夜ごはんのメニュー考えるのって、
家族には悪いけど、正直なところ面倒(^▽^;)
毎日のことなんだけど、
凝った料理を作る時間も労力もないし・・・
でも、たまには家族に「おぉっ!」って言ってもらいたいな( *´艸`)
で、気になったのが「ぎゅうぎゅう焼き」。
特に凝ってるわけじゃないのに、見た目が豪華!
しかもアレンジ満載で奥が深い・・・。
そんな、簡単だけど侮れない、フライパンでもできる
「ぎゅうぎゅう焼き」レシピをお届けします(*^-^*)
ぎゅうぎゅう焼きとは?
「ぎゅうぎゅう焼き」というのは、
野菜やお肉などをびっしりと詰め合わせたオーブン料理です。
「ぎゅう」っていうのはお肉の牛肉のことじゃなくて、
見た目が「ぎゅ~ぎゅ~っ!」ってこと(^_^)/
じっくりと焼かれたたっぷりの野菜は
うま味と甘みがジュワヮヮヮ~~~☆
見た目も豪華で、うま味たっぷりときたら、
作らずにはいられないでしょ!
シンプルだからこそアレンジ満載!
なんと、味付けは塩のみっ!というシンプル料理です。
たくさんの野菜のうま味が調味料になりますからね^^
ということは・・・
どんな食材でも使えちゃいます!
お家にある冷蔵庫の残り食材を、
片っぱしからそのまま使って大丈夫☆
食材が無駄にならなくて便利!
基本の焼き方さえ覚えてしまえば、
簡単にすぐ作れますよ~(^_^)/
ぎゅうぎゅう焼きの由来&基本のレシピ
ぎゅうぎゅう焼きを発案したのは、
男の子の双子のお母さんでありながら
翻訳をお仕事とされている滋賀県の村井さん^^
お友達のホームパーティで出されたメニューを参考に、
お家の夜ごはんで作ってツイッターに投稿したところ、
たちまち話題に!
「村井さん家のぎゅうぎゅう焼き」と呼ばれ、
料理本が出版されるほど話題のレシピとなりました。
まずは基本のオーブン焼きで作るレシピを紹介しますね。
ぎゅうぎゅう焼きの基本レシピ
画像引用 http://cookpad.com/recipe/3586414
<材料>
ジャガイモ → 3コ
かぼちゃ → 半切れ
ゴボウ → 1本
そらまめ → 5本
マッシュルーム → 5コ
ソーセージ → 5本
豚肉 → 200g
ニンニク → 1コ
オリーブオイル →たっぷり(適量)
塩 →少々
<作り方>
①:野菜はよ~く洗い、一口大に切る
※皮はそのままでOK
②:オーブン皿に材料を並べる
※大きい食材を並べてから、他の食材で隙間を埋めるのがコツ!
③:オリーブオイルをたっぷり回しかける
④:塩をパラパラパラ~
⑤:150℃のオーブンで30分。180℃で10分。
⑥:焼き上がったら、しばらく予熱で放置!
簡単すぎますよね~^^
おもてなし料理にも使えますよ!
フライパンで「ぎゅうぎゅう焼き」を作る方法
画像引用 http://cookpad.com/recipe/3546331
材料はオーブン焼きのものと同じなので、
フライパンで作る場合のポイントを紹介しますね。
フライパンに食材を全部入れてから、
塩、オリーブオイルをかけて全体を混ぜ合わせます。
食材の上をアルミホイルで覆います。
弱火で20分じっくり焼きます。
食材にしっかり火が通れば出来上がり。
これならオーブンがなくても、
ぎゅうぎゅう焼きを楽しめますね(*^-^*)
おすすめの食材も紹介します!
ぎゅうぎゅう焼きにおすすめの食材
冷蔵庫の残り食材使い切りも良いですが、
食材にこだわって作るのもいいですよね。
旬の野菜+肉・魚の組み合わせ
美味しい旬の野菜をたっぷり使って、
その時期ならではのうま味を味わいましょう。
春
・春キャベツ
・新玉ねぎ
・菜の花
・春ごぼう
・アスパラガス
・ホワイトアスパラガス(手に入るなら)
※春キャベツとベーコンは相性抜群!
夏
・かぼちゃ
・トマト
・ナス
・とうもろこし
・いんげん
・オクラ
・ピーマン
※お肉は豚バラ肉がおすすめ!
秋~冬
・さつまいも
・ごぼう
・レンコン
・チンゲン菜
・ブロッコリー
・ニンジン
※秋といえば生鮭ですね!
鱈などの白身魚もおすすめです。
かぼちゃやさつまいも等、火が通りにくい野菜は、
先に少しレンジでチンしておくと、
簡単にふっくら仕上がりますよ(*^_^*)
ちなみに野菜を選ぶときのコツは「3色」になること!
パプリカなんかを使うと簡単に鮮やかにできますよね~^^
香草で風味をアレンジ!
味付けにちょっとプラスすると、
香りまで素敵にしてくれるのが香草です。
発案者の村上さんのお勧めは「ローズマリー」。
上手に使うことで、
みんなから歓声が上がること間違いなしですよ(*^-^*)
粉末になっている調味料も売っているので、
お好みを1本持っておくと便利です^^
<おすすめ☆簡単香味>
どの香草も肉や魚の臭みを取ってくれるので万能選手!
バジル ・・・ 簡単にイタリアンへ変身。
トマトとの相性が抜群です。
ローリエ ・・・ 甘~い香りが特徴。
特に魚と相性ピッタリ。
タイム ・・・ 爽やかでキリリっとした香り。
鶏肉との相性が良い。
村上さんの最近のおすすめ!さっぱり風味
・オリーブオイル
・レモンの汁(カットしたレモンも一緒に)
・塩コショウ
にしばらく食材を漬けてから焼くと、
レモンの香りで爽やかになるそうですよ。
まとめ
「ぎゅうぎゅう焼き」どうでしたか?
冷蔵庫の野菜室のぞいちゃいました?( *´艸`)
野菜を皮を剥かずに丸ごと使うことで、
皮に含まれる栄養もたっぷり摂れるのでおすすめです。
食材+オリーブオイル+塩の組み合わせででき、
余分な水分を使わないので、
野菜の栄養が逃げないのも魅力☆
何より食材をぎゅうぎゅう詰めて調味して焼くだけで、
見た目も豪華な一品ができちゃうのは嬉しいですよね♪
夜ごはん何にしようかな~って迷ったら、
「ぎゅうぎゅう焼き」おすすめですよ!
野菜って、直売所とかで買うとお得ですよね。
このレシピなら簡単に消費できそうだから、
たくさん買ってみようかな~。
では、道の駅に行ってきま~すヾ(〃^∇^)ノ