ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

餃子女子おすすめの最強餃子メニュー&レシピ3選

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160323031709j:plain

 

餃子と言えば「男のスタミナ料理」のイメージですが、

最近は餃子女子が増えているようです。

 

餃子女子が増えたのは、

1.ニンニクやニラを使っていないのにおいしい餃子

2.変り種の餃子

 

こんな餃子のお店が都内で増えたのも理由みたいですよ。

 

私も餃子女子とまでは言いませんが、

餃子は大好きなのでネットでいろいろ調べてみました。

 

まずは都内にあるちょっとびっくりな餃子店を紹介しますね。

 

都内のびっくり餃子店 4選

 

餃子を食べたい時は、

ラーメン屋や中華料理店に行きますよね?

 

今回紹介する4つのお店は、

オシャレなレストラン・バーやカフェです。

 

一見餃子なんてメニューに無さそうなイメージですが、

こだわりの餃子をたっぷり楽しめるお店ばかりですよ。

 

最初に紹介するのは、

デートにも使えそうなレストラン・バーです。

 

カーヴ・シンデレラ (西麻布)

シャンパンと餃子、唐揚げを楽しむという

斬新なコンセプトのお店です。

 

f:id:yuki1995jp:20160323103010p:plain

画像引用 CALM. Life Style Design

 

 

塩とレモンでさっぱりといただきます。

 

シャンパンに合うような味付けに

こだわっているそうですよ。

 

スイーツが乗っていそうな

オシャレな器も素敵ですね(*^-^*)

 

餃子cafe&barー蒼ー (高田馬場)

ニンニクやニラ、化学調味料を一切使っていない

オーガニック餃子が自慢のお店です。

 

f:id:yuki1995jp:20160323104225p:plain

画像引用 蒼餃子お取り寄せ/通販ページ|餃子cafe&bar-蒼-≪東京/高田馬場≫

 

 

もちもちの皮はもち粉を使用していて、

中にはかつおだし入りの濃縮鶏白湯スープ!

 

食べるとじゅわーっと

肉汁が口の中に広がります。

 

店内もオシャレで素敵なのですが、

残念ながら現在休業中。

 

冷凍餃子のお取り寄せはできるようですよ。

 

GYOZA  BAR  COMME  A  PARIS (青山)

ワインと一緒に楽しむコンセプトの

フレンチテイスト餃子が自慢のお店です。

 

f:id:yuki1995jp:20160323105334p:plain

画像引用 GYOZA BAR AOYAMA --- COMME A PARIS --- ギョウザバー青山

 

3種類のフレンチソースでいただく餃子の具材は、

野菜、肉、えびがベースになっています。

 

ニンニクは使っていません。

 

餃子の種類は5種類と季節限定のものもあります。

 

オニオングラタン餃子という変わり種もありますよ!

 

皮がパリパリでおいしそう(*^-^*)

 

東京ぎょうざIZUバル (日本橋)

カフェ風の明るい店内が女子にも入りやすい、

バルスタイルのお店です。

 

f:id:yuki1995jp:20160323110317p:plain

画像引用 日本橋 創作料理全般 東京ぎょうザ IZUバル のグルメ情報 | ヒトサラ

 

ニンニクが入っていない餃子を

香菜とグレープフルーツがアクセントの

特製ダレでいただきます。

 

さっぱりとたくさん食べられそうです。

 

餃子だけではなく数種類のタパス、

肉料理、お酒も楽しめます。

 

4店舗とも餃子がメニューになさそうな

オシャレなお店ばかりです。

 

女子会にも使えそうで良いですね(^O^)

 

たまにはこんなオシャレな場所で

餃子を楽しむのも良いですが、

家でもおいしい餃子が食べたい!

 

ということで、

最強の餃子レシピを調べてみました。

 

最強の餃子レシピ 3選

 

好きな具材で作れるのが、

手作り餃子の魅力。

 

でも家で作ると肉汁じゅわーっや、

皮パリもちもち餃子にするのが

なかなか難しいですよね?

