はてなブログの記事作成画面の左上には、
「GWはどうですか?」とお題。
さらに、この時期多く目にするのは、
〇〇に行ってきました!〇〇が美味しかった!というキラキラブログ。
うらやましい。まぶしい。いいなぁ。
何も予定を立てずブルーライトを浴びる生活を淡々と送っていると、
だんだん心がすさんでくるわけで・・・
私に今必要なのは、ブルーライトじゃない!
自然だ!癒しだ!温泉だ!
ということで、ちょうど青森の実家に帰る用事もあったので、
酸ヶ湯温泉に行ってきました。
ところが、道中、地獄沼で地獄を見ることに・・・
酸ヶ湯温泉って知ってる?
青森県青森市の八甲田山麓、
西側の麓の方に「酸ヶ湯」地区があります。
読み方は「すかゆ」です。
ここは青森市の中でも豪雪地帯として有名で、
3年前には5m以上という積雪を記録している場所。
標高およそ900mの所にあり、
青森市の市街地から車で1時間以上かかります。
「酸ヶ湯温泉」は300年以上前に発見された歴史の古い温泉。
「国民保養温泉地第1号」に指定されています。
泉質は酸性硫黄泉。
療養に適している効能の温泉だということで、
たくさんの湯治客が「酸ヶ湯温泉旅館」に訪れます。
詳しい効能などは「酸ヶ湯温泉」の
ホームページを確認してみて下さいね。
千人風呂が有名
「酸ヶ湯温泉」と言えば有名なのが「千人風呂」。
正式名称は「ヒバ千人風呂」と言いますが、
総ヒバ造りの大浴場で160畳ほどの広さがあります。
青森ヒバ自体も香りがよく癒し効果がある木と言われているので、
療養のための温泉にはぴったりですよね。
昔ながらの温泉浴室の雰囲気と、その広さに圧倒されます。
体の芯から温まるお湯だということで、
冷え性に悩む女性にも適した温泉なのですが・・・
ここ、混浴なんです(;^_^A
午前と午後に1時間ずつ女性専用時間もありますが、
その時間帯に行けるとも限らない。
ということで抵抗感があり、気になっていたものの、
今まで挑戦したことはなかったのです。
千人風呂攻略法
でも、せっかく行くなら千人風呂に挑戦してみたい、
と思った私が思い出したのは職場の先輩。
8歳年上の女の先輩なのですが、
20代半ばから酸ヶ湯の千人風呂にハマっているそう。
連休の度に千人風呂へ行っているので、
混浴とか全く気にならないらしいです(^▽^;)
「恥じらいを捨てなきゃ女は生きていけない」
が先輩のモットー。
なのですが、私は無理。
でも、先輩が攻略法を教えてくれました。
女性におすすめの千人風呂攻略法
女性必見!千人風呂攻略法。
・湯浴み着を買う。
・浴室の通路をそそくさと歩く。
・浴槽に男女を分ける仕切りがあるので間違わずにすぐ浸かる。
肩にリボンがついたかわいい湯浴み着を売店で買ってから、
千人風呂に行くと良いそうです。
まあ、先輩は一度も着たことないそうですが・・・。
硫黄の匂いが染み込んで洗っても取れないらしいので、
1000円するけど使い捨てのつもりで使った方が良いらしい(;^_^A
湯気で浴室内がもやもやしてるので、
そそくさと歩いて浴槽に使ってしまえば、
混浴でもそんなに気にならないそうです。
さすが先輩、恐れ入りました。
ちなみに千人風呂には洗い場がないので、
体を洗う場合は男女別の小浴場を利用することになります。
攻略法も知ったので、
今回の目標は湯浴み着をゲットして千人風呂デビュー。
と意気込んでいたのですが・・・
酸ヶ湯温泉への道中、地獄沼で地獄を見た
昨日、青森の気温はこの時期には珍しく、
30℃近くありました。
まだ桜も咲いているというのに。
でも酸ヶ湯地区は高地にあるので気温は19℃。
過ごしやすい気温でした。
もうすぐ酸ヶ湯温泉という所まで行くと、
車が何台か路上に停まっているのを発見。
何だろう?と思って見てみると「地獄沼」の文字。
気になったので降りてみると、
ほのかに硫黄の匂いがする沼がありました。
沼の水面は所々ぽこぽこしていて、
周りには雪もまだ残っていて何だか異様な雰囲気。
地獄沼の説明が書かれている看板を見つけて、
見てみようと下に降りようとしたとき悲劇が(>_<)
み、右足が・・・
雪を避けて降りたつもりが、見事にスポッと雪の中に。
深くはないのですが穴ができていたんですね。
足を穴から抜く時に、穴の下の方が凍っていたので、
氷で足首に切り傷が・・・痛い(-_-;)
そしてスニーカーも雪なんだか泥なんだか、
汚れてしまいがっかり。
まさに地獄沼で地獄を見た感じ。
とりあえず看板を見てみたら、地獄沼は、
爆裂火口跡に温泉水が溜まってできたものだとわかりました。
それで硫黄の匂いがしていたんですね。
地獄沼の反対側はこんな景色。
まだまだ雪が残っていて、
とても30℃近くまで上がった日とは思えない光景。
川のせせらぎに少し癒されたところで、
気を取り直していざ、酸ヶ湯温泉へ。
酸ヶ湯温泉に到着
酸ヶ湯温泉に到着したのは良いものの、
駐車場に車が停められないくらい激混み!
ちょうどタイミング良く1台出た所に、
車を停められて一安心。
外観の雰囲気も良いので写真を撮りたかったのですが、
あまりにも人が多かったので自粛しました。
酸ヶ湯温泉さんのツイッター。
こんな感じの外観です。
この地区全体が硫黄臭に包み込まれているので、
初めて訪れる人はびっくりするかもしれません。
でも、すぐに慣れます(^▽^;)
早速、千人風呂に!と行きたい所だったのですが、
ひどい混雑で初挑戦にはハードル高い。
しかも右足首の切り傷が気持ち悪いのもあり、
泣く泣く今回は諦めることにしました。
日頃の行いの悪さがこんな時に出るんですかね・・・。
せっかく来たので売店に。
で、見つけました温泉の素!
10回分入って1000円は温泉地のものにしては、
買いやすい値段かな?
せっかく来たので買って帰ることに。
中に、計量スプーンも入っていて便利。
気になる香りは若干硫黄臭っぽい感じかな。
そんなに気になるほど強い香りはしません。
浴槽を痛める硫黄成分は含まれていないそうなので、
安心して自宅で使えますね。
昨夜、早速、酸ヶ湯温泉の素を入れて入浴。
白いにごり湯でお湯がなめらか。
体が芯から温まる感じでほっとします。
お風呂から上がった後もぽかぽか(*^-^*)
地獄沼で地獄を見て、千人風呂も諦めたけど、
この温泉の素に出会えただけでも大きな収穫でした。
次こそは、千人風呂に挑戦します!
酸ヶ湯温泉の素は、酸ヶ湯温泉HPでも買えますよ。