュースクレンズをやっているそうなんです。

 

3日間、置き換えなんてキツイな~。

何でわざわざそんなことするんだろう?

 

と食いしん坊の私は思うのですが・・・

ちゃんと理由がありました(^▽^;)

 

ジュースクレンズのメリット

f:id:yuki1995jp:20160621111629j:plain

なぜローラやモデルさんが夢中になって、

ジュースクレンズをやるのでしょうか?

 

続ける理由がわかりましたよ(*^-^*)

 

毎日の食事で体の中には不要なものが、

どんどん蓄積されてしまいます。

 

体外に排出することで、

体内に不要なものが残らないのが理想ですが・・・

 

体の中を浄化してキレイに

 

食事をするとどうしても、

消化すべきものが体内にたくさん入ってきます。

 

そうすると不要なものが排出しきれずに、

体の中に残ってしまうのだそう。

 

 体内に残った不要なものを、

一旦、全部出し切るのがデトックス。

 

毎日フル活動している胃や腸を休ませることで、

体の中をキレイにし、体調が整うとのこと。

 

余分なモノが無くなるので体重も減り、

肌トラブルの改善にも繋がるそうですよ(^O^)

 

ただ数日間とはいえ栄養摂取はもちろん必要。

 

ということで、新鮮な野菜やフルーツを100%使った、

栄養たっぷりのジュースと水を、

食事代わりに飲むというわけです。

 

確かに30年以上も食事をしていれば、

余分なモノも溜まってそう・・・(-_-;)

 

一旦、体の中をリセットしてあげた方が、

良いのかもしれませんね。

 

ジュースクレンズのポイント

 

ジュースクレンズでは、

野菜とフルーツを使ったジュースを飲みますが、

作る時に押さえておきたいポイントがあります。

 

それは、野菜やフルーツに含まれている、

酵素を壊さないようにすることです。

 

酵素は熱で破壊されてしまうもの。

 

刃を使うタイプのジューサーでは、

余計な摩擦熱がかかってしまうので、

低速回転で絞り出すスロージューサーで作ります。

 

↓ 例えばこういうもの。

 

 スロージューサー便利ですよね。

 

刃が無いから洗う時も危なくない上に、

食材の栄養を丸ごと絞り出せる所がお気に入り。

 

1台あると重宝します(*^-^*) 

 

自分で作るのはちょっとな~というのであれば、

ジュースバーでも100%野菜&フルーツジュースは買えますよ。

 

ジュースクレンズのやり方

 

ジュースクレンズの基本は、

3日間を1セットとして考えます。

 

でも、最初から3日間はキツイし、

仕事してると空腹に耐えられないし、

頻繁にジュース飲むわけにもいかないし・・・。

 

という私のような人は、

休日にまずは1日だけ試してみるのが良いそうです。

 

1週間に1日だけのジュースクレンズを、

数週間続けても効果はあるそうですよ。

 

ジュースクレンズの手順

 

前日は消化のよいものを食べて、

体に負担がかからないようにしましょう。

 

ガッツリ系のスタミナ料理は我慢。

 

翌朝からは固形物は食べずに、

お腹が空いたら、

100%野菜&フルーツジュースを飲むだけ。

 

飲んだジュースの量と同量か、

それ以上の量の水は必ず飲みましょう

 

ジュースだけだと脱水症状が起きる

場合があるので要注意!

 

ジュースクレンズをした翌日は、

急に普段通りの食事に戻すと体に負担がかかるので、

お粥など胃に優しい消化の良いもので慣らします。

 

徐々に普段通りの食事に戻していく感じです。

 

ジュースクレンズの翌日は、

一時的に体にだるさを感じたり、

胃もたれのような症状が出る場合があるそうです。

 

余分なモノを排出して浄化する過程で、

避けられない症状のようですが、

水を飲んでいれば自然に治るとのこと。

 

仕事とか外出の予定を考えて、

いつジュースクレンズをやるか、

決めた方が良さそうですね。

 

自宅でジュースを作る場合の、

おすすめレシピを紹介します。

 

ジュースクレンズのレシピ

 

ジュースクレンズは、

好きな野菜とフルーツで作ってOK。

 

ただし砂糖や牛乳、水などは入れずに、

100%野菜とフルーツで作ります。

 

人参&トマト&柑橘系フルーツのジュース 

f:id:yuki1995jp:20160621102513p:plain

cookpad.com

 

人参、トマト、オレンジ、レモンを、

スロージューサーに入れて作るだけ。

 

オレンジとレモンの効果で、

かなり飲みやすいです。

 

トマトジュースが苦手な人も、

美味しく飲めますよ!

 

人参もトマトも美肌の素なので、

美味しくて嬉しい結果が期待できそう(*^-^*)

 

セロリ&きゅうり&パイナップルのジュース

f:id:yuki1995jp:20160621103008p:plain

cookpad.com

 

セロリ、きゅうり、パイナップル、生姜、レモンを

スロージューサーに入れて作ります。

 

セロリが入るからクセが強くて飲みにくいかな?

と思いますが、さっぱりして美味しいです。

 

きゅうりに含まれるカリウムは、

むくみを取ってくれるので良いですよね。

 

パプリカ&トマト&パイナップル&りんごのジュース

f:id:yuki1995jp:20160621103455p:plain

cookpad.com

 

パプリカ、りんご、ミニトマト、パイナップル、レモンを

スロージューサーに入れて作るレシピ。

 

甘いものが欲しくなった時に、

おすすめなのがこのジュースです。

 

パプリカとりんごの甘さが絶妙で、

レモンなどの酸味が加わり味が引き締まります。

 

私は甘党なので、

このジュースが一番好きです(*^-^*)

 

最後に

 

栄養を摂りながら健康的に痩せたい人に、

ピッタリのジュースクレンズ。

 

でも、私には3日間は無理だな(^▽^;)

 

5日間位の長い休みが取れるときなら良いけど、

体調のこととか考えると、

普段やってみるのは、なかなか厳しいですよね。

 

でも100%野菜&フルーツジュースのレシピは、

いわゆるコールドプレスジュース。

 

だから健康維持のためのジュースとして、

毎朝飲むのには良さそうです。

 

ジュースクレンズに興味があるけど、

手作りも面倒だしジュースバーも近くにないなら、

冷凍ジュースをネットで買うこともできますよ。

 

より新鮮な野菜とフルーツを使ったものが理想なので、

ジュースクレンズ用なら冷凍のものがおすすめです。

 

ネットでもジュースクレンズ用の冷凍ジュースは、

いろんな種類があるので、

好みのものを探してみると良いですよ。

 

好きな味のジュースを見つければ、

続けやすいと思います。