毎日夜になると足がだるくてパンパンで、
重いな・・・と感じませんか?
立ち仕事でもデスクワークでも
1日の疲れは足にも出ますよね。
そんな毎日の足の疲れを解消できるのが
「リンパマッサージ」です。
今日は自宅で簡単にできる
足のリンパマッサージの方法を紹介します。
リンパマッサージとは?
リンパマッサージとは、
リンパの流れに沿って手でさすることにより、
リンパ液の流れを改善するマッサージのことです。
ん?なんかわかりにくいですね(^_^;)
そもそもリンパって何?
リンパとは
画像引用 経絡リンパマッサージとは | 社団法人 経絡リンパマッサージ協会
体の中には静脈に沿って、
たくさんのリンパ管が張り巡らされています。
リンパ管を流れているのが、リンパ液。
膝の裏や足の付け根、首などの関節部にあるのが、
リンパ節です。
リンパ管を通って運び込まれたウィルスや細胞の老廃物を
きれいにしてくれる役割がリンパ節になります。
リンパ管、リンパ液、リンパ節の総称が「リンパ」。
リンパの流れを良くすることで、
体内の不要な老廃物を体の外へ出しやすくします。
不要な老廃物は水分と一緒に排出されるので、
体の代謝も良くなります。
リンパは手や足の指先から
心臓へ向かって流れています。
この流れに沿ってマッサージすることで、
リンパ液が滞ることがなくなり、
リンパの流れが改善されるということです。
リンパマッサージの効果
余分なものを排出してくれるなんて、
リンパマッサージ期待できそうです。
どんな効果があるのでしょうか?
<リンパマッサージの効果>
・足や顔のむくみが改善される
・代謝が良くなり痩せ体質になる
・美肌効果がある
・体調が良くなる
むくみの改善、痩せ体質、美肌効果、
体調改善・・・
どれも嬉しい効果ばかりですね(^O^)
顔のリンパマッサージなどもありますが、
今回は足のリンパマッサージのやり方を
紹介していきます。
足のリンパマッサージのやり方
足のリンパマッサージのやり方を
解説していきますね。
とその前に・・・
足のリンパマッサージの効果を
より高めるための準備があります。
マッサージの前に、
コップ1杯の水を飲みましょう!
水を飲むことで老廃物の排出を促す効果が
高まりますよ。
それではマッサージを始めていきます(^O^)
YouTubeに解説動画がありましたので、
見ていきましょう。
足裏マッサージのやり方
座った状態でマッサージを始めます。
両手で足の裏全体を、まんべんなく押します。
片手で足を押さえ、片手はにぎって拳を作ります。
足の指の付け根から、かかとにかけて、
拳で軽く押さえながらさすります。
両足共に行います。
ふくらはぎマッサージのやり方
片膝を立てて、ふくらはぎをマッサージしていきます。
両手を交互に使いながら、
足首から膝裏までをさすっていきます。
5回さすります。
両足共に行います。
太ももマッサージのやり方
膝を立てたまま外側に倒します。
膝の上から太ももの付け根までを
マッサージしていきます。
太ももの内側を両手の親指で押していきます。
膝から太ももの付け根まで流すイメージで、
両手で3回さすっていきます。
両足共に行います。
とっても簡単ですが、
足の疲れもだるさも取れて、
効果は抜群ですよ(^O^)
私はふくらはぎマッサージの後に、
膝裏のくぼんでいる所を
両手の親指でぎゅーっと押すのが好きです。
より足がスッキリ軽くなる気がします。
1日の終わりに足のリンパマッサージをして、
疲れを翌日に持ち越さないのがおすすめです。
簡単に短時間でできるので、
ぜひやってみて下さいね(^_-)-☆