ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

レモン酢の作り方と保存方法は?効果的な飲み方とレシピで美味しく続けよう

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160613130833p:plain

レモン酢、流行っていますよね!

 

レモンと言えば塩レモンが記憶に新しく、

私もよく作ったものです(^_^;)

 

塩レモンは調味料として使いますが、

レモン酢はドリンクとして飲めるし、

調味料としても使えるということで人気急上昇中。

 

皮が付いたままのレモンを使うので、

国産の無農薬レモンが手に入った時に作りたいですね。

 

今日はレモン酢の作り方や飲み方、保存方法、

調味料として使うおすすめレシピを紹介します。

 

レモン酢に期待できる効果は?

 

レモン酢はレモン+お酢なので、

何となく期待できる効果って想像できますよね。

 

レモンはビタミンCの宝庫で、

ビタミンCはコラーゲンを生成するのに必要なもの。

 

まさに美肌の素です。

 

酢には血液サラサラ効果や、

余分な脂肪を減らす効果が期待できると言われています。

 

美肌に健康、ダイエット効果が期待できるなら、

積極的に食べたい所ですが・・・

 

レモンも酢も酸っぱい!(>_<)

それぞれを単品で食べるのはつらい所。

 

そこで!レモン酢!

レモンの皮の香りで酢も飲みやすくなります。

 

酢とレモンの良い所を同時に摂ってしまおうという、

欲張りドリンクなんです。

 

もし飲んでみて味が苦手でも、

調味料としても使えるから安心。

 

そんな便利なレモン酢の作り方を紹介します。

 

レモン酢を作ってみよう!

 

レモン酢の作り方は簡単。

酢も好きなものを使って大丈夫です。

 

レモン酢の基本の作り方

f:id:yuki1995jp:20160613131029p:plain

cookpad.com

 

まずレモン酢を保存する瓶は必ず煮沸消毒します。

それを怠ると保存している間にカビが発生するので要注意!

 

レモンを皮がついたまま輪切りにし、

瓶へ氷砂糖と一緒に入れます。

 

全体が浸かるくらいまで酢を注ぎ、

氷砂糖が溶けるまで常温に置きます。

 

氷砂糖が溶けたら冷蔵庫で保管し、

1日1回は瓶を揺するようにしましょう。

 

レモンが黒ずんできたら取り除きます。

約2週間程度で完成です。

 

氷砂糖がなければ上白糖でもできますが、

その場合は最初から冷蔵庫で保管し、

1日1回スプーンで瓶の中をかき混ぜて下さいね。

 

国産の無農薬レモンが手に入らない場合

 

もし国産の無農薬レモンが無ければ、

ちょっともったいない気もしますが、

レモンの皮を剥いて作りましょう。

 

口に入れるものなので安全第一ですからね。

 

どうしても皮付きのまま使いたい時は、

重曹水でしっかり洗う方法もあるそうです。

 

cookpad.com

 

レモン酢の保存方法

 

レモン酢を作る時に瓶を煮沸消毒しているので、

そのまま冷蔵庫の中で保存できます。

 

レモンも取り除かなくても良いですが、

黒ずんできたら取ったほうが良いですよ。

 

食品なのでなるべく早めに使い切るのが

望ましいですね。

 

レモン酢の飲み方

f:id:yuki1995jp:20160613130833p:plain

画像引用 http://cookpad.com/recipe/3236837

 

レモン酢はそのまま飲むのではなく、

水や炭酸水などで割って飲みます。

 

目安としては水や炭酸水が100ccに対し

レモン酢は小さじ2~大さじ1程度です。

 

あまり濃すぎると酸っぱいし、

胃に負担がかかりやすくなるので、

最初は薄めにして試してみて下さいね。

 

私のおすすめは牛乳で割ったレモン酢

 

レアチーズケーキのようなまろやかな風味になり、

デザート感覚でいただけるので美味しいですよ。

 

でも炭酸水の方がさっぱりして、

夏にはいいかもしれませんね。

 

お酒が好きな方は焼酎で割るのもお勧めですよ。

 

飲むのに飽きたら、

調味料として料理に使えます。

 

レシピを紹介しますね。

 

レモン酢を調味料として使うレシピ

 

レモン酢を使うと生野菜はさっぱりと、

お肉は柔らかくなるので、

調味料として使うのもおすすめです。

 

とその前にレモン酢があれば、

ポン酢を切らしてしまった時にも便利です。

 

レモン酢:醤油=1:1 の分量で混ぜ、

顆粒の和風だしを少々混ぜると、

ポン酢の代用になります。

 

サーモンのレモン酢マリネ

f:id:yuki1995jp:20160613140438p:plain

cookpad.com

 

暑い日に食が進みそうなマリネ。

 

クックパッドのレシピのマリネ液の、

レモン、はちみつ、白ワインビネガーを、

レモン酢で代用します。

 

マリネ液の分量は、

 

レモン酢     大さじ2

オリーブオイル  大さじ2

こしょう     少々

 

となります。

 

マリネ液ができたら玉ねぎやサーモンと和えれば、

さっぱりして美味しいレモン酢マリネの出来上がり。

 

鶏肉とさつまいものレモン酢餡かけ

f:id:yuki1995jp:20160613141134p:plain

cookpad.com

 

鶏肉とさつまいもを炒めたものに、

レモン酢+醤油+砂糖+みりんを合わせて入れ、

水溶き片栗粉でとろみをつけたもの。

 

この場合はレモン酢は水などで割らずに、

ストレートで使います。

 

鶏胸肉を使っていますが、

レモン酢効果で柔らかくジューシーになります。

 

秋冬にもおすすめのレシピですね。

 

最後に

 

鶏胸肉は塩レモンに漬けても柔らかくなりますが、

レモン酢の方がよりジューシーになります。

 

やっぱり酢の効果が大きいですね。

 

レモン酢に漬けた鶏胸肉を、

シンプルにフライパンで焼いても美味しいですよ。

 

おすすめは・・・

 

ビニール袋にレモン酢+塩胡椒+おろしにんにくを入れて、

その中に鶏胸肉を入れて揉み込みます。

 

冷蔵庫で10分程度寝かせてから、

オリーブオイルでこんがり焼くと、

ご飯もビールも進むおかずになりますよ。

 

レモン酢は手軽にできてさっぱり頂けるので、

暑い夏にはピッタリです。

 

試してみてはいかがでしょうか?