ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

シャープのリストラは他人事ではないぞ!あなたがロボットにリストラされる日・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

f:id:yuki1995jp:20160308114350j:plain

 

日本を代表する家電メーカー「シャープ」が

今大変なことになっていますね。

 

Yahooニュースによると

台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業による

シャープ買収交渉が最終段階だとか。

 

news.yahoo.co.jp

 

外資系企業に買収となると気になるのがリストラ・・・

 

headlines.yahoo.co.jp

 

このニュースを見る限りでは、

今回のシャープの件ではリストラは免れそうですね・・・

 

でも、リストラって他人事ではないんですよ!

 

ロボットがあなたの仕事を奪うことって

想像できますか?

 

f:id:yuki1995jp:20160308154841j:plain

 

もう、そんな時代に突入しているようです・・・

 

 

ロボットにリストラされる日

最近いろんな所でソフトバンクのペッパー君を

見かけるようになったと思いませんか?

f:id:yuki1995jp:20160308155156j:plain

画像引用 http://www.kita-colle.com/content/7342/

 

銀行やスーパー、家電量販店など・・・

 

昔、ホンダのASIMOが話題になっていた頃にも

銀行などで見かけることもありましたが、

ペッパー君ほどの勢いではなかったと思います。

 

ただロボットと一言で言っても、

ペッパー君とASIMOでは歴史も性質も違うものなので、

比較すること自体が違うかもしれませんが。

 

私、実はASIMOの操作ができたんですよ、前は。

 

もう忘れちゃったけど(^_^;)

埼玉県和光市のホンダで研修を受けて・・・

 

f:id:yuki1995jp:20160308151647j:plain

 

だから何???って感じかもしれませんが、

ASIMOとじゃんけんすると子供たちが喜んでくれて、

その笑顔が今でも忘れられません。

 

・・・あれ?何書こうとしてたんだっけ?

ロボットとの思い出???

 

違う違う!!!

 

実は!ロボットのことで、

昨日衝撃的なニュースを見たんです(◎_◎;)

 

 

zasshi.news.yahoo.co.jp

 

「新入社員は全員ロボット」が現実になる日!?

 

単なるネタだろうと思って見てみたら、

ソフトバンクが「Pepperだらけの携帯ショップ」を

3月28日から期間限定オープンするそうです。

 

これだけ見ると宣伝にすぎない感じがしますが、

注目したのはココ!

※Yahoo!ニュースから一部引用します。

 

あどけない表情とユーモラスな動きの中に秘められた、Pepperの実力は未知の世界。新入社員がロボットどころではない。同僚が全員ロボットなんて時代が、近い将来やってくるのかもしれない。

 

Pepper for Biz(法人向けモデル)に

パートナーアプリを組み入れると、

英語や中国語などの外国語にも対応可能・・・

 

f:id:yuki1995jp:20160308152711j:plain

接客業ヤバくない!?人間より賢くなられると困る!

 

新入社員がロボットどころの話ではなく、

自らの仕事がロボットに奪われ、

リストラされる・・・

 

時代の流れとはいえ、

想像するだけで寒気がしてきます。

 

でも・・・

 

ロボットによるリストラが

現実に起こっていることを

あなたは知っていますか?

 

恐怖!ロボットにリストラされた日

接客業じゃないから大丈夫って安心しました?

ロボットによるリストラって

どうせSF話だろって呆れました?

 

世の中そんなに甘くないですよ・・・

 

はてブ記事にこんな記事がありました。

 

www.e-aidem.com

 

簡単にまとめてみると、

 

主人公は自動車工場で働く青年。

単純作業の行程の作業員です

 

職場にも慣れ、順風満帆かと思いきや・・・

 

f:id:yuki1995jp:20160308151930j:plain

工場の設備変更で、

一部作業をロボットにしてもらうことになり、

人員削減の対象がなんと自分の作業工程!

 

別の工場への転勤を言い渡されてしまいました・・・

 

ロボットに奪われても仕方ないクオリティの仕事、

と割り切り辞表を提出しようと決心したのです。

 

リストラの話じゃなくない!?

 

って思ったら更に展開がありました。上手い!!

