ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

アボカドの種でお茶作ったら激マズ!!でもその効果に驚いたのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160405101326j:plain

ダイエットで話題急上昇中の

「アボカドの種のお茶」もう飲みましたか?

 

これだけ話題になっているのに、

市販品はまだないんですよね(ー_ー)!!

 

でも、作り方は簡単だったので、挑んでみました☆

 

 がっ・・・

くさいっ!!!!><。 うぅぅぅ。。。

 

苦みではない。薬とも違う。んーっと・・・


そうっ!舞い上がる砂ぼこりが口の中に入ったあの感覚!!

 土臭いんですよ(ToT)/~~~

 

 このマズさを我慢して飲む効果ってどれほどなの!?

 と、思ったので詳しく調べてみました(*^_^*)

 

アボカドの「種」が注目される理由

f:id:yuki1995jp:20160405115054j:plain

アボカドは成長するための「栄養分」種の中に蓄えている果実です。

 

ジャングル等で生育するため、

たくさんの木々に邪魔され光が届きにくい環境で育ちます。

 

そんな過酷な状態でも成長できるようにと、

豊富な栄養がたくさん含まれているのです!(^^)!

 

アボカドは果物の中で1番栄養価が高いと言われ、

その実力はギネスブックも認めるほど!


アボカドの種は必要な「高い栄養分を凝縮する場所」

となるわけです。

 

なるほど!確かにスゴそう!!って思いませんか?(*^_^*)

 

 ではアボカドの種に含まれる栄養分を紹介しますね。

 

アボカドの種に含まれる栄養分と効果

 

アボカドの種に含まれるもので、

特に注目したい2つの栄養分があります。

 

必須アミノ酸

 

アミノ酸の中でも重要な「必須アミノ酸」が含まれています。


人間は、必須アミノ酸を体の中で作ることができません。

 

そのため食物から摂取する必要があります。

 

アボガドに含まれる必須アミノ酸の量は、

他の果物と比べてもダントツです。

 

嬉しいことに、アボカドに含まれる必須アミノ酸を摂取すると

体の中で「L-カルニチン」というアミノ酸が作られます。

 

作られた L-カルニチンは、

脂肪燃焼に大きな役割を果たしてくれます!


脂肪燃焼をしっかりと手助けしてくれる、

ありがたい物質です。

 

つまりダイエット効果が期待できるのです。

 

L-カルニチンは体の中でも作れるそうなのですが、

肥満傾向にあったり年を重ねると、

作る力がだんだん衰えていくみたいです・・・。


でも大丈夫!アボカドの種から摂取できますよ(●^o^●)

 

 水溶性食物繊維


食物繊維の中でもダイエットに効果的な

「水溶性食物繊維」が含まれています!


その名の通り、体の中で水に溶けます。


溶けるとゼリーみたいな状態になって、他の食べ物を包んでくれるのです。


それにより、消化や吸収がゆっくりと進みます。

 糖質の吸収をゆるやかにしてくれるのも嬉しいところ。


更に余計なコレステロールにくっついて体の外に出してくれるのです!

 

この水溶性食物繊維は、ビフィズス菌達の大好物です。

たくさん摂取する事で、腸の働きが活発になります。

 

結果、ポッコリお腹とサヨナラ!という

魅力的なフレーズへと繋がります(●^o^●)

 

なんと、やはり素晴らしい☆


アボカドの種のお茶、飲みたくなりましたか??

 

ではアボカドの種のお茶の基本的な作り方を紹介しますね。

 

アボカドの種のお茶の作り方(基本)

f:id:yuki1995jp:20160405115458p:plain

 画像引用 http://cookpad.com/recipe/3603941

 

<材料 1日分に適した量>

 

・アボカド 1個(半分に切って種を出しておきます)

・水    500ミリリットル~1.5リットル

 

※水の量はお好みで。濃いのが好きなら多めにします。

 

<作り方>

①種をよ~く洗う。ぬめぬめを取ってしまう。

②薄くスライスする。厚さは1cmくらいが目安。

③お水と一緒にやかんに入れて煮出す。30分程度が目安。

 

種が固くて切りにくい時は、種を少しゆでると良いです。

種をラップで包みレンジで30秒チンしてもOK。

 

ぬめりをしっかり取らないと泥臭さは抜けません(+o+)

 

種を洗った後はキッチンペーパーやふきんで、

しっかり水分を拭き取らないと、

切る時に滑って危ないので注意して下さいね。

 

独特の臭みが苦手(>_<)という人のために、

アレンジレシピも調べてみましたよ。

 

 アボカドの種のお茶アレンジレシピ

 

基本的な作り方でお茶を淹れた後に、

臭みを中和してくれる働きのあるものを加えます。


・レモン

・生姜

・ハチミツ


香りが良くなります(*^_^*)

 

これでもダメならお茶以外の方法で、

 アボカドの種の栄養を摂れるレシピを試してみましょう。

 

アボカドの種スムージー

f:id:yuki1995jp:20160405120022j:plain

<作り方>


①種(4分の1)を細かく砕く

②バナナを1本剥く

③豆乳250ccを①,②と共にミキサーへ☆

 

りんごや梨を加えるとさらに飲みやすくなります。

これなら飲んでみたいですよね^^

 

 アボガドは栄養素が本当にたくさんあるので、

ダイエット効果があるものに絞って紹介しました。


他にも気になったのは「ポリフェノール」が豊富なこと。


ダイエットだけでなく美肌効果もあるんですね~^^

 

アボカドの種のお茶をおいしいと感じるか、

マズいと感じるかは人それぞれだと思いますが、

試してみる価値はありますよ!

 

とりあえず、残りのお茶にレモン絞ってみます(*^^)v