ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

【マツコの知らない世界】春のお弁当革命!最新高機能お弁当箱&絶品おかずにマツコが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160419093547j:plain

毎朝お弁当作ってて困るのが、おかずのレパートリー。

 

彩りや栄養バランスを考えるのはもちろん、

お昼に食べるからある程度ボリュームも必要だし・・・

 

でも、だんだんマンネリ化してきませんか?(>_<)

 

そんな時にまたしても救世主が登場!

今夜の「マツコの知らない世界」に野上さん出演決定\(^o^)/

 

野上さんはお弁当のスペシャリストで、

今回で3度目の登場!番組最多ゲスト出演かな?

 

簡単だけど冷めても美味しいし、

どこか懐かしい感じのレシピが大好き(*^-^*)

 

絶品おかずにマツコの箸が止まらない!?

 

お弁当のスペシャリスト 野上優佳子さんとは?

 

「マツコの知らない世界」でお弁当の特集をするのは、

「お弁当の世界」「お弁当おかずの世界」に続いて3回目。

 

今回は「春のお弁当の世界」(^O^)

 

お弁当と言えば、ゲストはお馴染みの野上優佳子さん。 

 

春らしいお弁当のおかずや

最新のお弁当箱の紹介をしてくれるというので楽しみ♪

 

そして毎回面白いのが、マツコと野上さんの掛け合いです。

 

昔からの知り合い!?って思うほど、

初登場の時からマツコと息ぴったりでなんか和む(*^-^*)

 

野上さんについて少しお話しますね。

 

スーパー主婦 野上優佳子さんが素敵すぎる

 

野上優佳子さんは小学生から大学生までの

3人のお子さんがいる主婦

 

ご自身が中学生の時からお弁当作りを始めたそうで、

お弁当歴30年以上というスペシャリストです。

 

専業主婦なのかな?って最初思ったんですが、

実は料理家&会社社長でした!

 

株式会社HORBAL(ホオバル)の代表取締役。

美味しそうな社名は「頬張る」が由来。

 

笑顔でご飯を頬張る毎日のお手伝いができたら・・・

という想いが込められているそうです。

 

野上さんらしくてほっこりするなぁ(*^-^*)

 

「マツコの知らない世界」に出演後から、

取材やお仕事の依頼が殺到して多忙な様子。

 

でも、そんな中でも家族やご自分のお弁当は、

しっかり作り続けているんですよね!

 

彩りも鮮やかで美味しそう(*^-^*)

 

f:id:yuki1995jp:20160419105352p:plain

 

食材も尽きた金曜日でも、

少ない残り食材を工夫してサンドイッチ。

 

f:id:yuki1995jp:20160419105554p:plain

 

野上さんのツイッターはよく覗いているんですが、

残り食材の活用が上手くて、本当に参考になります。

 

家事、料理家の仕事、社長業と多忙なのに、

さらに小学校に入学した息子さんのPTAの学級代表!?

 

恐れ入りました・・・

 

パワフル過ぎて本当に驚かされます!

 

パワーの源は美味しい料理を頬張る

子供たちの笑顔なんだろうな~(*^-^*)

 

番組で紹介されるレシピも素晴らしいし、

親しみやすい感じも好きで、

初回からすっかりファンになってしまいました。

 

今夜の「春のお弁当の世界」も楽しみ♪

気になる番組内容は・・・

 

2016年春 最新のおすすめお弁当箱

 

去年の春に放送された「お弁当の世界」でも、

お弁当箱を紹介してくれました。

 

野上さん、今まで300個以上のお弁当箱

使ったことがあるんですって!

 

その野上さんが勧めてくれるお弁当箱なら、

大いに期待できますよね(^O^)

 

前回紹介してくれてたのが、この丼型のお弁当箱や、

バッグにすんなり入るスリムなお弁当箱など6種類。

 

今回紹介してくれるのは、

「カップ付き」お弁当箱、「ジャーサラダ専用」お弁当箱、

「加熱式」お弁当箱などなど・・・。

 

カップランチ 小森樹脂

 

蓋がマグカップになっているお弁当箱。

 

「味噌玉」だったりレトルトの味噌汁やスープを持っていけば、

お湯さえあればスープが飲めて便利!