 

そんな悩みも解決できる

最強の餃子レシピを3つ紹介します。

 

30分で作れる!ジューシー餃子

f:id:yuki1995jp:20160323112521p:plain

 

cookpad.com

 

 

<材料40個分>

 

キャベツ(粗みじん切り)  150グラム

ニラ(小口切り)      30グラム

豚挽肉           150グラム

卵             1個

 

中華スープの素       小さじ1

しょうゆ・ごま油      各小さじ1

塩・おろしニンニク     各小さじ2分の1

餃子の皮          40枚

水             100cc

 

※大判の皮を使う場合は20個分の材料になります。

※羽根付きにするなら薄力粉小さじ2を水に溶かします。

 

<作り方>

1.餃子の皮以外の材料全てを混ぜてよく練り、

皮で具材を包む。

 

2.フライパンにサラダ油適量をひき、

ほんの少し間を空けて餃子を並べる。

 

3.水を入れてフタをし、弱火で5分。

 

4.フタを開けて水分が飛んだら、

ごま油を回しかけ強火にする。

 

5.きれいな焼き色がついたら完成。

 

 

皮に具材を包んだら、

野菜から水分が出る前に焼くのが

おいしく食べるポイントです。

 

家でも肉汁じゅわーっで

皮がパリパリの餃子ができます。

 

皮がなくても大丈夫!ヘルシーな大根餃子

f:id:yuki1995jp:20160323115239p:plain

 

cookpad.com

 

 

<材料30個分>

 

大根(皮を剥き薄くスライス)  10cm

豚挽肉             300グラム

ニラ(みじん切り)       50グラム

ネギ(みじん切り)       2分の1本

 

※ニラは青しそで代用可。

 

★おろししょうが         小さじ1

★オイスターソースかしょうゆ   大さじ2

★酒               大さじ1

★中華スープの素         小さじ1

★片栗粉             小さじ2

★ごま油             大さじ1

 

塩・小麦粉           適量

 

大根が餃子の皮になります。

 

<作り方>

1.薄切りにした大根を並べて塩をすり込み、

約10分置いて水分を出す。

 

2.大根の水分をキッチンペーパーで拭き、

片面に薄く小麦粉を振る。

 

3.挽肉、ニラ、ネギ、★を練り混ぜる。

 

4.大根の小麦粉を振った面の上に具材を乗せ、

真ん中を押して閉じる。

 

5.油を熱したフライパンに餃子を並べ、

焼き色を付けたら少量の水を入れる。

 

6.フタをして2分蒸し焼きして完成。

 

 

キャベツや白菜を入れてもおいしいです。

 

餃子が食べたいけど皮がない時に

おすすめです。

 

ポン酢が合いますよ(*^-^*)

 

食感が楽しい!時短&節約もやし餃子

f:id:yuki1995jp:20160323121233p:plain

 

cookpad.com

 

<材料50個分>

餃子の皮       50個

豚挽肉        300グラム

もやし(2cmに切る) 200グラム

ニラ(1cmのざく切り)50グラム

 

しょうゆ       大さじ1+小さじ1

酒          大さじ2

ごま油        大さじ2

塩          小さじ1

しょうが(みじん切り)1かけ

ネギ(みじん切り)  30cm

胡椒         少々

 

<作り方>

1.胡椒を振ったもやしをレンジで1分加熱。

 

2.皮以外の材料全てを練り混ぜる。

 

3.皮で具材を包んで焼く。

 

 

もやしの水気を切らないのがポイント。

 

味付けがしっかりしているので、

タレをつけなくてもおいしくいただけます。

 

時短&節約餃子が簡単にできますね。

 

でもレシピ通りに作っても

上手く焼けないこともありますよね?

 

お家餃子がワンランクアップする

焼き方のコツを紹介しますね。

 

餃子を焼くコツ

せっかくキレイな焼き色が付いたのに、

皮がフライパンにくっついて困ることって

ありますよね?

 

餃子を焼くコツが4つあります。

 

1.火をつける前に餃子を並べる。

 

2.強火でフタをして3分蒸し焼き。

 

3.フタを開けたら水分を完全に飛ばす。

 

4.仕上げにごま油を回し入れて焼き色を付ける。

 

 

意外とできていないのが水分を飛ばすところ。

 

ここでしっかり水気を飛ばすことで、

回し入れるごま油が跳ねることもなく、

キレイな焼き色が付きます。

 

フライパンにくっついて取れないのも、

少し残った水分が原因なので、

しっかり飛ばすことで上手に焼けるようになりますよ。

 

冷凍餃子も焼き方は同じです。

 

普段は家でおいしい餃子を楽しみ、

たまにはオシャレなお店で

変わり種餃子を楽しむのも良いですね。