はてブの人気記事で、
裸眼の人はメガネに憧れるっていう
嬉しい記事がありました(^O^)
メガネかけると頭良さそうに見えるなんて、
おバカな私には嬉しすぎるコメント!
でも正直、メガネは不便な時もあります(-_-;)
新しいメガネを買わずに、
ちょっとした裏技でもっと快適に使えると、
嬉しいと思いませんか?
今日は「メガネにこだわりたい!」っていう人のための
ライフハック技を紹介していきますね(*^^*)
メガネ生活の悩み
レンズが曇る、メガネが下がってくるなど、
メガネ生活は不便なことも多いですよね?
私は小学校3年生の頃からメガネ生活です。
裸眼生活より、
メガネ歴の方が断然長いので、
メガネっ子の悩みは痛いほどわかります。
だからメガネの価値がわからないっていう、
この記事を書いた方の気持ちもわかります。
大変なことが多いですよね!
メガネ生活の主な悩み
・レンズが曇る(マスク装用、風呂、ラーメン食べる時など)
・動くとズレる
・レンズが汚れやすい
・鼻パッドが痛い、耳が痛い など
でも意地でもメガネにこだわりたい!
コンタクトよりケアが楽だし、
眼病予防にもなるし・・・
って正統派な意見を書いたけど、
本当のメガネにこだわる理由は
モテたいからです(*^-^*)
メガネ男子やメガネ女子は
モテるって知ってましたか?
メガネ男子がモテる理由
メガネ男子ってカッコいいですよね(*^-^*)
知的な感じで、
できる男!っていう雰囲気が好きです。
頼りがいがある感じが良い!
多くの女子がメガネ男子に夢中のようですよ。
メガネ男子がモテる理由を紹介しています。
・インテリに見える
眼鏡をかけている→きっとよく勉強していたに違いない→頭よさそう→仕事できそう→頼りがいある…という方程式が出来上がって、メガネ男子はインテリに見えることが多いのです。
まさにその通り。スーツ姿だと最高(*^-^*)
・大人びてクールに見える
見た目と中身のギャップ萌えってやつですね。
・おしゃれに見える
こだわりのおしゃれメガネで
カッコよくキメてる男子、素敵です。
普段コンタクトをしてる男性が
時々メガネで出勤してくるとドキッとします。
かけなれないメガネを、
くいっと上に持ち上げて直しながら
黙々とPCに向かって仕事してる姿が素敵すぎ!
ということで、
メガネ男子はモテるのです\(^o^)/
メガネ女子がモテる理由
私は女なので、
メガネ女子がモテるのかはわかりません。
でもメガネ男子がモテるなら女子もモテるはず!
メガネ女子特集もあるかな?と期待して、
調べてみました。
ありました\(^o^)/
メガネ女子特集があっただけでも救われる(^_^;)
「メガネ萌え」っていう言葉もあるみたいです。
メガネ女子も外した時とかけた時の
ギャップが魅力なんですね。
そういえば、つんくさんのプロデュースでデビューした
メガネっ娘アイドルっていましたよね?
メガネ女子は人気があるって証拠なのかな。
こんな感じでメガネ女子&男子はモテる!
ということがわかりました(^O^)
でもメガネは不便なことも多いし・・・
快適に使える方法を知りたいと思いませんか?
メガネの悩みを解決できる7つの方法
メガネを作り直すのは面倒ですよね(;^_^A
度が合わないなら作り直さないといけませんが、
メガネの曇りや痛みなどは、
なるべく自分で解決させたいですよね?
でもなるべくお金をかけずに解決したい!
ということで悩み別に調べてみました。
動いたらズレるを解消する小技
メガネの耳あて部分にラップを巻くだけで、
固定されてズレなくなるとのこと。
やってみました!
ネジがゆるんでいてズレやすかったメガネでも、
安定します。
メガネをかける時にガサガサって音はしますが、
かけてしまえば問題ないです。
ラップを長く切って厚めに巻くと、
クッション効果で耳も痛くないですね。
おすすめです!