 

おにぎらずポーチ デリカタス

 

マツコが認めていない、おにぎらず。

 

野上さんがハンディ丼だと思えばいいと提案していましたが、

そんなおにぎらずの専用ポーチです。

 

これならかさ張らないから持ち歩くのに便利!

 

 白木つくし弁当箱 柴田慶信商店

f:id:yuki1995jp:20160420123042p:plain

画像引用 http://magewappa.com/allproducts/shiraki

 

香りが抜群に良い曲げわっぱのお弁当箱。

 

曲げわっぱのお弁当箱で、

2段重ねなのは珍しいですね。

 

ほっと一息つきたい大人のランチにピッタリ!

 

サラダコンテナー 

f:id:yuki1995jp:20160420123409p:plain

画像引用 http://tiger-shopping.com/?pid=87376527

 

マツコ曰く「自称モデルが持ってる」やつらしい(^_^;)

 

蓋にドレッシングを入れられるようになっていて、

サラダにかけてよく振ると美味しくいただけます。

 

見た目はスリムだけど結構量も入りそう。

 

Lunch Pot

 

f:id:yuki1995jp:20160420123604p:plain

画像引用 http://anticipator.jp/shopdetail/000000000155/

 

インドのティフィンをヒントに開発された、

汁もれしないお弁当箱。

 

保温機能がないのが残念ですが、

番組ではチキンスープを入れてましたよ。

 

これから暑くなって冷たい麺類が食べたい時とか、

つけつゆとか入れれば便利そう。

 

加熱式ランチボックス

 

お弁当の底の部分に専用の発熱剤を入れて、

水を入れて10分待つと、ほかほかお弁当に!

 

冬場や山登りなどの時に大活躍しそう(*^-^*)

 

紐を引っ張れば熱くなる、

仙台の牛タン弁当みたいなイメージかな。

 

Luckies Brown Paper Bag 

 

Lunch Potを入れていた保冷バッグ。

 

パッと見、紙袋っぽいですが、

実は素材が不織布でしっかりしているので何度も使えます。

 

オシャレな保冷バッグですね。自慢できそう!

 

とこんな感じで、

どれも高機能なものばかり。

 

使い慣れたお弁当箱ももちろん良いですが、

季節でお弁当箱を変えてみるのも楽しそうですね♪

 

絶品!春のお弁当おかずレシピ

 

そして毎回楽しみなのが、おかずレシピ。

 

f:id:yuki1995jp:20160419115437p:plain

画像引用 http://cookpad.com/recipe/1088280

 

前回紹介していた「塩昆布の卵焼き」は、

卵と塩昆布を混ぜて焼くだけなのに、

美味しいのでよく作ります。

 

あとはね、「さばそぼろ」!

 

さばの味噌煮缶を水気がなくなるまで炒って、

最後におろししょうがとごまを加えるだけ。

 

ご飯のお供にぴったりなので、

お弁当以外でも結構よく作ります。

 

で、気になる今回は春のおかず。

春野菜レシピだと嬉しいなぁと思っていたら・・・

 

春野菜を活用した美味しいおかずがいっぱいですよ(^O^)

 

味噌玉

f:id:yuki1995jp:20160420124041p:plain

画像引用 http://cookpad.com/recipe/2980963

 

「味噌+おぼろ昆布+かつお節+長ねぎ」を

よく混ぜてラップに包んで丸めて上をゴムで留めるだけ。

 

「あげ玉+味噌」もおすすめ!

