ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

激ウマな「黒柳徹子ケーキ」のヘルシーレシピを真剣に考えてみた結果・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160427194330p:plain

画像引用 https://www.instagram.com/mikiwonjin/

 

「黒柳徹子ケーキ」と聞いてピンときますか?

 

「ザ・ベストテン」世代のあなた、そう!それです(^_^;)

 

この前「嵐にしやがれ」で大野君が作ってたやつでしょ?

というあなた、それも正解。

 

30年以上前からある「黒柳徹子ケーキ」が、

なぜかまたブームになっているんですよね。

 

人気の秘密は作り方が超簡単なのに、

買ってきたケーキ並みに激ウマだから(*^-^*)

 

でも気になるのが高カロリーだってこと。

なるべくヘルシーに作るレシピを考えたのですが・・・

 

黒柳徹子ケーキとは?

 

「黒柳徹子ケーキ」というのは、

黒柳徹子さん考案のビスケットケーキのことです。

 

スポンジの代わりにマリービスケットを使うのがポイント。

 

オーブンで焼く必要がないので、

誰でも簡単に美味しく作れるのが人気の秘密。

 

黒柳さんがザ・ベストテンの出演者に、

差し入れとして振舞ったのが始まりのようです。

 

もちろん黒柳さんの手作り(*^-^*)

 

マッチや明石家さんまさんも大絶賛するほど、

評価が高いビスケットケーキなんです。

 

作り方が拍子抜けするほど簡単!

 

黒柳徹子ケーキの基本レシピ

f:id:yuki1995jp:20160427201420p:plain

画像引用 https://www.instagram.com/ryh666/

 

では、黒柳さん考案の基本レシピを紹介しますね。

 

<材料>

マリービスケット(森永製菓) 枚数はお好みで

生クリーム          1パック

※黒柳さんは2パック使うそうです。

 ハーシーチョコレートシロップ 適量

牛乳             適量

 

<作り方>

1.ボウルに生クリームを入れてよく泡立てます。

 2.生クリームにハーシーチョコレートシロップを混ぜます。

 

3.ボウルに入れた牛乳に、マリービスケットをさっと浸します。

ビスケットの両面が湿る程度

 4.皿の上にラップを敷きます。

 

5.ビスケット→生クリーム→ビスケット→生クリームのように、

ビスケットの間に生クリームを挟むように塗っていきます。

 

f:id:yuki1995jp:20160427200428p:plain

 ※この時に上に積んでいくのはダメ

横に並べることで仕上がりがふっくらに。

 

6.ビスケットが見えないよう、全体に残りの生クリームを塗ります。 

f:id:yuki1995jp:20160427200816p:plain

 

7.ケーキ全体をぴったりと覆うようにラップをかけて、

冷蔵庫で一晩寝かせて完成。

 f:id:yuki1995jp:20160427201046p:plain

 

マリービスケットを使うのは、

甘みがそんなに強くないから向いているのだそうです。

 

黒柳さんが実際にいろんなビスケットで試してみて、

一番美味しくできたのがマリービスケット

 

別のビスケットを使うならなるべく大きいものを

選ぶと良いそうですよ。

 

ビスケットの枚数でケーキの大きさの調整可能なのが

良い所ですよね。

 

一晩冷蔵庫で寝かせることで、

ビスケットで作った生地が馴染んでしっとりふっくらに。

 

トッピングやフレーバーソースでアレンジ自在

f:id:yuki1995jp:20160427203346p:plain

画像引用 https://www.instagram.com/mikiwonjin/

 

ハーシーチョコレートシロップは、

好きなフレーバーソースで代用できるので、

いろんな味のケーキが楽しめます(*^-^*)

  

絞るだけのホイップクリームを買えば、

生クリームを泡立てる時間も省けて超簡単ですね。

 

フルーツやナッツをトッピングすると、

さらに本格的なケーキになります。

 

母の日のプレゼントや、

こどもの日のお祝いにも良いかも(*^-^*)

 

でも、私、どうしてもカロリーが気になるんです(;^_^A

 

材料のカロリー表示を見てショック!

 f:id:yuki1995jp:20160427195921j:plain

 

生クリームにビスケット、チョコシロップ。

いかにも高カロリーな材料揃い

 

カロリー表示をチェックしてみると・・・

 

植物性の生クリーム1パックは、

家にあるものだと784kcal。

※カロリーは商品によって違います。

 

マリービスケットは1枚で24kcal。

10枚使ったとして240kcalでしょ?