 

実はロボットがするのは自分の単純作業の工程ではなく、

憧れていた職人の先輩が担当していた工程だった・・・

 

先輩は「自分じゃないとできない何かを探してみろ」

 

と偉そうなことを言いながら

結局「自分しかできないと思っていた仕事」を

ロボットに取って代わられます。

 

結局は先輩に言いくるめられて、

転勤したのは先輩で自分は辞めたという話。

 

オンリーワンだと思っていた仕事でも

ロボットに取って代わられる時代が確実に近づいています。

 

f:id:yuki1995jp:20160308153015j:plain

 

今までもどんどん単純な作業工程には

ロボットを導入されていました。

 

ロボットを導入すれば

作業効率も良くなり、人件費も削減でき、

作業量増加に伴う生産量も大きくなります。

 

となると、

 

長期的に見て大きな利益を捻出できる方法を

企業が導入するのは当たり前の話。

 

でも、人間には生活というものがありますよね!

 

仕事をロボットに奪われてしまえば、

生活ができなくなってしまいます。

 

「でも自分はクオリティの高い仕事だから

ロボットにはできないでしょ」

 

と安心している人。

 

本当に大丈夫なのでしょうか?

 

現在ロボットの「人工知能」の恐怖が

着々と迫ってきているのです・・・

 

人工知能(AI)の普及は危険!?

ニュースでも人工知能(AI)の話題を

よく聞きませんか?

 

f:id:yuki1995jp:20160308152206j:plain

将棋の電脳戦でプロ棋士が、

人工知能に負けて話題になったり・・・

 

信じられないスピードで人工知能の技術が

高くなっています。

 

matome.naver.jp

 

人間が書くクオリティに近い小説を書き、

ヒットチャートを賑わせる曲を作り、

絵も描き、ゲームも作ってしまう・・・

 

matome.naver.jp

 

更に、幻想的な夢まで見てしまう。

 

ロボットは単純作業をする機械ではなく、

人工知能により創造力豊かな

人間に近い存在になりつつあるということです。

 

考える力まで身に付けられてしまうと、

活動の中心はロボットで、

人間はサポート役に徹するしかありませんね。

 

どうですか?

あなたの仕事もロボットに任せられそうな

気がしませんか?

 

人工知能の進化で人類は終焉ってマジ!?

人工知能に秘められた可能性って

どれほどのものか想像できますか?

www.huffingtonpost.jp

 

イギリスの理論物理学者、

スティーブン・ホーキング博士が、

2年以上前に人工知能について言及しています。

 

記事を引用すると、

ホーキング博士は「人工知能が自分の意志をもって自立し、

そしてさらにこれまでにないような早さで能力を上げ

自分自身を設計しなおすこともあり得る。

ゆっくりとしか進化できない人間に勝ち目はない。

いずれは人工知能に取って代わられるだろう」と語った。

 

人工知能は人類最大の発明、

もはや人間に勝ち目はないとまで

言われてしまうとさすがに不安になります。

 

でも単純な私は考えた・・・

 

最大の発明って言っても、

そもそも人間が生み出したものなんだから、

 

絶対人工知能に取って代わられない仕事ってあるはずだよね!

 

って思いませんか?

 

人工知能に勝てる仕事

人工知能に勝てる職業って何だと思いますか?

 

人工知能よりも人間が勝るはずと

信じたい私。

 

調べてみたら面白い記事がありました(^O^)

 

blog.btrax.com

 

現在の職業がロボットに

取って代わられるかもしれない怖い可能性。

 

記事を一部引用すると、

現在の職業が20年後に機械に奪われる可能性:

  • プログラマー: 48.1%
  • ソフトウェアエンジニア: 4.2%
  • 家政婦: 68.8%
  • ウェイター/ウェイトレス: 93.7%
  • バーテン: 76.8%
  • 調理師: 96.3%
  • シェフ: 10.1%
  • 経理: 97.6%
  • 経理部長: 6.9%

 

仕事内容によって職業が存在するか否かが

決まるとのこと。

 

う~ん・・・考えさせられます(-_-;)

 

f:id:yuki1995jp:20160308152328j:plain

 

気になるのは人工知能に勝てる職業ですよね?

 

人間にしかできない仕事が3つありました\(^o^)/

 

・0から1を作り出す「クリエイティブ」な仕事

・ 「リーダーシップ」が必要な仕事

・「起業家」

 

既に答えが出ているものではなく、

0から何かを創り出す力は、

人間には勝てないということですね。

 

ちょっとだけ安心しましたが・・・

 

20年後にこれだけの多くの職業が

ロボットに取って代わられる可能性があると考えると、

ロボットによるリストラ加速が社会問題になる日も

そう遠くないのかもしれません。

 

あなたの仕事は大丈夫でしょうか?

 

でも、ゆきのおバカなブログは、

どんなにすごい人工知能を駆使しても、

きっと書けないだろうな( ̄▽ ̄)

 

あ・・・でもこんなしょ~もないブログ

別に必要ないか・・・