毎日イライラしていませんか?
「怒り」は自分自身が嫌な気持ちになるのはもちろん、
周りの人にも良い印象を与えないものです。
自分で「怒り」の感情をコントロールできれば、
いろんなことが上手く進みそう!
今日は怒りのパワーをポジティブなエネルギーに変えられる
「アンガーマネジメント」を紹介していきます。
アンガーマネジメントとは
怒っている自分自身もそれを見ている周りの人も、
気分は良いものではないので、
「怒り」はマイナスイメージが強い印象です。
「アンガーマネジメント」というのは、
怒りの感情を上手にコントロールし、
プラスのエネルギーに変えてしまう
テクニックのことです。
怒っている時のパワーって凄いですよね。
周りも見えなくなるし、
怒りの対象に一点集中しています。
興奮状態で戦闘態勢に入るので、
理性まで失ってしまいがち。
そうなってしまうと、感情のコントロールは、
すごく難しいと思います。
でも「アンガーマネジメント」スキルを身に付けることで、
自分自身で怒りを鎮めることができ、
前向きな良いエネルギーに変えられるようになります。
マイナス思考が一気にプラスに変わり、
モチベーションも上がるという、
魔法のようなテクニックです。
最近は学校や大手企業でも、
「アンガーマネジメント」の研修を導入し、
様々な成果を上げているみたいですよ。
ではすぐに実践できる、
「アンガーマネジメント」のノウハウを紹介します。
簡単に実践できる「アンガーマネジメント」のノウハウ
特別な研修を受けなくても、
簡単にすぐ実践できるノウハウを紹介します。
人はイラッとすると最長6秒間は、
怒りの感情が続いてしまうそうです。
この6秒間を上手に乗り越えることで、
怒りの感情を抑えられるようになります。
6秒間で怒りの感情をコントロールする4つの方法
1.深呼吸する
怒っていると呼吸が浅くなるので、
呼吸を整えます。
ゆっくり鼻から息を吸い込んで、
口からゆっくりすーっと吐きます。
3回程繰り返しているうちに、
心が落ち着いてきます。
深呼吸している時に、
誰かを怒ることは難しいので、
効果はありそうですよね。
イラッとしたら鼻から息を吸い込む
という訓練をすれば、
コントロールできるようになりそうです。
2.前向きな呪文を唱える
イラッとしたら、
前向きな短い言葉を呪文のように
頭の中で繰り返し唱えます。
例えば「大丈夫」、「落ち着いて」、
「すぐ終わる」、「チャンスだ」など。
「大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫・・・」と
唱えているうちに暗示にかかったように
心が落ち着いてきます。
手に指で前向きな言葉を書く方法も
あるみたいですが、
私は頭の中で唱える方がやりやすかったです。
3.6秒間数字を数える
頭の中で「6、5、4、3、2、1」と
カウントダウンすると、
0になった時に落ち着くそうです。
数字を数えることに集中するので、
怒りの感情が一旦抑えられるとのこと。
怒りの感情が爆発するまでの
カウントダウンにならないように
気をつけないといけませんね(^_^;)
4.頭の中を真っ白にするイメージを持つ
怒りの感情をリセットできるような
イメージを思い浮かべます。
どこまでも広がる青い空や海、
風に揺れる真っ白なシーツなどを
イメージすることで心が落ち着きます。
6秒間で怒りを抑えられる4つの方法を
紹介しました。
共通することは、一旦、別のことを考えて、
頭の中をリセットするということです。
できるようになるまでには、
訓練が必要だと思いますが、
割と簡単にできる気がしませんか?
私は1と3の合わせ技を
使ってみています。
頭の中でカウントダウンしながら
鼻から息を吸って口から吐きます。
何回か繰り返しているうちに、
落ち着いてきて良い感じです。
実践できそうなものから
訓練してみると良さそうですよ。
女優が実践するアンガーマネジメント
CMや映画などで活躍中の女優、
安田成美さんもアンガーマネジメントを
実践していて効果を実感しているそうです。
以前テレビ番組のインタビューで、
子育てについてお話していました。
穏やかで優しい印象の女優さんなので、
怒るイメージが沸きませんが、
イライラすることはあるそうです。
特にお子さんが小さい時は、
イラッとして叱ってしまい
後悔することもあったとか。
そんな時に安田成美さんが行ったことは、
イラッとしたらコップ一杯の水を
グイッと飲み干すこと。
実際に水を飲めない時でも、
イラッとしたら「さあ、水飲もう!」と
自分に言い聞かせる癖をつけたそうです。
一旦別の行動をしようとすることで、
頭の切り替えができて、
無駄に叱らずに済むようになったとのこと。
怒っている時は、
自分の頭の中で自分と会話を続けてしまうから、
怒りの感情だけが大きくなってしまう。
「さあ、水飲もう!」と切り替えると、
自分との会話を強制的に止められるので、
怒りも自然におさまるそうです。
イラッとしたらすぐに水を飲むという
習慣が身についてからは、
感情的に叱ることはなくなったそうですよ。
すごく良い方法だと思いませんか?
イラッとした時にはコレ!というものを
見つけておくと良さそうですね。
まずできそうなものから実践してみましょう!
怒りの感情を自分でコントロールできる
素敵な大人になりたいものです(*^-^*)