血管年齢って最近よく聞きませんか?
TVで特集が組まれることも多いので、
何だかとっても気になります。
血管年齢を下げるのに効果がある食材と言えば、
血液サラサラ効果が期待できる玉ねぎ。
中でも「氷酢玉ねぎ」というのが、
血管若返りに効果的だとか!
動脈硬化、怖いですからね(>_<)
少しでも効果が期待できるものは試したい!
ということで「氷酢玉ねぎ」の作り方や
レシピを紹介しますね。
ところで血管年齢って何?
血管年齢というのは、
成人病を患うリスクを知る目安になり、
血管の状態を年齢に置き換えたもののことです。
実年齢とは別物。
血管年齢測定をしている病院で、
自分の血管の状態を知ることができます。
血管年齢の目安は血管の弾力なのだそう。
若い人の血管は弾力があると言われています。
加齢と共に血管も老化をし、硬くなって、
ボロボロになってしまうそうですよ(>_<)
血管の弾力が低下をしてしまうと、
動脈硬化が起こりやすくなります。
バランスの悪い食生活や、
運動する習慣がないとかなり危険!
コレステロールや中性脂肪が、
血管の内側に溜まってしまいます。
すると血液の流れが悪くなり、
血管が詰まってしまうという事態に(T_T)
この動脈硬化を放置しておくと、
脳卒中や心筋梗塞を引き起こす可能性もあります。
動脈硬化ははっきりとした自覚症状がないので、
気付いた時には進行しているという、
とてもとても厄介なもの。
血管年齢を下げるには?
この怖い動脈硬化を防ぐためには、
血管年齢を下げる必要があるんです!
まだ若いから大丈夫だって思いましたか?
食生活の乱れや運動不足で、
最近は20代の人でも安心できないそうですよ。
実年齢20代でも血管年齢は50代、
というケースは決して珍しくないとのこと。
血管年齢を下げる効果があるものを、
普段から食べて未然に動脈硬化を防ぎたいものです。
そこで、血管年齢を下げられるということで、
最近注目されているのが「氷酢玉ねぎ」。
以前、話題になった「酢玉ねぎ」の進化形ですね。
簡単に作ることができて保存もできるので、
健康維持のためにも試してみたいものです。
氷酢玉ねぎで血管年齢を下げる!
画像引用 http://cookpad.com/recipe/3837047
「氷酢玉ねぎ」というのは、
「酢玉ねぎ」を凍らせて作るものです。
血液をサラサラにして動脈硬化を防ぐ食材、
として広く知られているのが玉ねぎ。
できれば新玉ねぎの方が効果的だと、
聞いたことがあります。
でも、新玉ねぎは旬のものなので、
1年中手に入るものではないですよね。
それに、腐りやすいので、
長期保存には向いていません。
そこで、注目されたのが「酢玉ねぎ」です。
酢と玉ねぎの相乗効果が得られるだけでなく、
新玉ねぎでもある程度長持ちさせられます。
「酢玉ねぎ」の作り方
まずは「酢玉ねぎ」の作り方を、
紹介しますね。
<材料>
新玉ねぎ 2個
黒酢 150ml
はちみつ 100ml
※黒酢で作るとまろやかになります。
でも、穀物酢やりんご酢など、
使うお酢は好みの物で大丈夫ですよ(^O^)
<作り方>
材料全てをミキサーに入れてピューレ状にし、
煮沸消毒した瓶にいれて冷蔵庫で保存します。
冷蔵庫で5日程、熟成させれば完成です。
あれ?知ってるのと違う!
と思った人もいるかもしれません。
玉ねぎを薄くスライスしたものに、
酢とはちみつを混ぜたものが一般的だと思います。
今回、ピューレ状のやり方を紹介したのは、
料理に使った時により食べやすくするため。
ピューレ状でも玉ねぎの原型が残っているものでも、
どちらでも大丈夫ですよ(*^-^*)
「氷酢玉ねぎ」の作り方
氷酢玉ねぎの作り方は、
酢玉ねぎができてしまえば簡単です。
普通の酢玉ねぎは5日間熟成させますが、
氷酢玉ねぎは違います。
製氷皿に酢玉ねぎを入れて、
一晩凍らせるだけですぐ使えますよ。
しかも冷凍保存で2ヶ月持つので、
一気に使い切らなくても良いのが便利!
氷酢玉ねぎは血管年齢を下げるだけでなく、
疲労回復、ダイエットにも効果が期待できると
言われています。
もちろんそのまま食べても良いですが、
調味料として料理に使うと食べやすいですよ(^O^)
おすすめのレシピを紹介しますね。
氷酢玉ねぎを使ったレシピ
氷酢玉ねぎをより食べやすくする、
レシピを紹介しますね!
唐揚げの氷酢玉ねぎドレッシングがけ
お好みの唐揚げに、
氷酢玉ねぎを使って作ったドレッシングをかけたもの。
氷酢玉ねぎドレッシングは、
解凍した氷酢玉ねぎに、
醤油、黒胡椒、ごま油を混ぜただけ。
唐揚げもこれならサッパリ食べられます。
ごま油の香りで氷酢玉ねぎがより食べやすくなり、
子どもでも抵抗なく食べられますよ。
暑い日にもおすすめです(*^-^*)
鶏肉と野菜の氷酢玉ねぎあんかけ
氷酢玉ねぎと塩胡椒で下味をつけた鶏肉は、
とっても柔らかくなります。
下味を付けた鶏肉に小麦粉をまぶして、
揚げ焼きにし、野菜は炒めます。
氷酢玉ねぎ+醤油+酒+みりん+水+
鶏がらスープの素+片栗粉を混ぜたものを
加熱してとろみがついたら黒酢あんのできあがり。
黒酢あんに鶏肉と野菜を絡めれば、完成。
野菜もたっぷり食べられるので、
好きな野菜で試してみると良いですよ。
最後に
私はピューレ状の方が使いやすいので、
ピューレ状にして凍らせています。
でも、玉ねぎの原型が残った状態でも、
氷酢玉ねぎにすることはできるので、
好きなやり方でやってみて下さいね。
続けることで血管年齢若返り効果が期待できます。
健康維持のためにも、
毎日の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?