 

ハーシーチョコレートシロップは100gで279kcal。

5g使ったとして約14kcal。

 

軽く1000kcal超えてしまうんですよね(-_-;)

 

全部一気に1人で食べるわけでないにしても、

何となくカロリーが気になってしまって。

 

美味しいのは間違いないのですが、

もっとヘルシーにアレンジできれば最高ですよね。

 

それでヘルシーレシピを真剣に考えてみました・・・

 

黒柳徹子ケーキのヘルシーレシピを考えてみた

 

どう考えても高カロリーの原因は生クリーム。

低脂肪のものを使っても1パックで592kcalです。

※カロリーは商品によって違います。

 

生クリームの代用になるものはないかと考えて、

思い出したのがヨーグルトケーキ。

 

f:id:yuki1995jp:20160427202522j:plain

母が昔よく作ってくれたヨーグルトケーキは、

砕いたビスケットを土台にしていたもの。

 

黒柳徹子ケーキだってビスケット使うんだから、

応用できるはず!

 

でも母のヨーグルトケーキは、

確かゼラチンで固めてたなぁ・・・。

 

クリームっぽく滑らかにしたい。

 

そうだ!水切りヨーグルト!

クリームチーズっぽくなりますよね?

 

レモン汁少し入れれば、ある程度固さも出てくるし。

 

そして、最初からクリームにチョコシロップを混ぜない。

 

出来上がったケーキの上から、

食べる人がお好みでシロップとかかけると良いかも。

 

なんか良さそう(*^-^*)

ということで作ってみたのですが・・・

 

黒柳徹子ケーキレアチーズ風レシピ

 

下の材料で試しに作ってみました。

 

<材料>

マリービスケット(森永製菓)   6枚

ビヒダスプレーンヨーグルト脂肪0 180g

ポッカレモン            小さじ1   

低脂肪乳              適量

ブルーベリーソース         適量       

 

あとはコーヒーフィルターを1枚と

マグカップ、コーヒードリッパーを用意します。

 

<作り方>

1.まずは水切りヨーグルトを作ります。

ハンドドリップ用のコーヒードリッパーに、

コーヒーフィルターをセットします。

 

2.マグカップの上にドリッパーを置き、

ポッカレモンを混ぜたヨーグルトを入れます。

 

3.フィルターの上の方を折って閉じたら、

冷蔵庫で一晩冷やしながら水切りします。

 

4.水切りしたヨーグルトを軽く混ぜると

滑らかなクリーム状になります。

 

5.ビスケットを低脂肪乳にさっと浸して、

ラップを敷いた皿の上にビスケット→ヨーグルトの順で、

横に並べていきます。

 

6.残った水切りヨーグルトを全体に塗って、

ラップで全体を包んで形を整えます。

 

※基本のレシピみたいに、

ラップしてから一晩置かなくても馴染みます

 

7.ブルーベリーソースを添えて完成。

 

なのですが・・・

 

水切りヨーグルト使う場合は、

ビスケットを牛乳に浸さない方がいいかも

 

なんかね、味がだるくなる(^▽^;)

 

そしてやっぱりちょっと甘みが足りなかったから、

ヨーグルトに砂糖かハチミツを少々加えた方が良さそうです。

 

脂肪0のプレーンヨーグルトは100gで46kcal。

 

砂糖を使ったとしても、

かなりヘルシーになりますよね。

 

ダイエット中だけどケーキが食べたくて我慢できない時には、

ヘルシーレシピで作るのをおすすめします。

 

プレゼントにするなら、

やっぱり黒柳さん考案の基本レシピの方が良いですね。

 

オーブンを使わずにできる、

アレンジ自在の黒柳徹子ケーキ。

 

休日、ゆっくり試してみてはいかがでしょうか?

 

黒柳徹子ケーキの基本の作り方の動画が、

YouTubeにありましたので、ご参考までに。

youtu.be