 

お弁当の脇の方に味噌玉を入れておけば、

お湯を注ぐだけで絶品お味噌汁に(*^-^*)

 

マツコも大満足の逸品でした。

 

鶏ごぼう

旬の柔らかい春ごぼうを使ったおかず。

作りたてよりも冷めた方が味が染みて美味しいそうです。

 

鶏もも肉1枚と春ごぼう1本をフライパンで炒めて、

みりん、醤油を加えて煮汁がなくなるまで、

じっくり煮てから冷まします。

 

春ごぼうは柔らかくて味が染みやすいし良いですね。

 

照り玉おにぎらず

大きめに切ったラップを敷いて、

その上に海苔を広げます。

 

海苔の上に薄くごはんを乗せ広げ、

千切りキャベツ、照り焼きにした鶏肉、目玉焼きを乗せ、

ラップの端を持ってサンドします。

 

全体がよく馴染んだらラップごと半分にカットすればOK。

 

鶏の西京漬け

味噌100グラムとみりん大さじ3で合わせ味噌を作り、

鶏もも肉1枚に塗り込みます。

 

ラップに包んだ鶏肉を冷蔵庫で一晩寝かせます。

 

翌朝、フライパンで焼けば良いだけ。

 

切り干し大根の卵焼き

 

切り干し大根は戻しておいて水気をよく切ります。

 

卵2個と切り干し大根適量を混ぜ、

適量の醤油、塩で調味します。

 

普通の卵焼きと同様に焼くだけ。

 

切り干し大根は味が凝縮されているので、

良い出汁がたっぷり出ます(*^-^*)

 

サラダ用ドレッシング

 

たっぷり生野菜サラダが食べられる手作りドレッシング。

 

オリーブオイルと酢がそれぞれ2分の1カップ。

塩小さじ1に胡椒とレモン汁は少々。

 

はちみつが大さじ1。

春玉ねぎは4分の1個。

 

りんごを少々入れるのが隠し味なんですって。

マツコ、見事隠し味を当てていましたよ!

 

材料全部をフードプロセッサーに入れるだけ。

 

キャベツシューマイ

f:id:yuki1995jp:20160420124202p:plain

画像引用 http://cookpad.com/recipe/3784431

 

まずは肉だねから作ります。

 

鶏ひき肉が200グラム。

春玉ねぎが4分の1個。

酒、砂糖、しょうがみじん切り、片栗粉は適量。

 

材料をよく混ぜてこねて丸めます。

 

春キャベツ2、3枚を千切りにして、

まな板やバットの上に広げます。

 

肉だねを千切りキャベツの上で転がして、

肉だねの周りに衣のようにキャベツをまぶします。

 

フライパンにクッキングシートを敷き、

キャベツ衣の肉だねを並べます。

 

クッキングシートの下に水を適量入れて、

蓋をして12分間蒸します。

※沸騰して水が飛んでしまったら水を足します。

 

お弁当だけではなく普段のおかずにもぴったり!

マツコも「これ美味い!」と大絶賛でしたよ(*^-^*)

 

さすが野上さんレシピですね。

簡単だし冷めても美味しそうなものばかり。

 

キャベツシューマイが最高に美味しそう!

 

最後に

 

マツコ、野上さんを「ゆかこ」と下の名前で呼んでましたね。

もはやゲストというより、お友達同士な感じ(^_^;)

 

野上さんのマツコへのツッコミは、

今回もキレがあって良かったなぁ。

 

また野上さんファンが増えるかも\(^o^)/

 

野上さんがおすすめしてたものに、

ペンの形をしたゆかりがありました。

 

使いやすいし持ち運びに便利ですよね!

野上さんは焼酎にかけるのをおすすめしてましたよ(*^-^*)

 

絶品おかずレシピや最新のお弁当箱、

ぜひ試してみたいですね。

 

 リアルタイムで見れなかった(>_<)という人は、

放送終了後7日間限定ですが、無料動画配信されています。

 

 放送終了後、下の番組公式サイトから見れますよ!

www.tbs.co.jp