毎日のデスクワークで、
腰痛や肩こりに悩まされていませんか?
私は肩がカチコチでした(^▽^;)
肩から背中、腰にかけて痛くて、
眠れないことも・・・
でも寝る前にストレッチをする習慣ができてからは、
肩や腰の痛みもかなり楽になって、
熟睡できるようになったんですよ。
今日は寝る前のストレッチで、
肩こりや腰痛を解消して熟睡でき、
ストレスも解消できる方法を紹介します。
寝る前ストレッチの効果
デスクワークをしていると、
長い時間同じ姿勢で作業することも多いですよね?
体を動かさないので血行も悪くなり、
肩こり、腰痛などの原因になってしまいます。
※私は専門家ではないので、
一般的に言われている範囲でのお話です。
なるべく今日の疲れを翌日に持ち越さないよう、
熟睡できるのが理想的だと思いませんか?
そこでおすすめなのが寝る前ストレッチです。
寝る前ストレッチにはすごい効果がありました!
体の凝りがほぐれてくると呼吸に関係する筋肉もゆるみ、
呼吸が深くなる。
すると、リラックスした時に働く副交感神経が優位になるので、
体の余計な力が抜けて、眠る準備に入りやすくなる。
寝る前にストレッチをして体の凝りをほぐすと、
スムーズに眠る準備に入れる効果があるそうです。
さらに毎日続けることで、
・血流が改善
・老廃物の排出促進
・疲労回復が早まる
・体の柔軟性が上がり、骨格のゆがみも整う。
というような嬉しい効果も出てくるとのこと。
老廃物の排出促進効果もあるなら、
女性が気になるむくみも解消できて、
ダイエットにも効果がありそうですね(^O^)
熟睡できるとストレス解消にも繋がりますし、
良いことだらけです!
それでは効果的な寝る前ストレッチの方法を
紹介していきますね。
熟睡できる寝る前ストレッチのやり方
ストレッチは長く続けられそうな、
簡単にできるものが良いですよね?
寝る前に短時間でできる、
ストレッチのやり方を解説していきますね。
ストレッチのやり方は、
動画で動きを確認した方がわかりやすいと思います。
YouTubeに寝る前ストレッチの解説動画がありましたので、
見ていきましょう。
肩こり解消!寝る前ストレッチ
肩や腰などの筋肉の緊張をほぐして、
熟睡できる簡単なストレッチです。
筋肉の緊張をほぐすストレッチ
1.仰向けになり、両腕を上げてバンザイする。
2.肩甲骨と首を引き寄せるイメージで、
両腕をぎゅーっと近付ける(1~2秒間)。
3.一気に力を抜く。瞬間脱力。
4.1~3を3回繰り返す。
首の付け根の緊張をほぐすストレッチ
<用意するもの>
・靴下
・硬式テニスボール 2個
1.靴下の中にテニスボール2個を入れる。
2.靴下の端を結んで、ボールが落ちてこないようにする。
3.仰向けになり、首の付け根にボールを入れた靴下を置く(1~3分間)。
※目の疲れで悩んでいる人は、
後頭部の出っ張り部分に置くと効果的。
腰痛解消!寝る前ストレッチ
1.座った状態で右足を斜め前に出し、左足を曲げる。
2.右手は左膝の上に置き、左手は後頭部に置く。
3.しっかり胸を張った状態で、右に体をゆっくり倒す。
10秒間この状態をキープする。
4.ゆっくりと体を起こす。
※なるべく背中を曲げないようにストレッチするのがコツ。
寝る前ストレッチを継続できている理由
ストレッチをすることで、
普段動かさない筋肉をほぐすと、
気持ち良いですよね(*^-^*)
寝る前に短時間で簡単にできる所が、
私は気に入っています。
雑誌などでストレッチの特集記事を見つけると、
すぐに実践してみるのですが、
長続きしませんでした・・・
というのも私、物覚えが悪いので、
ストレッチの工程を覚えられないのです(;^_^A
本を見ながらストレッチってできますか?
不器用な私には難しくて、
結局続けられなかったんですよね。
今回紹介したものは、
工程も少ないので私でも覚えられました(^_^;)
毎日の習慣にして、続けていますよ!
おかげで寝起きスッキリ快調です\(^o^)/
デスクワークで肩も腰もつらくて、
眠れないという方は、
ぜひ今日から実践してみて下さいね!