マスクをするとレンズが曇るを解消する小技
これから花粉症の季節を迎えるわけですが、
困るのがマスクをすると曇るレンズ。
マスクに一工夫するだけで、
解消できるとのこと!
YouTubeに参考になる動画がありました。
マスクの上のワイヤー部分を
内側(顔が当たる方)に折る。
ワイヤーの上のペラペラした部分を上に折る。
折った部分をおさえたまま、
自分の鼻の形に合わせてワイヤーを折って調節。
これだけで、顔とマスクの密着度が高くなり、
マスクから息が漏れてメガネが曇ることを防げるとのこと。
やってみました!
折った部分をおさえて
鼻の形にワイヤーを曲げるところが
不器用な私には地味に難しい(;^_^A
調整したマスクをした後に、
息を吐いてみて曇らないか確かめた方が良さそう。
ワイヤーの内側にティッシュを入れる方法もありますが、
ワイヤーを折るやり方の方が、
密着度が高くておすすめです。
レンズが汚れやすいを解決する小技
汚れたら拭けば良いのですが、
メガネ店並みにピカピカにしたいですよね。
一度ピカピカにすると、
結構キレイな状態が長続きするものです。
用意するもの
・水を入れたボウル2つ(洗う用とゆすぐ用)
・ティッシュ
・食器用洗剤(中性洗剤)
・仕上げ用のメガネ拭き
中性洗剤をボウルに少し入れて軽く混ぜ、
メガネを折り畳んだまま入れる。
メガネを沈めて、細かく動かして洗う。
レンズの汚れがひどい時は、指の腹で軽く洗う。
きれいな水でゆすぐ。
蛇口から出る水で直接ゆすいでもOK。
ティッシュで水をよく拭き取って、
メガネ拭きでレンズをピカピカに仕上げる。
やってみました!
すごい!ピッカピカです\(^o^)/
超音波洗浄機なんていらないかも。
耳が痛いを解消する小技
メガネを買うときに調整してもらっても、
耳が痛くなることってありますよね?
自宅で調整できる方法がありました。
用意するもの
・タオル
・ドライヤー
メガネの耳あて部分にタオルを巻いて、
ドライヤーの温風をあてる。
耳あて部分を触った時に少し熱い位まで
温める。※やりすぎ注意!
耳あて部分をのばす。
カーブの所を優しく持って、素手でのばす。
メガネをかけてみて、合えばOK。
自宅でできるんですね。
やってみたかったのですが、
私のメガネは調整不要なのでやりません(;^_^A
鼻パッドが痛いを解消する小技
鼻パッドをお店で交換してもらうのが一番ですが、
自宅でもできるようです。
自分で交換してみたい人は、
こちらの動画がおすすめですよ。
でも、こんなに本格的にやるのは大変!
応急処置のような対策ですが、
私が以前、痛みに耐えられなかった時に
やってみた小技を紹介しますね。
鼻パッドの内側に、
絆創膏のパッド部分を小さく切って貼るという、
超簡単な方法です(;^_^A
応急処置としては使えますが、
長く使う場合は剥がれやすいのでおすすめしません。
お風呂でレンズが曇るを解消する小技
自宅では裸眼でもどこに何があるかわかるので、
特に問題ないかもしれませんが、
温泉や銭湯に行くと困ります!
私は視力が両目で見ても0.1未満なので、
裸眼だとぼやけて見えません。
お風呂専用メガネというのもあるらしいのですが、
なるべく買わずに済ませたい!
レンズが曇らないようにする小技を調べました。
用意するもの
・卵の卵白
卵白をレンズに塗ると、
メガネが不思議と曇らないそうです。
こわくて試せない(◎_◎;)
ラーメンを食べる時にレンズが曇るを解消する小技
用意するもの
・じゃがいも
半分に切ったじゃがいもの切り口で、
レンズをこする。
これもこわくて試せない(^▽^;)
勇気がある方は試してみて下さいね(^_-)-☆
この7つの方法をマスターすれば、
快適なメガネ生活が送れるはずですよ( ̄▽ ̄)