ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

冷凍豆腐の作り方と解凍方法!唐揚げなど人気の肉代わりの使い方レシピ3選

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160610172314j:plain

オレンジページで紹介された、

冷凍豆腐のナゲットが美味しすぎると、

話題になっているみたいですね。

 

肉は使っていないのに、

肉無しだと気付かないくらいの満足感

 

それって凄いことですよね!

 

ヘルシーで家計にも優しく、

ボリューム満点料理ができてしまう食材。

 

それが「冷凍豆腐」

 

今日は冷凍豆腐の作り方や解凍方法、

肉代わりに使える人気のレシピを紹介します。

 

冷凍豆腐って何?

 

「冷凍豆腐」というのは、

名前の通り豆腐を冷凍したもの

 

食感がお肉そっくりだということで、

ダイエットや節約生活の味方だと話題に。

 

本来、そのまま食べても美味しい豆腐。

料理にも幅広く使うことができますよね。

 

水切りした木綿豆腐で、

揚げ出し豆腐はよく作るのですが、

水切りが面倒なこともあります(^_^;)

 

冷凍豆腐の良い所は水切りをしなくても、

思い立った時にすぐ使える所。

 

作り方もとっても簡単ですよ。

 

冷凍豆腐の作り方

 

まずは冷凍豆腐の作り方を紹介します。

と言っても拍子抜けするくらい簡単!

 

パックに入った豆腐を冷凍庫に入れます

そのまま5時間程待つとできあがり。

 

豆腐のパックの中に水に入っていますが、

この水ごと冷凍しちゃいます。

 

木綿豆腐でも絹ごし豆腐でも作れます。

 

木綿豆腐の方が高野豆腐に近くなり、

絹ごし豆腐は湯葉のような層が少しできますよ。

 

豆腐を買って来た時に、

冷凍庫に入れておけばいつでも使えますね。

 

冷凍豆腐の解凍方法

 

冷凍庫から出したカチカチのままでも、

使えないこともないのですが、

解凍してから使うのが一般的です。

 

解凍方法をいくつか紹介します。

 

・自然解凍

・パックごと熱湯に5分程度浸す

・パックから出して耐熱皿に入れ、

 レンジで6分程度温める

 

解凍した冷凍豆腐は、

必ず水気を絞ってから調理します。

 

冷凍豆腐は高野豆腐のように、

味も染み込みやすいため、

肉代わりに使いやすいのです。

 

それでは冷凍豆腐を肉代わりに使う

人気のレシピを3つ紹介しますね。

 

冷凍豆腐を使った簡単レシピ3選

 

たっぷり食べてもヘルシーで美味しい、

冷凍豆腐を使ったレシピを紹介しますね!

 

冷凍豆腐の唐揚げ

f:id:yuki1995jp:20160610164628p:plain

cookpad.com

 

解凍した冷凍豆腐を一口サイズに切ります。

冷凍豆腐の水気はよく絞りましょう

 

醤油+麺つゆ+おろしにんにく+おろししょうがを合わせ、

冷凍豆腐を漬け込み、味を染み込ませます。

 

片栗粉をまぶして揚げればできあがり。

 

【追記】ヒルナンデスの冷凍豆腐唐揚げレシピ(2018年1月24日)

 

 

鶏肉を使っていないのに、

言われないと豆腐だと気付きません(^_^;)

 

味がよく染み込むから、

より肉らしくなるんでしょうね。

 

冷凍豆腐はよく水を絞っておかないと、

油が跳ねて危ないので要注意!

 

唐揚げをお腹いっぱい食べたいけど、

カロリーやお財布の中身が気になる時に、

おすすめですよ。

 

味付けに塩レモンを使うと、

さっぱりとした味の唐揚げも楽しめます。

 

冷凍豆腐のナゲット

f:id:yuki1995jp:20160610165801p:plain

cookpad.com

 

話題になっているオレンジページのナゲットは、

顆粒の洋風スープの素を使っていますが、

こちらのレシピでは鶏がらスープの素を使っています。

 

解凍した冷凍豆腐を細かくちぎり、

水で溶いた鶏がらスープの素、

溶き卵、片栗粉を入れて混ぜます。

 

ナゲットの形に成形したら、

フライパンで揚げ焼きにしてできあがり。

 

味もしっかり染み込んで、

ジューシーでとても美味しいです(*^-^*)

 

オレンジページバージョンのレシピは、

こちらを見て下さいね。

http://www.orangepage.net/daily/209

 

冷凍豆腐のハンバーグ

f:id:yuki1995jp:20160610170608p:plain

cookpad.com

 

普通のハンバーグを作る要領で、

ひき肉を冷凍豆腐に置き換えて作ります。

 

炒めたみじん切りの玉ねぎと冷凍豆腐、

溶き卵、パン粉、顆粒コンソメ、塩を、

手でよくこねて混ぜます。

 

ハンバーグの形に成形したら、

フライパンで両面焼き色がつくまで焼きます。

 

普通のハンバーグの場合には、

蓋をして弱火で蒸し焼きにします。

 

でも冷凍豆腐を使ったハンバーグは、

中まで火が通りやすいので、

蒸し焼きにする必要はありません

 

ソースをかけて食べても美味しいですし、

ハンバーガーの具材やロコモコにするのもおすすめ!

 

最後に

 

今、紹介したレシピの他にも、

そぼろや酢豚など材料に肉を使う料理に、

冷凍豆腐は幅広く使えます。

 

こんなに簡単に作れるなんてびっくり!

 

もっと早く知りたかったと思うくらい、

冷凍豆腐にハマってます。

 

冷凍豆腐の唐揚げやナゲットなどは、

お弁当のおかずにも普通に使えますよ。

 

豆腐を買ったら冷凍庫。

この習慣ができればいつでも使えて便利ですね。