かぶの葉、食べますよね?
野菜を調理する時、何気なく捨てている部分に、
実は栄養が詰まっているっていうのはよくある話。
もちろん、かぶの葉も栄養たっぷり(*^-^*)
私は子供の頃から普通に食べてたので、
かぶの葉を食べるのは当たり前だと思っていたのですが・・・
かぶの葉を食べるなんて変!って言われたんですよね(^▽^;)
私が変なのかな~?
埼玉では「かぶの葉」を食べないってマジ!?
連休に実家へ帰ると、弟夫婦も帰省していました。
弟の奥さんに「かぶの葉を食べるなんて変!」って
言われちゃったんですよ・・・。
青森県の特産物に野辺地町で収穫される、
「葉つきこかぶ」という美味しいかぶがあって、
ちょうど連休の時が出始めだったんですよね。
普通のかぶに比べて甘みが強いのが特徴で、
葉もシャキシャキして美味しいのが売り。
弟の奥さんは生まれも育ちも埼玉県。
せっかくだから美味しい時期に
「葉つきこかぶ」食べさせたいと思いまして、
買って行ったんですが・・・。
「かぶの葉」は食べない事件発生
夕飯時になったので、
弟の奥さんと2人でキッチンに。
母がよく作ってくれていた、
かぶの味噌汁を作ろうと準備していました。
甘くてとろとろのかぶが美味しいんですよ(*^-^*)
仕上げにかぶの葉をたっぷり散らすと、
彩りも良いしシャキシャキで最高なのです。
それを食べさせたかった私。
普通にかぶの葉を刻んで鍋に入れようとしたら、
弟の奥さんに・・・
「何してるんですか!?それ捨てるやつですよ!」
と止められてびっくり!
「かぶの葉=捨てるやつ」らしい。マジか・・・。
かぶの葉の美味しさと栄養があることを言って、
とりあえず食べてみればわかると伝えたら、
「かぶの葉を食べるなんて変!埼玉ではそんなの食べない!」
と言われちゃいました(^▽^;)
う~ん・・・埼玉まで巻き込んできたか。
たぶん彼女の実家で食べないだけだろうな。
試しに食べてみればいいのに、
結局一口も食べてくれなかったんですよね(-_-;)
前置きが長くなってしまいましたが、
彼女のようにかぶの葉を捨てる人って多いのかな?
捨てるのはもったいないですよ!
かぶに含まれている栄養価を知って欲しいのです。
かぶの葉にはどんな栄養があるの?
かぶは白い根の部分が淡色野菜、
葉の部分が緑黄色野菜に分類されます。
彼女のように、かぶの葉を捨てる人もいますが、
実は白い部分よりも葉の方が栄養価が高いのです。
知っていましたか?
かぶの葉には、食物繊維もたっぷり含まれているし、
鉄分にカルシウム、そしてビタミンも豊富。
白い根の部分は大根と栄養価はほとんど同じで、
食物繊維も含まれていますが、葉よりも量は少ないです。
捨てるなんてもったいないと思いませんか?
しかも、かぶの葉はアクが出ないので、
下茹でする必要もないし便利!
かぶの葉を食べたことない人にもお勧めの、
簡単レシピがあるので紹介しますね。
かぶの葉の簡単レシピ
簡単にできるかぶの葉レシピを3つ紹介しますね。
ご飯おかわり!かぶの葉ふりかけ風
画像引用 http://cookpad.com/recipe/1411359
まずは常備菜にもなるレシピです。
<材料> 常備菜用
かぶの葉 4個分
和風だしの素 小さじ2
白ごま 好きなだけ
鰹節 好きなだけ
醤油 小さじ4
ごま油 大さじ1
塩 少々
<作り方>
1.かぶの葉をよく洗い、細かく刻みます。
2.油を敷かずにフライパンで1をよく炒めます。
塩を少々振りかけます。
3.水気が飛ぶまで根気よく炒めます。
4.カラッとしたら調味料を入れて、
最後にごま油を絡めて完成です。
ごはんに混ぜておにぎりにしたり、
パスタに絡めて和風パスタにするのがおすすめ!
ちょっぴりエスニック!?かぶの葉ナムル
画像引用 http://cookpad.com/recipe/2204854
<材料>
かぶの葉 3個分
ごま油 大さじ2分の1
コチュジャン 小さじ1
にんにく 2分の1片
塩 少々
黒ごま 適量
<作り方>
1.かぶの葉は大きめにザクザク切り、
にんにくはみじん切りにします。
2.フライパンにごま油を敷き、
にんにくとコチュジャンを炒めます。
3.香りが立ってきたら、かぶの葉を入れて更に炒めます。
4.塩と黒ごまで味を調えます。
ごまの風味がたまりません(*^-^*)
とろとろかぶの洋風スープ
画像引用 http://cookpad.com/recipe/3580244
かぶを丸ごと使ったスープも美味しいですよ。
<材料>
かぶ 1個
かぶの葉 1個分
好みの野菜(にんじん、たまねぎなど) 適量
コンソメ 固形1個
塩コショウ 少々
<作り方>
1.かぶと好みの野菜をひと口大にカットし、
油を敷いた鍋でよく炒めます。
※オリーブオイルがおすすめ!
2. かぶが少し透き通ってきたら、
かぶの葉も一緒に炒めます。
3.鍋に水をひたひたになるくらい入れ、
全体に火が通るまで弱めの中火で煮ます。
4.野菜が柔らかくなったらコンソメを入れ、
塩コショウで味を調えます。
コンソメの代わりに鶏がらスープの素を使って、
生姜やごま油を入れると中華スープに!
冷蔵庫の残り野菜を入れても良いですね。
最後に
かぶの葉は味にクセがないので、
いろんな料理に応用して使えます。
栄養価も高くて料理にも使いやすいなんて、
かぶの葉は優秀ですよね(^O^)
弟の奥さんの「埼玉ではそんなの食べない」発言が気になり、
本当なのか調べてみたところ・・・
かぶの生産量第2位が埼玉県!
1位は千葉で3位が青森でした。
しかもこの3件で全国の生産量の半分以上を占めるらしい。
ということは、埼玉の人もかぶの葉は食べるでしょ、
どう考えても(^_^;)
埼玉県民の方、疑ってごめんなさい(>_<)
弟の奥さんの実家でたまたま食べないだけだな、きっと。
この美味しさを知らないなんてもったいない・・・。
もし食べたことがないなら、挑戦してみて下さいね!