いろんなストレッチを試してみても、
肩こりが治らなくて悩んでいませんか?
それって「ストレートネック」が原因かも(>_<)
スマホやPCなどが原因で起こる現代病とも言われていて、
自覚症状がない場合も多いみたいです。
ストレートネックを放っておくと、肩こり、頭痛、二重あご・・・
いろんな症状が出てきてしまいます。
首のことだから特別な治療が必要なの!?と思いましたが、
簡単なストレッチでストレートネックは治せます!
今日は簡単なストレッチのやり方を紹介しますね。
ストレートネックとは?
ストレートネックというのは、
真っすぐに歪んでしまった首のことを言います。
まっすぐにゆがむ???(+o+)
よくわからなかったので調べてみました。
画像引用 急増!ストレートネック予備軍!その頭痛や肩こりの原因はスマホかも!? | 薬剤師ネット 公式ブログ
首は前の方にゆるいカーブを描くように、
曲がっているのが正常な状態とのこと。
大体30~40度位に曲がっているそうですよ。
自分の体のことなのに全然知りませんでした・・・
むしろ真っすぐの方が姿勢が良くていいんじゃないの?
と完全に誤解していました(;^_^A
ストレートネックの状態と言うのは、
本当はゆるいカーブであるはずの首が、
何らかの原因で真っすぐに歪んだ状態のことです。
カーブが30度以下まで歪んでしまうそうです。
普通に生活していれば、
そんな簡単に首が歪むなんて考えにくいと思ったのですが・・・
どうやら首が歪む人が急増してるらしいのです。
ストレートネックになる原因がわかりましたよ。
ストレートネックになる原因
ストレートネックになる原因は、
現代人の日常生活の中に潜んでいました。
首を前に倒し、うつむくような姿勢を長く続けていると、
ストレートネックになりやすいそうです。
考えられる例をいくつか挙げてみますね。
・デスクワーク
・読書や手芸など
・PCでの事務作業
・スマホなどの操作 など
どれも前かがみの姿勢のままで、
長時間過ごしてしまいそうなものばかりです。
特に最近はスマホの普及により、
ストレートネックになる人が増えているとのこと。
それで現代病とも言われているようです。
※ストレートネックは首の状態を示す言葉で、
厳密に言えば病名ではありません。
では、ストレートネックになると、
どんな症状が出てくるのでしょうか?
ストレートネックが原因で起こる症状
ストレートネックになると、
肩こりなど様々な症状が出てきます。
起こり得る症状をいくつか紹介しますね。
・肩こり、首こり、手の痺れ
・頭痛、めまい
・自律神経失調症
・椎間板ヘルニア
・吐き気、逆流性食道炎
・首が動かない、肩が上がらない
・二重あごになる など
たくさんの症状の原因となってしまうようです。
ストレートネックの状態になると、
頭を支える頸椎に大きな負担がかかります。
骨と骨の間でクッションの役割をする椎間板の
弾力が失われてしまいます。
さらに首の周りの血流も悪くなるそうです。
これだけ多くの症状が出る原因となるのも
わかる気がしますよね。
自覚症状がない場合も・・・
ストレートネックのこわい所は、
無症状の人の方が多いということです。
自覚症状が全く無い状態が長続きして、
ある日突然症状が出た時には重症ということも(>_<)
元モーニング娘。の保田圭さんも、
自分がストレートネックだと気付かなかったそうです。
突然、首が動かせない状態になり病院に行ったら、
ストレートネックが原因で頸椎ねんざになったとのこと。
このようにストレートネックだと気付かずに
生活している人の方が多そうですね。
自分がストレートネックかどうかを、
診断できる方法を見つけたので紹介します。
ストレートネックの自己診断方法
自分がストレートネックかどうかを診断する一番良い方法は、
整形外科などでレントゲンを撮ることです。
でも、簡単に自己診断もできますよ。
下の図の右側がストレートネックの状態、
左側が正常な人の状態です。
画像引用 【ストレートネックのチェック方法】辛い肩こりや首の痛みはストレートネックかも!? | ダイエットなら美wise!
壁にくっつくように真っすぐ立ちます。
その時に4箇所が壁にくっついているか確認します。
・後頭部の出っ張り部分
・肩甲骨(肩の下の方にある出っ張った背中の骨。通称、天使の羽)
・仙骨(骨盤の中心にある骨)
・かかと
正常な状態だと自然に4箇所がくっつくそうです。
無理をすればくっつく状態だったり、
1箇所でもくっつかないと、
ストレートネックの可能性があります。
私は自然に壁に4箇所くっついたので、
ストレートネックでは無いみたい(*^-^*)
自己診断でストレートネックの可能性があって、
頭痛や肩こりなどの症状も出ているようなら、
ひどくなる前に整形外科などに行くことをおすすめします。
まだ症状は特に感じないけど、
ストレートネックかもしれない(>_<)
という人は自宅での簡単ストレッチで、
ストレートネックを改善できますよ。
ストレートネック改善!簡単ストレッチ
ストレートネックが原因の肩こりや首こりを
解消できるストレッチを紹介します。
YouTubeにストレッチ方法を解説している
動画がありましたので見ていきましょう。
いつでもどこでも超簡単にできる、
ストレッチを2つ紹介しますね。
簡単ストレッチ その1
1.首が楽な状態から始めます。
2.頭全体を後ろに持っていきます。
※あごを引くようにするのがポイント。
あごを指で軽く押してあげるとやりやすい。
3.数秒間、2の状態を維持します。
4.ゆっくりと楽な状態に戻します。
1から4を5回繰り返します。簡単(^O^)
背骨が後ろにいくイメージでやると良いです。
簡単ストレッチ その2
このストレッチは首に痛みが出ることもあるので、
痛みが出た場合はすぐにやめましょう。
1.頭全体を後ろに持っていった状態から始めます。
※ストレッチその1の2番目の状態です。
2.頭を後ろに倒していきます。
3.2の状態のまま首を軽く左右に5かい振ります。
4.楽な姿勢に戻します。
痛みの少ない範囲でやるようにしましょう。
詳しいやり方は動画を見てみて下さいね。
ストレートネック改善 タオル枕ストレッチ
簡単にできるストレッチを紹介しましたが、
タオル枕に寝ることで改善できる方法もわかりました。
用意するものはバスタオル3枚です。
バスタオルを2回折って固く丸めたものを2つ作ります。
丸めた2つのバスタオルの上に、
もう1枚のバスタオルを置きます。
上に置いたバスタオルの端を2回、
内側に折り込みます。
上のような状態の枕ができればOK。
丸めた2つのバスタオルの間に溝ができるので、
溝の位置に耳がくるように寝ます。
そうすることで頸椎の状態が安定して、
ストレートネックからくる頭痛、肩こりなどが改善できるそうです。
詳しいやり方はこちらの動画を見て下さいね。
最後に
ストレートネックの原因や症状、
ストレッチのやり方を紹介しましたが、
枕を変えることで改善できる可能性もあります。
こちらの枕はお笑いコンビ「ナイツ」も使っている
ストレートネックが改善できる枕です。
ストレートネックが治ると肩こりも治りますし
枕が良いと安眠もできますしね。
睡眠って人生の3分の1近くを占めますので
枕や布団は良い物を使いたいです。
あなたもストレートネックを治して
快適な生活を送ってくださいね。