イタリアンレストランやカフェで見かける、
オシャレなスイーツ、「セミフレッド」。
冷たくてふわふわな食感が
夏の暑さ疲れを癒してくれます(*^-^*)
レモンやマンゴー、バナナなどのフルーツや、
ピスタチオなどのナッツが入ると、
食感が楽しく見た目もキレイで幸せ気分。
お店で食べるのも、もちろん良いですが、
家で簡単に作れたらもっと嬉しいですよね。
今日は夏にぴったりのレシピを紹介します。
セミフレッドって何?
セミフレッドはイタリア語で、
「半分冷たい」という意味です。
クリームベースで、
食感がアイスとケーキの中間のようなスイーツ。
イタリアンドルチェというと、
ティラミスやパンナコッタが有名で、
最近ではティラティスが話題になっていますよね。
セミフレッドもイタリアンドルチェの一つで、
ヨーロッパではとてもポピュラーです。
半解凍状態で食べるスイーツなので、
キンキンに冷たくて固いアイスと比べて、
最初から口溶けの良さを楽しめるのも魅力。
お店で食べるセミフレッドは、
小さな宝石箱のような見た目がキレイで、
見ているだけでテンションが上がります(^O^)
苺のセミフレッド
— 琢磨 (@tkm_717) 2016年3月31日
イタリア🇮🇹 pic.twitter.com/Ksm8hVztCE
名古屋のサンシャインサカエにある、
KIRIMIちゃん.カフェでは、
かまぼこちゃんのセミフレッドがありますよ。
こんにちは!そろそろ3時のおやつの時間じゃないですか?笑
— KIRIMIちゃん.カフェwithFMC (@FISHERMANS_CRAB) 2016年4月22日
そこでデザートのご紹介です!
かまぼこちゃんのセミフレッド
をご紹介しまーす!
食べるのがもったいないぐらいかわいい、かまぼこちゃんです!そして口の中に入れたらすごく軽くて… pic.twitter.com/0Ee2p4KMtW
カフェやイタリアンレストランで食べるのも良いですが、
理想は自宅で手軽に食べられること。
レシピを調べてみたら、
意外と簡単に作れることが発覚!
これは挑戦しないと損かもって思った、
セミフレッドのレシピを紹介しますね。
簡単に作れるセミフレッドレシピ
材料が少なめで簡単な
セミフレッドレシピを紹介しますね!
マシュマロヨーグルトセミフレッド
流行りのマシュマロヨーグルトを、
セミフレッドにアレンジしたレシピです。
無糖プレーンヨーグルトにマシュマロを入れ、
一晩冷蔵庫に置けばマシュマロヨーグルトができます。
クックパッドのレシピでは、
電動ホイッパーでかなり混ぜています。
私は手動で空気を含むようにざっくり混ぜて、
マシュマロが少し残るくらいの方が好きです。
好きなフルーツやナッツなどを混ぜ、
好きな型に入れて冷凍庫に2時間入れたら出来上がり。
凍らせすぎたら少し室温に置いて、
半解凍程度で食べるとふわふわ食感になりますよ!
マシュマロヨーグルトはこちらも参考にして下さいね。
バナナヨーグルトセミフレッド
このバナナヨーグルトセミフレッドも、
作り方は超簡単!
生クリームに砂糖を加え、
つのが立つまで良く泡立てます。
フォークでつぶしたバナナとヨーグルトを、
生クリームに混ぜて型に入れ、
冷凍庫で3時間程凍らせれば出来上がり。
市販のホイップクリームを使えば、
泡立てる手間も無いので、
混ぜて型に入れて凍らせるだけですよ。
イチゴのセミフレッド
水切りヨーグルトとクリームチーズを使います。
ゼラチンをあらかじめふやかしておきます。
イチゴと砂糖をレンジで1分半加熱し、
水でふやかしたゼラチンとよく混ぜます。
それにクリームチーズと水切りヨーグルトを入れ、
ミキサーでよく混ぜます。
型に入れて冷凍庫で2時間凍らせれば、
出来上がり。
生クリームを使わなくても、
なめらかでふわふわになりますよ。
イチゴの代わりに好きなジャムや、
フルーツシロップを混ぜるのもお勧めです。
最後に
セミフレッドの型は好きな物でOKですが、
意外と使えるのが牛乳パック。
空の牛乳パックの上の部分を切り取って、
よく洗って型として使えば、
十分型として利用できますよ。
スイーツキューブを作るのと同様で、
製氷皿を使うのもおすすめ。
一口サイズになるので見た目もかわいいです。
お皿に盛り付けするときに、
ミントの葉を飾ったり、
フルーツソースやブルーベリーなどを添えると、
とってもオシャレになりますよ。
夏のおもてなしスイーツにピッタリだと思います。
簡単なので作ってみて下さいね。